維持透析の経過中に低血糖発作を初発症状として発症した急性壊死性膵炎の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-12-01
著者
-
中西 和夫
麻生飯塚病院 画像診療科
-
中西 和夫
飯塚病院病理部
-
劔 卓夫
麻生飯塚病院
-
福成 健一
麻生飯塚病院腎臓内科
-
劒 卓夫
麻生飯塚病院腎臓内科
-
西村 学
麻生飯塚病院腎臓内科
-
安部 宗顕
麻生飯塚病院内科
-
西村 学
飯塚病院腎臓内科
-
中西 和夫
麻生飯塚病院病理部
-
中西 和夫
麻生飯塚病院病理検査室
-
中西 和夫
麻生飯塚病院病理
関連論文
- 16.肺癌肉腫の1例(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- Caroli病の1剖検例 (研究会 第11回福岡ヘパトロジー・セミナー)
- 下血を契機に, 小腸X線検査で発見された空腸 uncommitted type gastrointestinal stromal tumor の1例
- 左腹壁の骨化性筋膜炎に伴った腫瘍性骨軟化症の1例
- T1-5 脾自然破裂、腹腔内にて発見された脾原発血管肉腫の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 28. 非観血的治療にて長期生存し得た adenoid cystic carcinoma の 1 症例(腫瘍 II, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
- 維持透析の経過中に低血糖発作を初発症状として発症した急性壊死性膵炎の1例
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 10.移動する塊状陰影を呈した1例
- 29. フルコナゾールの経気管支的空洞内注入療法が著効した肺アスペルギルス症の 1 例(第 15 回日本気管支学会九州支部総会)
- P-395 シュアーカット針を用いた経皮肺針生検 : 太い生検針の有用性
- 左腹壁の骨化性筋膜炎の像を呈したphosphaturic mesenchymal tumorによる腫瘍性骨軟化症の1例
- Diclofenac sodiumが誘因となり,血漿交換が奏効したと考えられる成人発症のReye症候群の一例
- 253 Flow cytometryにおけるDNA定量性にホルマリン固定が及ぼす悪影響の解析と改善(診断・技術I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 311. 乳癌症例におけるDNA Ploidy patternと組織像,細胞像,エストロゲンリセプター(ER)との関連牲について(乳腺VII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 306. 乳腺spindle cell carcinomaの1例 : 細胞像と免疫組織化学的所見(乳腺VI)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮頸部異形成病変における細胞増殖能の推移 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮頸部I
- 脳梗塞を発症した高齢神経サルコイドーシスの1例
- マムシ咬傷死亡例
- 連続切片の免疫染色により推定された癌細胞の分化能の仮説
- 尿中に腺癌細胞が出現し発見された微小尿膜管癌の1例
- 279 小細胞癌、腺癌、移行上皮癌の混在を認めた前立腺癌の一例(泌尿器II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)