馴化-脱馴化法を用いたメスラットによるオスの性的匂い弁別
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present study examined whether a new habituation-dishabituation paradigm using multiple habituation-donors can detect the ability to discriminate sexual activeness of males by female rats. All females were ovariectomized and chronically treated with estradiol benzoate. During the habituation trials, half of the females were exposed to a urine odor obtained from a single castrated male (the single donor group), and the other half were exposed to 4 different urine odors collected from 4 different castrated males (the multiple donor group). After the habituation trials, half of each group was tested with a urine odor of a novel intact male, and the other half with that of a novel castrated male. Females exposed to odor of single males showed a significant increase in investigation time to the test-donor odor, irrespective of donors' sexual activeness. In contrast, females habituated to odors of multiple males showed dishabituation specific to odor of intact test males. These results suggest that the habituation-dishabituation paradigm with multiple donors should be useful for evaluating the discrimination ability of sexual odors by rats.
- 日本動物心理学会の論文
- 2005-06-25
著者
-
近藤 保彦
日本医科大学第一生理
-
近藤 保彦
日本医科大学:日本獣医生命科学大学:東北大学
-
近藤 保彦
長崎大学 院医歯薬・神経機能
-
近藤 佐和
金沢大学
-
谷内 通
金沢大学
-
谷内 通
金沢大学文学部
-
近藤 保彦
日本医科大学
関連論文
- P2-05 セルフスタート反応に持続時間条件を導入したブタの視覚同時弁別(日本動物心理学会第68回大会発表要旨)
- P-16 ブタにおけるノーズポーク反応の持続時間を強化条件としたオペラント条件づけ(日本動物心理学会第67回大会発表要旨)
- 産業的な飼育条件下におけるブタのレバー押し反応の形成,獲得,消去,および自発的回復
- 雄ラットの勃起時における脳内dopamineの変化
- P-34 新奇場面における6系統のラットの行動特性(日本動物心理学会第60回大会発表要旨)
- OB-03 雄マウスの交尾時超音波発声の発達におけるオキシトシンの役割(日本動物心理学会第68回大会発表要旨)
- P-44 雌ラットの性行動による条件性場所選好に及ぼすドーパミン受容体アンタゴニスト投与の効果(日本動物心理学会第67回大会発表要旨)
- OC-04 豊かな環境飼育は新奇環境下での雄ラット性行動亢進を減弱する(日本動物心理学会第67回大会発表要旨)
- P2-31 豊かな飼育環境によってもたらされる雄ラット社会行動の変化(日本動物心理学会第66回大会発表要旨)
- P2-11 雄マウス性行動における嗅覚条件づけ(日本動物心理学会第66回大会発表要旨)
- P2-03 雌ラットの性行動による条件性場所選好に及ぼすナロキソン投与の効果(日本動物心理学会第66回大会発表要旨)
- P-20 雌ラットの性的動機づけにおける中脳中心灰白質の関与(日本動物心理学会第65回大会発表要旨)
- P-19 マウスの射精後性行動抑制の分子メカニズム(日本動物心理学会第65回大会発表要旨)
- P-09 メスラットによる正常オス・去勢オスの嗅覚弁別に扁桃体内側核破壊が及ぼす影響(日本動物心理学会第65回大会発表要旨)
- 馴化-脱馴化法を用いたメスラットによるオスの性的匂い弁別
- 性指向性決定の生物学 (特集 基礎脳科学が明かす脳の性) -- (脳の機能)
- PC15 雌ラットの性的動機づけにおける視床下部腹内側核の関与(日本動物心理学会第64回大会発表要旨)
- PC14 雄ラット去勢後,一過性に発現する雌型性嗜好性の内分泌機序(日本動物心理学会第64回大会発表要旨)
- PC13 メスラットによるオスの性的活性度の嗅覚弁別におけるエストロゲン投与の影響(日本動物心理学会第64回大会発表要旨)
- 性指向性決定の神経内分泌学的基盤の研究--ラットを用いた行動生理学的モデル (JASE第14回学術研究補助金対象研究)
- 2P020 雄の性的匂いを手がかりとした雌ラットによる弁別学習
- P1-10 Long Evans系ラットを用いた改良型Hill迷路における4項目系列学習の検討(日本動物心理学会第68回大会発表要旨)
- P1-08 改良型Hill迷路を用いたラットの3項目系列学習における海馬損傷の効果(日本動物心理学会第66回大会発表要旨)
- P-57 ラットの物体数弁別に関する予備的検討(日本動物心理学会第65回大会発表要旨)
- 改良型Hill迷路を用いたワイルドカードテストによるラットの系列学習過程の検討
- PB09 ホームケージ報酬によるラットの迷路学習(日本動物心理学会第64回大会発表要旨)
- PB08 改良型Hill迷路を用いたラットの系列学習における3項目系列と4項目系列の学習過程の検討(日本動物心理学会第64回大会発表要旨)
- ラットによる改良型Hill迷路を用いた3項目系列の習得
- 2P019 項目選択法によるラットの系列学習課題の開発
- オープンフィールドにおけるラットのホームケージ帰巣の学習
- ラットの放射状迷路課題における順向性干渉に及ぼす報酬刺激の質的移行の効果
- PE80 単一被験者ABデザインデータの評価における確率化検定と視査の矛盾 : 測度の変化の方向性
- 2P005 エストロゲン合成酵素欠損雄マウスの行動特性
- 2P004 性嗜好性のホルモン調節 : 去勢および異性ホルモン投与の効果
- O-1A-3 雌ラット扁桃体内側核は情動反応を介して交尾ペースを調節する(日本動物心理学会第61回大会発表要旨)
- P-2-01 電撃によって惹起される雄ラットの自発勃起(日本動物心理学会第58回大会発表要旨)
- 雄ラット性行動における p-chlorophenylalanine 投与の効果 : 会陰筋筋電図記録による勃起機能の評価 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- P-3-10 雌スナネズミの水迷路学習におけるエストロゲン投与の効果(日本動物心理学会第56回大会発表要旨)
- 大脳皮質と男子性機能 - ラットの実験結果から -
- 同時連鎖法を用いた系列学習研究の勤向
- PF121 動物の心的能力に関する知識の獲得が大学生の動物観に与える影響(ポスター発表F,研究発表)
- P-II-12 扁桃体内側野を破壊した雄ラットの性行動 : セロトニン合成阻害剤投与の効果(日本動物心理学会第50回大会発表)
- ラット(Rattus norvegicus)の推移的推論課題における推移反応と象徴距離効果
- P2-04 ラットの性条件づけにおける文脈刺激による物体CSの隠蔽(日本動物心理学会第68回大会発表要旨)
- P-11 項目選択法を用いた系列学習におけるラットの2種類の系列の学習(日本動物心理学会第67回大会発表要旨)
- P-10 ラットにおける特定刺激の選択的な計数と新奇刺激への転移(日本動物心理学会第67回大会発表要旨)
- ゼブラフィッシュの放射状迷路遂行における順向性干渉
- P2-17 ゼブラフィッシュによる放射状迷路を用いた強制-自由選択課題の習得(日本動物心理学会第66回大会発表要旨)
- P2-12 ラットにおける物体刺激の特異性弁別学習(日本動物心理学会第66回大会発表要旨)
- OC-01 セルフスタート法を用いた離散型試行事態におけるブタの視覚弁別学習(日本動物心理学会第66回大会発表要旨)
- ブタ(Sus scrofa)のレバー押し事態におけるまとめ押し行動の規定因
- ブタのレバー押し行動のオペラント条件づけにおけるモデル観察の効果
- キンギョにおける放射状迷路課題の習得
- マウスの報酬系列学習における隣接連合と遠隔連合の形成およびリスト学習の不成立
- 産業的な飼育条件下のブタにおける報酬提示量の変動がレバー押し反応セッション内減少に与える効果
- P-42 キンギョの放射状迷路課題の遂行(日本動物心理学会第65回大会発表要旨)
- P-33 ブタのレバー押し事態における反応形成法を用いたまとめ押し量の制御(日本動物心理学会第65回大会発表要旨)
- 産業的な飼育条件下におけるブタのレバー押し反応のセッション内減少
- PA12 ブタのレバー押し事態における操作子と採餌場所の距離がまとめ押し行動に与える効果(日本動物心理学会第64回大会発表要旨)
- 動物心理学の応用を考える : 家畜動物の管理を中心に(心理学基礎研究の地域貢献を考える,2003年度 第2回フォーラム)
- ラットの報酬系列学習における系列外手がかりによる項目間連合の隠蔽
- 2P026 豚におけるレバー押し反応の形成と飽和による反応率の低下
- P-1-30 ラットにおける餌刺激の同異性弁別学習
- P-II-11 雌ラットにおけるエストロゲンの活動性促進作用 : 視束前野切断による妨害効果(日本動物心理学会第50回大会発表)
- ラットの性行動の神経機構(III.1988年度日本基礎心理学会フォーラム発表要旨)
- P-1A-22 マウスの報酬系列学習における項目連合学習 : 信号間の刺激般化と遠隔連合の形成(日本動物心理学会第61回大会発表要旨)
- P-15 ラットの報酬系列学習における手がかり間の相対的記憶負荷に基づく学習過程の決定と過剰学習の効果(日本動物心理学会第60回大会発表要旨)
- 直線走路を用いたラットの報酬系列学習における走行間間隔移行の効果
- P-2-28 ラットの報酬系列学習における項目手がかりと系列外手がかりの競合(日本動物心理学会第58回大会発表要旨)
- ラットにおける複数系列パタンの併行学習と転移
- ラットにおける系列学習研究とその展開
- P-1-10 ラットにおける報酬量刺激間の相対的関係性の弁別(日本動物心理学会第57回大会発表要旨)
- ラットにおける強化系列の習得と消去に及ぼす項目配列の効果
- ラットの系列パタン学習に及ぼす走行間間隔移行と系列の長さの効果
- O-4-3 ラットにおける報酬系列の法則構造の弁別(日本動物心理学会第56回大会発表要旨)
- PA16 ラットの強化系列学習における系列の長さと走行間間隔移行方向の効果(日本動物心理学会第55回大会発表要旨)
- ラットの系列パタン学習における系列間転移と保持間隔の効果
- ラットの系列パタン学習における走行間間隔と系列移行の効果
- P-4-13 発情雌近傍で生じる雄ラットの非接触性勃起に寄与する感覚モダリティー(日本動物心理学会第57回大会発表要旨)
- ラットの放射状迷路遂行における指示忘却
- Relational Oddiy Discrimination of Object Stimuli in Rats(The 32nd Annual Meeting,Abstracts of Presentations)
- ラットにおける記憶資源配分型の指示忘却における指示手がかりの効果(日本基礎心理学会第32回大会,大会発表要旨)
- ラットの報酬系列パタン学習における走行間手がかりの操作による分節化効果