気管支喘息として治療されていた肺リンパ脈管筋腫症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-08-10
著者
-
中込 一之
山梨県立中央病院呼吸器科
-
宮下 義啓
山梨県立中央病院・内科
-
千葉 成宏
山梨県立中央病院外科
-
山本 夏男
山梨県立中央病院呼吸器内科
-
大部 幸
山梨県立中央病院内科
-
宮下 義啓
山梨県立中央病院内科
-
千葉 成宏
外科
-
山本 夏男
山梨県立中央病院呼吸器科
-
大部 幸
山梨県立中央病院呼吸器科
-
中込 一之
山梨県立中央病院内科
-
宮下 義啓
山梨県立中央病院 内科
関連論文
- 8 ベクロメサゾン(BDP)吸入療法下の成人気管支喘息患者における経口テオフィリン製剤(ユニフィル【○!R】)の有用性の検討-第2報
- 223 ベクロメサゾン (BDP) 吸入療法下の成人気管支喘息患者における経口テオフィリン製剤 (ユニフィル【◯!R】) の有用性の検討
- 肺癌縮小手術の試み
- 腋窩異所性乳腺に発生した巨大葉状腫瘍の1例
- 肺衝突癌の1例
- 気管支肺胞洗浄液のCD4/CD8比の低下を契機として診断に至った,AIDSに合併したカリニ肺炎の1例
- 平成3年度山梨県肺癌検診実施状況
- 当施設内科における肺悪性腫瘍終末期医療の状況
- 当院における肺小細胞癌長期生存症例の検討
- 術後早期に再発したI期肺癌症例の検討
- 心膜由来と考えられた肉腫型悪性中皮腫の一例
- 右肺管状全摘術を行った肺門部肺癌の1例
- 高齢者(80歳以上)肺癌手術例の検討
- 気管支形成術を行った肺癌症例の検討
- 術前診断が困難であった同時多発肺癌の1切除例
- PPS-3-149 特発性食道破裂に対し食道ステントが有用であった2例(食道ステント)
- CT下肺生検にて脳梗塞をきたした一例
- 乳房形成法を積極的に取り入れた乳房温存療法の功罪
- 当院における肺癌Critical pathの使用経験-肺癌Critical path導入の経時的効果を中心として-
- 分子標的治療薬(イレッサR)が有用であった両側肺癌術後再発の1例
- 肺癌に対する両側一期的手術症例の検討
- PP602 色素法センチネルリンパ節生検を併用した低位腋窩郭清および低位腋窩サンプリングの有用性
- 膿胸に併発し急速に進展した肺癌の一例
- 進行肺癌におけるCarboplatin, Etoposideの外来併用療法
- 肺門部早期肺癌手術例について
- Sclerosing Hemangioma(Type II Pneumocytoma)4例の臨床病理学的検討
- IV期肺癌手術例の検討
- 胸腺癌の1例および新WHO分類についての考察
- 11.区域切除を行ったEndobronchial Hamartomaの1例(一般演題)(第97回 日本気管支学会関東支部会)
- 20. 非小細胞癌に対するシスプラチン・ナベルビンによる併用療法後に発症した間質性肺炎の1例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- 原発性肺小腺癌の病理学的検討-Focal P(低分化腺癌部分)の重要性-
- 片側優位な異常陰影を呈した器質化肺炎型アミオダロン肺障害の1例
- ステージI小細胞肺癌2例の治療経験
- 尿路感染症が原因と考えられ, 急速に空洞性病変を形成した敗血症性肺塞栓症の1例
- 再発小細胞肺癌に対するCBDCA+CPT-11の使用経験
- 呼吸困難及び嚥下障害にて発症し,気管内ステント挿入を要した気管原発扁平上皮癌の1例
- 肺動脈内への特異な進展を認めた非小細胞肺癌の一例
- 肺原発Clear cell adenocarcinomaの一切除例
- 嚢胞壁に発生した肺腺癌の1手術例
- 肺腺扁平上皮癌手術症例の検討
- 3回の手術を行った肺腺癌の1症例
- 事業団における過去5年間の喀痰細胞診成績
- 急速に増大する大腿骨転移をきたした肺腺癌の一例
- 開胸創への接触転移により再発したと思われる肺癌の1例
- 1995年肺癌登録結果
- 1994年肺癌登録結果
- 中葉発生肺癌切除例の検討
- 胸腺癌に対し化学療法が著効した二症例
- 画像所見から肺癌との鑑別を要したサルコイドーシスの1例
- 当院で経験した肺大細胞神経内分泌癌(LCNEC)の臨床病理学的検討
- 分岐部切除形成術後急速な経過をとった気管腺様嚢胞癌の1例 : 稀な肺腫瘍2
- 肺小細胞癌手術例の治療成績 : 小細胞癌3
- 大動脈壁合併切除を行った浸潤型胸腺腫の1例
- 横隔膜、肝合併切除を行なった肺癌の2例 : 外科療法(1)
- D45 膿胸手術術式の検討 : とくにair plombage法の適応について(感染症・膿胸,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- I期非小細胞肺癌切除例の再発形式とその治療成績
- 今月の臨床 月経随伴性気胸
- 胸腔鏡下に切除しえた孤立性肺動静脈瘻の一例
- P9-3 術後肺転移をきたした胸腺腫の2例(ポスター総括9 : 外科3 縦隔腫瘍)
- P-590 同時性・同一肺葉内に発生した異組織型肺二重癌の一例(肺癌10)(一般示説60)
- 多数回の肺転移巣の切除にて長期生存中の隆起性皮膚線維肉腫の一例
- 血管内進展をともなった胸腺腫の術後肺転移の一例
- 当院における院内職員の喫煙に関する意識について
- G-6 西側肺癌症例に対する外科治療の検討
- 気管支喘息として治療されていた肺リンパ脈管筋腫症の1例
- 当院におけるエルロチニブの使用状況
- 肺衝突癌の1例
- 80歳以上高齢者の肺小細胞癌症例の検討
- Ultraflex Stent挿入により人工呼吸器から離脱した, 肺癌に伴う気管支狭窄の2例
- 9年間における肺がん集検
- 1994年肺癌登録結果
- 1993年肺癌症例登録
- 肺癌登録結果より見た肺癌検診の問題点
- 1992年肺癌症例登録
- 41. 肺結節性リンパ組織過形成の1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- 肺悪性黒色腫の1例
- 肺悪性腫瘍患者およぴ非腫瘍患者の療養不安に関する検討-入院経過における比較について-
- 甲状腺癌に重複した悪性胸膜中皮腫の1手術例
- N2肺癌手術例の予後
- 胸腺腫瘍手術例の検討
- P-244 細胞増殖およびホルモンレセプターの局在からみた乳腺浸潤性小葉癌の特性
- 精巣腫瘍肺転移の3切除例
- 呼吸器疾患患者の在宅末期医療を経験して
- 8. Nitinol Stent 挿入により人工呼吸器から離脱した, 肺癌に伴う気管支狭窄の 2 例(第 89 回 日本気管支学会関東支部会)
- Nitinol素材の弾カステント(Ultraflex)を用いて,悪性腫瘍による中枢気道狭窄を回避し得た2症例
- ユニベントチューブによる左主気管支ブロックが有用であった喀血の 2 例
- 平成2年度山梨県肺癌検診実施状況
- PS-056-4 進行非小細胞癌に対して救援外科切除(Salvage手術)を施行した3症例(肺癌手術2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 巻頭言
- 根治的化学放射線療法後に外科切除した肺尖部胸壁椎体浸潤肺癌の1例
- P-590 縦隔腫瘍に対する手術的生検を施行した症例の検討(縦隔腫瘍4, 第47回日本肺癌学会総会)
- 高分解能CT所見にて純粋な "すりガラス濃度" を呈する結節の経過観察例の検討(52 早期・微小肺癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- びまん性肺疾患に対する胸腔鏡下肺生検症例の検討
- 肺小細胞癌に対するaccelerated hyperfractionation照射法の検討
- 放射線化学療法が著効し、食道気管痩が閉鎖した肺低分化癌の一例
- 13. BCGワクチン接種により1年後に発症した肋骨結核の1例(一般演題,第46回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 30代成人の肺結核発症が発端となり, 親世代からの家族内感染が判明した2家族
- 当院におけるcisplatin外来化学療法の取組み
- 当院における肺小細胞癌に対する予防的全脳照射(PCI)についての検討
- 山梨県立中央病院における高感度免疫染色(IHC)によるALK陽性症例の検討