ステロイドレセプター異常症
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-05-01
著者
-
名和田 新
九州大学医学研究院
-
岡部 泰二郎
九州大学医学系大学院病態制御内科学
-
高柳 涼一
九州大学医学研究院病態制御内科
-
岡部 泰二郎
九州大学 大学院 医学研究院 病態制御内科学
-
高柳 涼一
九州大学医学部第三内科学講座
-
今崎 恭介
九州大学第三内科
-
今崎 恭介
九州大学医学部第三内科学教室
関連論文
- ステロイド動注療法を用いた劇症肝炎の新たな治療戦略
- EBM講座(第31回)ステロイド性骨粗鬆症の治療の現状
- MEN 1型に Preclinical Cushing 症候群副腎腺腫を合併し, MEN 1遺伝子産物, menin にW198X変異が見い出された1例
- 低ゴナドトロピン性性腺機能低下症を伴う先天性副腎低形成(DAX-1異常症)の1家系
- 下血を契機に, 小腸X線検査で発見された空腸 uncommitted type gastrointestinal stromal tumor の1例
- ステロイドホルモンからみたメタボリックシンドロームの成因と治療の展望 : アンドロゲンとメタボリックシンドローム
- 空腸憩室出血を合併した腸回転異常症の1例
- 無精子症を合併した単純男性化型21-水酸化酵素欠損症の1治療例
- Preclinical から顕性 Cushing 症候群へ移行したAIMAHの一例
- 対談 老化の原因とアンチエイジング療法
- 分子生物学の立場より見た臨床内分泌学の展望
- 末端肥大症, 副腎皮質腫瘍及び直腸カルチノイドを合併し, 低レニン性高血圧症を呈したMEN I亜型の1例
- 膵全摘患者に対する点鼻用グルカゴン製剤の調製および評価
- 化学療法に著明に反応を示した Werner's Syndrome に合併した悪性黒色腫
- 化学療法に著明に反応を示した Werner's Syndrome に合併した悪性黒色腫
- 慢性石灰化膵炎における耐糖能異常と末梢インスリン抵抗性に関する検討
- 粘液産生膵腫瘍の耐糖能異常 -インスリン分泌能と抵抗性に関する検討-
- インスリノーマ診断における絶食グルカゴン試験の有用性
- 雄性若齢および老齢ラット膵小腸灌流標本におけるcholecystokinin(CCK), pancreatic polypeptide(PP)分泌反応
- 慢性膵炎における膵外分泌機能と膵管像との不一致例の検討
- 若年発症し,膵炎を繰り返した粘液産生膵腫瘍の1例
- 人工膵島および選択的動脈内カルシウム注入法(ASVS)が診断に有用であったインスリノーマの1例
- 低K血症を合併した偽性副甲状腺機能低下症の2症例
- 術後に下垂体機能の改善を認めた鞍上部進展, 下垂体圧排を伴う, ラトケ嚢胞の1例
- 成人EBウイルス関連血球貪食症候群5例の検討
- ステロイド骨粗鬆症の発症メカニズムとその治療
- Ad4BP/SF-1 多型 G146A の機能的、臨床的意義の検討
- グルココルチコイドによるT細胞アポトーシス誘導とグルココルチコイド受容体によるNF-кB抑制との関連性について
- 46XXで精巣にSRYを証明した真性半陰陽の1例
- Preclinical から顕性 Cushing 症候群へ移行したAIMAHの一例
- 急速な多発脳神経障害後クモ膜下出血で死亡したrhino-orbito-cerebral mucormycosisの1剖検例
- 1. グルココルチコイド作用の分子機構と耐性機構 (11 ステロイド薬作用機序の分子生物学 : 基礎と臨床)
- ステロイドレセプター異常症
- 下垂体腫大をきたし, 成長ホルモンとプロラクチンの分泌異常を伴った原発性甲状腺機能低下症の一例
- 高グレリン血症と成長ホルモン分泌異常を呈したインスリン受容体異常症の1例
- ヒトアロマターゼ遺伝子転写活性の dexamethasone と vitamin D3 による相乗的誘導作用
- t(11;18) (q21;q21) を伴つた原発性マクログロブリン血症
- コリンエステラーゼ低活性を示した一症例の遺伝子解析
- 持続的血液濾過透析が奏功した重症急性膵炎の1例
- 膵紡錘形細胞癌の1剖検例
- 副腎皮質機能低下症のホルモン補充療法 - 副腎アンドロゲン DHEA の生理作用と補充療法の可能性 -
- 臍部腫瘤を形成し, all-trans retinoic acid (ATRA) とrhG-CSFの併用投与が有効であった再発性急性前骨髄球性白血病
- 下垂体への転移性癌
- 第71回日本内分泌学会学術総会開催について
- Hardy手術により下垂体好塩基性小腺腫を摘出し治療したCushing病の1症例
- 球後視神経炎を合併したリンパ球性下垂体炎の1例
- Klippel-Trenaunay-Weber 症候群の1例
- 甲状腺乳頭癌, 腎細胞癌, 子宮筋腫を合併した末端肥大症に下垂体のGH/PRL/ACTH産生腫瘍を認めた1例
- クッシング徴候を合併した中枢性尿崩症の1例
- b)17-OHCS, 17-KS
- a)コルチゾール
- TSH受容体とその発現調節に関する最近の知見
- TSH受容体遺伝子プロモーター活性とインターフェロン-γ
- 成人男性糖尿病患者における血中副腎アンドロゲン濃度の臨床的検討
- 糖尿病網膜における Diacylglycerol-Protein Kinase C Pathway の活性化とビタミンE
- 分子生物学的立場よりみた糖尿病網膜症の発症進展機構
- 糖尿病患者の血清総コレステロール値に対するベラプロストナトリウムの有用性の検討-重回帰分析による解析-
- 長期臥床患者のインスリン感受性とインスリン分泌能の検討
- 1. ステロイドホルモンの作用機構と耐性機構 (11 局所ステロイド薬の作用機序と効果)
- 序文
- 副腎 グルココルチコイド (ホルモンの病態異常と臨床検査) -- (各論 ホルモンの病態異常と検査)
- ステロイドの細胞生命調節--アポトーシス,成長 (特集 合成ステロイドホルモン--最新の基礎・臨床研究) -- (ステロイド研究の進歩)
- ステロイド受容体スーパーファミリーの分類と薬理 (特集 合成ステロイドホルモン--最新の基礎・臨床研究)
- ステロイドの作用機序--最新の話題
- ステロイド抵抗性の発現機序
- DNA結合ドメインの変異により, アンドロゲン受容体の核移行障害, 核内局在障害および核内での mobility の低下を認めたアンドロゲン不応症の2例
- 第80回日本内分泌学会学術総会によせて
- アンドロゲン不応症(AIS)患者由来のDNA結合ドメイン(DBD)に変異を有するアンドロゲン受容体(AR)において認められた核内移行障害および核内foci形成異常
- 4 ステロイド薬の将来的展望について(シンポジウム15 吸入ステロイド薬治療の将来的展望)
- 糖質コルチコイドと炎症
- コルチコステロイドの抗炎症作用とその機序 (特集 抗アレルギー作用・抗炎症作用を有する薬剤とその作用機序)
- 総論:グルココルチコイドの作用機序--抗アレルギー作用との関連を中心に (特集 アレルギー性皮膚疾患とステロイド外用薬)
- ACTHおよびβ-MSH産生悪性胸腺carcinoidの1症例と異所性ACTH産生胸腺腫瘍の本邦報告例の考察
- 興味ある経過を示した高分化肝細胞癌の1例
- シンナー常用者に発症した重症急性肝障害の1例
- 副腎・性腺の分化にかかわる転写因子
- 副腎ステロイド合成酵素異常症の診断と治療の動向
- 2 ステロイド受容体からみた難治化 : ステロイド抵抗性のメカニズム
- 超音波内視鏡検査が診断に有用であった Ménétrier 病の1例
- 「分類困難な」大腸炎に合併した若年性ポリープの1例
- ステロイド剤の考え方--基礎と臨床
- アポトーシスおよびストレス応答とorphan receptor
- ミネラルコルチコイドレセプター
- ステロイド誘発骨粗鬆症発症のメカニズム
- アルドステロン以外のミネラルコルチコイドを産生する副腎腫瘍 ; コルチコステロン,およびDOC産生腫瘍
- DHEA, DHEA-S
- アンドロゲン受容体遺伝子
- PPARγと orphan receptor
- 思春期と副腎
- ステロイドホルモン産生異常症
- ステロールキャリア蛋白質2(SCP_2)とステロイド合成
- 術前に診断しえた Meckel 憩室内翻症の一例
- 低ゴナドトロピン性性腺機能低下症を合併したAddison病の1例
- On effect of nitric oxide production inhibitor on D-galactosamine hepatic disorder.
- 2. 下垂体性腺系 (男子)
- A case of Cushing's disease associated with glucocorticoid resisitance.
- Genetic Analysis of Low Cholinesterase Activity in a Patient
- 汎下垂体機能低下症を呈したRathke's cleft cystの一例
- 原発性アルドステロン症患者摘出副腎腺腫及び非腺腫細胞のaldosterone分泌に及ぼすdopamine及びmetoclopramideの効果
- 強直性脊椎炎に続発した消化管アミロイドーシスの1例