温度効果から見たPEGによる木材の寸法安定性の発現機構(第1報) バルキング効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-11-25
著者
-
石丸 優
京都府立大学農学部
-
石丸 優
京都府立大学大学院農学研究科
-
山口 透
京都府立大学農学部
-
浦上 弘幸
京都府立大学農学部
-
浦上 弘幸
京都府立大学
-
石丸 優
京都府立大学大学院生命環境学研究科
関連論文
- 分子寸法の比較的大きな有機液体による木材の膨潤
- 針葉樹材中における液体浸透の動的挙動
- 223 タケの塑性加工に関する基礎的研究(I) : 飽水マダケの熱軟化特性とクーリングセット(木質系材料の基礎物性-II,木材,その循環資材としての機能と課題,オーガナイスドセッション4,第53期学術講演会)
- 木材の非破壊評価法への伝達関数によるモード解析法の適用(第3報) : たわみ振動波形の曲率比による節の検出と弾性率分布の評価
- 木材の非破壊評価法への伝達関数によるモード解析法の適用(第1報)たわみ振動波形による木材の局部欠点の検出
- 木材への有機液体の吸着に及ぼすリグニンの寄与
- 各種有機液体の木材主要構成成分への吸着性
- 木炭・竹炭のミクロ孔構造 : 測定方法の確立と細孔制御の可能性
- 木材の力学的性質に及ぼす温度履歴の影響(第2報) : 不安定状態にある木材の力学的性質評価に関する最適条件の検討
- 温度変化に起因する不安定状態下の木材の力学物性とその機構解明(第1報) : 急冷処理した膨潤木材の応力緩和挙動
- 温度の急上昇, 急下降による不安定状態下の木材の力学物性の変化
- 222 木材のメカノソープティブクリープの機構 : 水分変化過程および変化直後のクリープに及ぼす水分変化速度の影響(木質系材料の基礎物性-II,木材,その循環資材としての機能と課題,オーガナイスドセッション4,第53期学術講演会)
- 221 非平衡状態における木材の微細構造変化 : 各種物性値からのアプローチ(木質系材料の基礎物性-II,木材,その循環資材としての機能と課題,オーガナイスドセッション4,第53期学術講演会)
- 木材の力学的性質に及ぼす試料調整法の影響(第1報)飽水木材の水中浸漬時間, 温度, 加熱後の冷却速度の影響
- 飽水木材の力学的性質に及ぼす急冷処理の影響
- 238 MS変形及びTM変形を受けた木材の応力緩和挙動(木質材料の物性-III)(木材・木質材料の新展開 : ナノからメートルまで)(オーガナイスドセッション3)
- 237 不安定状態にある木材の物性 : 乾燥及び熱履歴の影響(木質材料の物性-II)(木材・木質材料の新展開 : ナノからメートルまで)(オーガナイスドセッション3)
- 236 不安定状態にある木材の物性 : 飽水木材の寸法変化挙動と粘弾性的性質の関係(木質材料の物性-II)(木材・木質材料の新展開 : ナノからメートルまで)(オーガナイスドセッション3)
- 233 比較的分子寸法の大きな有機液体による木材の膨潤と膨潤木材の力学的性質(木質材料の物性-I)(木材・木質材料の新展開 : ナノからメートルまで)(オーガナイスドセッション3)
- 223 高温ロールプレス法による圧密単板製造技術(木質材料の製造とエレメント)(木材・木質材料の新展開 : ナノからメートルまで)(オーガナイスドセッション3)
- 塗装木材の内部応力に関する研究 III : 塗膜形成過程中に発生する応力について(林学部門)
- 温度効果から見たPEGによる木材の寸法安定性の発現機構(第2報)PEG吸着の温度依存性と処理木材の力学的性質
- 温度効果から見たPEGによる木材の寸法安定性の発現機構(第1報) バルキング効果
- ポリエチレングリコール処理木材の寸法安定性(林学部門)
- 高周波加熱と熱気を複合した木材乾燥法(第6報)スギ正角材内部の水分移動における複合乾燥と高温乾燥との差異
- 高周波加熱と熱気を複合した木材乾燥法 (第5報) : 高周波加熱と熱気乾燥の複合効果
- 乾燥木材の動的粘弾性に及ぼす100℃から200℃における加熱の影響 (特集 木質材料)
- 木材の衝撃曲げ吸収エネルギに及ぼす試片寸法, 比重ならびに含水率の影響
- 木材の静的曲げにおけるひずみエネルギに及ぼす含水率の影響
- 木材の曲げクリ-プに及ぼす繊維傾斜角の影響〔英文〕
- 圧縮木材の力学的性質
- 飽水木材中における非電解質の拡散-2-一価アルコ-ルの拡散速度〔英文〕
- 飽水木材中の溶質拡散 4-5-3価電解質の拡散速度について〔英文〕
- 飽水木材中の溶質拡散 IV : (4) 2 価電解質の拡散速度について(林学部門)
- 飽水木材中の溶質拡散 IV : (3) 2 価電解質の拡散速度について(林学部門)
- 木材に対する各種液体の吸着性と膨潤性 (第1報) 各種有機液体の膨潤木材への吸着性
- 木材へのレゾール型フェノール樹脂初期縮合物の吸着と吸着処理による材質改良効果
- 木材の非破壊評価法への伝達関数によるモード解析法の適用(第2報)たわみ振動波形の曲率による異質部分の弾性率評価
- 木材に対する各種液体の吸着性と膨潤性(第5報) 吸着の膨潤度依存性
- 木材に対する各種液体の吸着性と膨潤性(第3報) 各種有機液体の乾燥木材への吸着性
- 木材の溶媒置換(第3報)中間溶媒の影響
- 木材の溶媒置換(第2報)最終溶媒の影響
- 木材の溶媒置換 (第1報) 溶媒置換過程およびその後の寸法変化
- 木材に対する各種液体の吸着性と膨潤性 (第2報) 溶媒と溶質の分子寸法の差を考慮した膨潤木材への有機液体の吸着
- 木材と有機液体の相互作用
- 各種膨潤状態における木材の動的粘弾性
- 複数の官能基を持つ有機液体による木材の膨潤とその異方性
- 混合液体による木材の膨潤-4-主要木材構成成分への混合液各成分の吸着性
- 混合液体による木材の膨潤-3-混合液各成分の木材への吸着性
- 各種膨潤状態における木材の横断面膨潤異方性
- 中国滞在記
- 抽出処理したモウソウチクの動的粘弾性
- 層状構造を持つ木材の音速について
- モウソウチクの動的粘弾性と節間番号,竹齢,および比重の関係
- 木質材料小特集号によせて(木質材料小特集)
- 分子寸法の比較的大きな有機液体による木材の膨潤
- 木材への有機液体の吸着に及ぼすリグニンの寄与
- 水・メタノール・エタノールによる膨潤木材の乾燥過程および乾燥後におけるクリープ挙動と微細構造
- 飽水木材の熱軟化特性に及ぼすリグニンの影響
- 乾燥木材の動的粘弾性に及ぼす100℃から200℃における加熱の影響
- 非平衡状態にある木材の動的粘弾性特性
- 混合液体による木材の膨潤-2-各種2成分混合系における活量と膨潤挙動