拮抗筋の電気刺激による遠心性収縮を伴う疑似閉鎖性運動連鎖訓練法について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-08-25
著者
-
岩佐 聖彦
久留米大学リハビリテーションセンター
-
柳 東次郎
久留米大学リハビリテーションセンター
-
山本 敏泰
富山県立高志リハビリテーション病院
-
前田 貴司
久留米大学大学院医学研究科博士課程:久留米大学病院リハビリテーション部
-
山中 健輔
永田病院
-
松尾 重明
久留米工業大学機械工学科
-
荻野 美佐
久留米大学医療センターリハビリテーションセンター
-
田川 善彦
九州工業大学大学院
-
山中 健輔
聖マリア病院整形外科
-
田川 善彦
久留米工大
-
松尾 重明
久留米工大
-
西村 久徳
久留米大学病院リハビリテーション部
-
柳 東次郎
久留米大附属医療センター整形
-
荻野 美佐
久留米大附属医療センター整形
-
志波 直人
久留米大附属医療センター整形
-
山中 健輔
久留米大附属医療センター整形
-
前田 貴司
久留米大附属リハビリテーションセンター
-
西村 久徳
久留米大附属リハビリテーションセンター
-
岩佐 聖彦
久留米大附属リハビリテーションセンター
関連論文
- Hybrid 法の訓練効果について : 宇宙空間で有効な筋力維持装置開発の研究
- 拮抗筋電気刺激法による筋力増強,筋肥大効果
- 485. 足関節の衝撃緩衝能について
- 小切開による人工骨頭・人工股関節置換術
- PLL螺子固定寛骨臼回転骨切り術後のMRI所見
- 脊椎病変に対するCT biopsyの小経験
- 大腿部に対する Hybrid 訓練の刺激強度の検討
- 893 Hybrid訓練法における筋収縮の違いによる刺激強度の検討(物理療法3,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 839 歩行時手の振りが床反力測定値に及ぼす影響(理学療法基礎系35,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 838 床反力計を用いた歩行解析における計測回数の検討(理学療法基礎系35,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- MRIを用いた電気刺激による筋活動の観察(2002年度研究助成論文)
- 530 大腿部に対する電気刺激が歩行へ及ぼす影響について(理学療法基礎系9, 第42回日本理学療法学術大会)
- 9A31 脳卒中片麻痺患者のためのハイブリッド型電気刺激システムとその応用
- 6週間の大腿四頭筋電気刺激耐用強度と遠心性および求心性筋出力の変化
- 上腕におけるハイブリッド法の効果および安全性の検討
- 1475 ハイブリッド訓練法が身体に与える影響を血液生化学検査と体組成から考える(物理療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 430 歩行開始動作における前後・側方方向の重力トルク成分パターンの検討(理学療法基礎系4)
- 3. 片麻痺下肢に対する8ch電気刺激の試み (第4回日本リハビリテーション医学会北陸地方会)
- 慢性関節リウマチ患者に用いた足底挿板が足底圧に与える影響
- 1339 片麻痺者用歩行装具と筋刺激
- 宇宙空間で有効な筋力維持装置開発の研究(1部 筋機能)
- 605 電気刺激による筋力補強効果
- 筋収縮様式の違いによる電気刺激筋力について
- 1.長期電気刺激による耐用電圧と刺激筋力の変化(第11回 日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- III-9P3-9 長期電気刺激による耐用電圧と刺激筋力の変化(運動生理2)
- 14.長期間にわたる大腿義肢使用による非切断肢への影響(第10回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会 : 2001年9月30日(日), 於:鹿児島大学鶴陵会館)
- 拮抗筋の電気刺激による遠心性収縮を伴う筋力増強法 : 長期間の電気刺激による刺激強度と筋出力の変化(2001年度研究助成論文)
- 1A22 拮抗筋電気刺激による筋力増強 : MRI、KINCOMによる評価(1A2 全身運動解析)
- 拮抗筋の電気刺激による遠心性収縮を伴う筋力増強法 : 長期間の電気刺激による刺激強度と筋出力の変化
- 拮抗筋の遠心性収縮を伴う疑似閉鎖性運動連鎖筋力増強法について : 電気刺激による筋力増強法
- F-0848 拮抗筋電気刺激による筋力増強(J24-4 福祉・介護)(J24 ヒトの運動機能(手腕系・下肢系,脊椎系,関節系など)/生物の運動機能(バイオミメティクス)とバイオロボット)
- 12. 拮抗筋電気刺激筋力増強法による筋力増強効果 (第9回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 47 長期電気刺激による電圧の変化について
- 17. 表面電極型FES(機能的電気刺激)装置を用いたTES(治療的電気刺激)の臨床応用 (第8回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- II-J-51KM MRIを用いた機能的電気刺激(FES)による筋活動の評価 : 第2報
- I-G-72KM 電気刺激による疑似閉鎖性運動連鎖筋力増強法について : 拮抗筋の電気刺激による筋力増強法
- MRIを用いた肩関節内外旋筋の筋収縮状態の観察(助成研究発表))
- 拮抗筋の電気刺激による遠心性収縮を伴う疑似閉鎖性運動連鎖訓練法について
- MRIを用いた機能的電気刺激(FES)による筋活動の評価
- 1328 核磁気共鳴装置を用いた機能的電気刺激 (FES) による筋活動の評価
- 665 慢性関節リウマチ患者の筋緊張に対する温熱の影響 : ハムストリングスについて(骨・関節疾患)
- 335 電気刺激による筋力増強法 : 電極貼付法の違いによる筋出力の検討(物理療法)
- 334 電気刺激による筋力増強法 : 関節角度の違いによる筋出力の検討(物理療法)
- 14. 電気刺激による疑似閉鎖性運動連鎖筋力増強法について : 電気刺激による筋出力測定第2報 (第7回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 4. 慢性関節リウマチ患者の筋緊張に対する温熱の影響 : ハムストリングスについて (第7回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 12. 義足歩行の三次元動作解析 (第6回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 10. 拮抗筋の遠心性収縮を伴う閉鎖性運動連鎖筋力増強法について : 拮抗筋の電気刺激による筋力増強法 (第6回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 1. 鉄筋刺創により大腿神経損傷を来した一例 (第3回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- 2. 股関節運動療法中に股関節に加わる負荷について 第1報 (第2回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- Chiari 骨盤骨切り術後の歩行解析における股関節中心の検討
- 141 慢性関節リウマチ患者に用いた足底挿板が足底分圧に与える影響
- 運動療法中に股関節に加わる負荷について(4部 生体への負荷と代替)
- 35 運動療法中に股関節に加わる負荷について
- 17. 表面電極を用いた機能的電気刺激 : MRIを用いた筋活動評価・第1報 (第5回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- II-G-18 人工股関節再置換術後のリハビリテーション
- II-C4-4 表面電極を用いた機能的電気刺激 : MRIを用いた筋活動評価
- 4.骨頭合力は大腿装具(hip joint moment reduction brace)により減弱可能か(第4回九州リハビリテーション医学会)
- 股関節モーメント軽減装具の生体力学的効果
- 足底圧分圧測定システム(F-SCAN)の再現性における基礎的研究
- 脳卒中片麻痺患者におけるFESによる歩容の改善
- 脳卒中片麻痺患者におけるFESによる歩容の改善
- 608 大腿切断者の歩行解析
- 370. 等尺性収縮の周波数解析 : 前十字靭帯不全膝に対して
- 228. 等尺性収縮時のかけ声効果について : トルク値、積分筋電図、周波数の変化
- 廃用による筋力低下のメカニズム (廃用症候群を吟味する--無動・不動,低活動,臥床の影響の理解と予防)
- 三次元歩行解析における関節中心の再検討
- MRIを用いた肩関節内・外旋筋の筋収縮状態の観察
- 396 骨肉腫患者の患肢温存術後の理学療法 : 自家骨移植・脚延長を施行した一症例
- 1135 電気刺激による筋力増強法の安全性の検討(理学療法基礎系46)
- Chiari 骨盤骨切り手術における大腿骨頭への外転筋の力学的効果について : 有限要素法を用いて
- 699 大腿部に対する電気刺激強度の検討 : 膝関節の圧縮力と剪断力による検討(理学療法基礎系35, 第42回日本理学療法学術大会)
- 74 跛行と股関節外転モーメントについて(理学療法基礎系IV)
- 223 三次元動作解析装置におけるマーカー貼付の検討(理学療法基礎系16)
- 歩行解析における関節中心とモーメントの検討
- 大腿切断者の歩行解析
- 電気刺激による筋力増強 : 拮抗筋刺激法と重錘による増強法との比較(物理療法)
- 3.MRIを用いた電気刺激による筋収縮程度の観察(助成研究発表)
- F-0707 片麻痺患者の歩行におけるRGOの効果(J23-2 動作と歩行の解析)(J23 福祉・介護及び高齢化支援工学,肢(背)損支援とリハビリテーション及び医療福祉ロボット)
- Hybrid電気刺激法による筋骨格系機能への影響(J05-3 ライフサポート(3),J05 ライフサポート)
- 極限環境における効果的なハイブリッド法訓練システムの開発に関する研究 : 筋骨格系の萎縮モデル(J05-1 ライフサポート(1),J05 ライフサポート)
- 電気刺激駆動の足漕ぎ車いすの運動制御(J05-1 ライフサポート(1),J05 ライフサポート)
- 20.当科における膝前十字靭帯再建術後の後療法の変遷について(第3回九州リハビリテーション医学会)
- 片麻痺上下肢に対する表面電極型8ch FESシステムの臨床応用
- II-1-19 片麻痺上下肢に対する表面電極型8ch機能的電気刺激の効果(脳卒中 : 治療3)
- 電気刺激による筋力増強の効果 (特集 物理療法の効果)
- 1329 拮抗筋の電気刺激による筋力増強法
- 438. 股関節モーメント低減装具の生体力学的効果と追跡調査
- Hip Joint Moment Reduction Brace
- 1. 片麻痺上下肢に対する表面電極型8ch機能的電気刺激の効果 (第9回日本リハビリテーション医学会北陸地方会)
- 470. 大腿骨顆部支持式免荷装具の免荷効果と問題点
- 155. 動的足底圧の評価法について : 足底圧分圧測定システム(F-SCAN)の検討
- 立位時側片揺動刺激の反応様式と,左右脚荷重差(第14回 日本リハビリテーション医学会 北陸地方会)
- 単一揺動刺激時における立位保持能力の表現方法
- 重度運動障害者のための屋内環境制御システムの開発 : 操作スイッチ制御インタフェースの統合化を目指して
- 股関節機能障害者の歩行解析
- 表面電極による電気刺激時の筋出力測定 : 拮抗筋の電気刺激による遠心性収縮を伴う筋力増強法
- 運動療法中に股関節に加わる負荷について
- プログレス リハビリテーション工学最前線
- 第7回日本FES研究会・学術講演会
- Rehabilitation after Revision Surgery for Total Hip Replacement.