右半球障害について-特に左半側無視の多様性とその捉え方を考える-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本作業療法士協会の論文
- 1998-12-15
著者
関連論文
- 生活技能訓練によりAPDL改善をみた前頭葉損傷例
- 前頭葉損傷における運動保続と反復常同行動の関連
- 前頭葉損傷のリハビリテーション
- 運動維持困難症(MI)と前頭葉性行動抑制障害の関連について : MIと反復常同行動との関連を中心に
- 右半球症状に前頭葉性行動抑制障害を随伴した1症例
- 高次脳機能評価のコツ(2)前頭葉機能障害の評価
- 聴覚入力によるPQRST法を用い言語性記憶の改善を呈した外傷性脳損傷の1例
- 高次脳機能障害患者の就労支援への取り組み : 関連機関の連携をふまえて
- 脳外傷による高次脳機能障害のために不登校をきたした生徒に対する就学に向けた試み
- 作業療法士の役割と課題-変わりゆく地域保健制度の中で-
- 右手の要素的運動障害および高次的動作障害により作業遂行の低下がみられた1症例
- 鏡像動作の発現機序と臨床症状に関する一考察
- 特異的な物品使用障害を呈した症例に対する作業療法
- 頭部外傷後の攻撃性、易怒性に対する作業療法における許容と制限
- 右運動無視を呈した症例に対する両手協調動作訓練
- Frontal Neglect に対する体性感覚を用いた複合剌激訓練の効果(2) : シングルケースデザインによる長期的効果の検討
- Frontal Neglect に対する体性感覚を用いた複合刺激訓練の効果(1) : 即時的効果の比較検討
- 高次神経障害の評価法・実践編 : 検査の選択と実施方法、結果の解釈
- エラー特性分類表を用いた失行症例の検査場面と生活場面での動作・行為特徴の検討
- ひと 共に生きる場とコミュニケーションのあり様
- 失認症例のアクティビティに見られる障害と適応
- 数概念の混乱を呈した一症例に対する数処理訓練の試み
- 失行・失認のリハビリテーションの流れ(シンポジウム : 高次脳機能リハビリテーションの流れ)
- 英国における高次脳機能障害 : 支援システムの現状
- 質的研究の有用性 : 質的に観察することから学ぶ
- 高次神経障害者との出会い-assessment と intervention を考える
- 観念失行を呈した症例へのOTアプローチ : 作業活動(手工芸)を通して
- 1失行症例にみられた動作・行為の特徴 : 検査場面と日常生活場面の観察から
- 検査場面と日常生活場面の質的観察から捉えた失行症例の動作・行為の特徴
- 1失行症例における長期経過時の生活観察 : 質的研究手法を用いて
- 左半球障害の評価
- 右半球障害について-特に左半側無視の多様性とその捉え方を考える-
- バリント症候群に対する作業療法
- 課題および状況により左半側空間無視行動に差異を呈した症例の作業療法
- 右運動無視を呈した症例に対する両手協調動作訓練