ため池の水質環境と水生動物の寄生虫相
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本水産増殖学会の論文
- 1999-09-20
著者
-
島田 正文
日本大学短期大学部
-
廣瀬 一美
日本大学生物資源科学部海洋生物資源科学科
-
廣瀬 一美
日本大学生物資源科学部海洋生物資源科学科魚医学研究室
-
間野 伸宏
日本大学生物資源科学部海洋生物資源科学科魚医学研究室
-
間野 伸宏
日本大学生物資源科学部 生物環境工学科
-
廣瀬 一美
日本大学生物資源科学部 魚医学研究室
-
広瀬 一美
日本大学農獣医学部
-
広瀬 一美
日本大学農獣医学部水産学科
-
廣瀬 一美
日本大学農獣医学部,水産学科
-
間野 伸宏
日本大学生物資源科学部
関連論文
- 市街地における公園緑地の昆虫生息に関する研究(昭和60年度日本造園学会研究発表論文集3)
- 赤井谷地湿原保全のための緩衝湿地におけるヤナギ類の生育条件
- 通学路における緑の環境整備と管理 : 藤沢市の公立小学校を事例として
- 会津若松市における地域環境保全に関する住民意識
- 幼稚園における園児の自然とのふれあいに関する基礎的研究 - 東京都におけるケーススタディー -
- 東京都江東区における小学校敷地の緑化実態と教員の意識に関する研究
- 東京都中央区における路地の緑の実態と住民意識に関する研究
- 多摩川における環境教育の現状と今後の課題(平成2年度日本造園学会研究発表論文集(8))
- 通学路における緑の環境整備と管理--藤沢市の公立小学校を事例として
- ロンバルディア州政府-ガラッソ法を中心に-
- 屋上緑化地の土壌環境に関する基礎的研究
- 赤井谷地湿原の保全と管理における地域住民参加方策の試み
- 赤井谷地湿原周縁部における水・土環境の変化とその影響
- 水生昆虫からみた湿原環境 : 福島県赤井谷地湿原を事例として
- 競合ELISAによるニホンウナギ鰾線虫症の血清診断
- ニホンウナギ由来の鰾線虫, Anguillicola crassusの抗原性に関する研究
- 平地水田地帯の畦畔利用におけるトウキョウダルマガエルの個体数密度を規定する要因
- 教育ノート ひきこもり傾向学生支援としてのメンタルヘルスカウンセリングとキャリアカウンセリング導入の有効性
- 屋上における水辺植生空間の創出とその評価
- 造園関連教育支援に係わるアンケート調査結果(造園教育・職能委員会報告)
- Anguillicola crassus 外皮抗原を用いた間接ELISAによるニホンウナギの特異抗体検出法
- 屋上ビオトープにおける動植物モニタリング調査と植生管理(技術報告編)
- 福島県におけるホトケドジョウの分布と生息状況
- 地域との連携による小学校の緑に関する環境整備
- 条例による樹木の保全に関する基礎的研究
- 神奈川県藤沢市風致地区における高木保全の現状に関する研究
- 福島県赤井谷地湿原および周辺地域における水生生物群集
- 昭和53年から平成10年における都市型の景観条例に用いられた項目にみる内容の変遷
- 塩酸テトラサイクリンを塗布した真珠養殖用核による挿核後のアコヤガイ死亡の低減
- 磯の生物-飼育と観察ガイド-, 岩崎哲也著, 文一総合出版, 2005年7月29日刊, A5版, 1,800円
- 湿原の保全を目的とした土木的保全策の有効性について : 天然記念物 赤井谷地沼野植物群落を例として
- 関東沿岸域に回遊するマンボウ Mola mola の産卵期の推定
- 中西部太平洋熱帯域のカツオ卵巣に観察された微胞子虫様寄生体(短報)
- Flavobacterium columnare 実験感染がウナギIgM産生能に及ぼす影響
- ウナギ皮膚粘液中の細菌凝集素
- ウナギに対するFlavobacterium columnare の人為経皮感染の検討
- ため池の水質環境と水生動物の寄生虫相
- 魚類の皮膚生体防御機構 (総特集 魚類防疫--魚病と人間の関わり) -- (5章 免疫と予防接種)
- Cytophaga columnaris に対するウナギ皮膚の免疫応答
- 茅ヶ崎市浜見平地区都市デザインガイドラインにおける環境空地率の導入(技術報告編)
- 都市公園における有機性廃棄物の資源循環の現状と課題
- 都市近郊地域における谷戸の水環境
- 藤沢市ビオトープネットワーク基本計画策定の取組み(技術報告編)
- 湿原環境の保全と活用における地域住民参加の現状と課題 : 天然記念物 赤井谷地沼野植物群落を例として
- 圃場整備事業による赤井谷地湿原の水環境保全と今後の展開
- 木質チップ樹種別敷設による効果に関する研究
- 農業基盤整備事業による湿原環境の保全とその効果 : 天然記念物「赤井谷地沼野植物群落」を例として
- 木質チップ循環利用による植生と土壌動物相の変化
- 木質チップの敷設が土壌・植生に与える影響
- 都市近郊河川における谷戸流域の水環境について
- 市街地における高木の分布構造に関する研究 (昭和62年度〔日本都市計画学会〕学術研究論文集)
- 都市業務地区の都市景観形成に関する一考察(昭和61年度日本造園学会研究発表論文集(4))
- 昆虫類からみた都市の生物多様性 (特集 都市と生物多様性)
- 都市における昆虫類の生息と屋上緑化 (特集 都市における「立体緑化」の意義及び効果・効用)
- 屋上ビオトープにおける昆虫類の生息状況 : アーベインビオ川崎の事例(技術報告編)
- Viral deformity virus 感染魚類培養細胞からのカスパーゼ活性の検出
- 飼育下におけるマンボウの成長
- 企画趣旨(日本水産学会水産増殖懇話会)(懇話会ニュース)
- 企画趣旨(日本水産学会水産増殖懇話会)(懇話会ニュース)
- 芦ノ湖におけるワカサギの水槽内自然産卵法による効率的採卵
- 病気にうちかつ力
- ニホンイシガメ, Mauremys japonicaの皮膚糸状菌症について
- 14^ EAFP International Conference に参加して
- 飼育下および自然環境下におけるマンボウMola molaの成熟評価
- 4. 「より多く」を求めることの危険性 : 増殖による食物連鎖系の破壊(I 話題提供者とコメンテーターの意見,平成5年度全国大会分科会報告 : 生きもの技術としての造園-その6 生きもの技術と環境倫理)
- 公園緑地における昆虫類の生息環境に関する研究(平成3年度日本造園学会研究発表論文集(9))
- 自動車専用道路における自然環境配慮設計の手順
- 農地土壌の構造の変化が土壌の受食性に及ぼす影響について
- 第7回 環境情報科学センター賞報告
- 軽量土壌利用によるツル植物の初期生育と壁面利用特性
- 造園CPDの経緯と今後の課題(造園分野に関わる教育・職能形成と学会の役割)
- 中 ・ 高校生の地域環境に関する認識状況と今後の課題
- 農村における原風景とまちづくりに関する研究
- 港北ニュータウンにおける生活文化環境と住民意識
- 都市における昆虫類の生息と緑化に関する研究(平成10年度日本造園学会賞受賞者業績要旨)
- 市街地の小学校敷地内におけるビオトープの整備に関する基礎的研究
- 東京都中央区を事例とした屋上緑化に関する実態と今後の課題
- 建築物の緑化と昆虫類の生息に関する基礎的研究
- 神奈川県藤沢市鵠沼地区における緑の変遷と保全に関する研究(平成7年度日本造園学会研究発表論文集(13))
- 東京都区部における小動物の生息環境に関する基礎的研究(平成元年度日本造園学会研究発表論文集(7))
- 臨海埋立地に位置する住宅地の緑の状況と住民意識に関する考察(昭和63年度日本造園学会研究発表論文集(6))
- 市街地近郊の二次林を主体とした公園緑地における昆虫類の生息に関する研究
- 住居系市街地の高木が住民意識にもたらす影響
- 都市内の緑地と鳥類生息に関する基礎的研究(昭和62年度日本造園学会研究発表論文集(5))
- 市街地における緑化推進方策に関する研究--千葉市における緑化協定の現状と課題 (昭和62年度〔日本都市計画学会〕学術研究論文集)
- 緑を中心とした都市景観の構成に関する研究(昭和59年度日本造園学会研究発表論文集2)
- 水溶性テトラゾリウム塩を用いた Aeromonas hydrophila および A. veronii の粘液付着性測定法
- 自然体験サービス提供施設としての国営木曽三川公園に対する利用者評価に関する研究
- オオクチバス, Micropterus salmoides, 舌歯の形態学的研究
- 天然抗菌剤, ヒノキチオール, シトラールおよびイソチオシアン酸アリルのコイ, Cyprinus carpioに対する急性毒性
- 水産増殖懇話会 : 栽培漁業と遊漁の現状と対応(水産増殖懇話会)
- 都市における公園緑地と自然保護 (特別報告 自然保護活動の現状と課題)
- 赤井谷地湿原の緩衝湿地における水土環境と植生の関係
- 鉤頭虫, Arhythumacanthus fusiformis に感染したゴンズイの末梢血好酸球
- 生体内イメージングシステムによる蛍光標識 Aeromonas veronii のコイ腸管内における局在解析
- イワナ稚魚期に認められる水腫症の治療および予防対策
- Prevalence and transmission capability of Didymocystis wedli (Digenea; Didymozoidae) in cage-reared young Pacific bluefin tuna Thunnus orientalis in the Amami area of Japan
- 国内で入手可能なミニブタのmtDNA非コード領域の多型による遺伝的系統解析に関する研究
- ヒラメ仔魚飼育水の細菌叢
- 造園関連教育支援に係わるアンケート調査結果