阪神大震災による外来通院糖尿病患者の糖尿病コントロール状態への影響とその悪化因子
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-01-30
著者
-
古賀 正史
公立学校共済組合近畿中央病院
-
橋本 淳
公立学校共済組合近畿中央病院内科
-
古賀 正史
公立学校共済組合近畿中央病院内科
-
久保 充
公立学校共済組合近畿中央病院内科
-
古賀 正史
市立川西病院内科
関連論文
- 87 気管支喘息患者における高感度CRP(hs-CRP)測定の意義
- 5 気道炎症の指標としての高感度CRP(気道炎症の臨床的指標)
- インスリン持続皮下注入療法(continuous subcutaneous insulin infusion : CSII)により19年経過した1型糖尿病の1例
- 当院で実施した特定保健指導の成績 : 腹囲の変化に影響する生活習慣の解析
- P-23 黄連解毒湯坐剤の臨床評価に関する検討
- 頸動脈超音波検査におけるプラーク病変の意義
- 阪神大震災による外来通院糖尿病患者の糖尿病コントロール状態への影響とその悪化因子
- P-261 当院における治験推進のための実施体制整備 : 院内および外部CRCの併用(18.臨床試験(治験),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 劇症1型糖尿病発症時のHbA1cが異常低値であることを契機に異常ヘモグロビン (Hb J-Lome) の合併が判明した1例
- 血清トリグリセリドの著明高値例に対する保健指導の効果
- 血清トリグリセリドの著明高値例に対する保健指導の効果
- 日-P4-534 シタグリプチンとスタチン系薬物併用の糖代謝、脂質代謝に及ぼす影響(糖尿病,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 原因不明の赤血球寿命の短縮により HbAlc が見かけ上低値を示した2型糖尿病の1例