前骨髄球断片が巨大血小板様の形態を示した急性骨髄性白血病(M2)症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-02-25
著者
-
西郷 勝康
神戸大学病院輸血部
-
杉本 健
神戸大学医学部附属病院輸血部
-
寮 隆吉
神戸大学保健学科
-
杉本 健
神戸協同病院内科
-
西郷 勝康
神戸協同病院内科
-
寮 隆吉
神戸大学附属病院輸血部
-
山口 延男
神戸常盤短期大学
-
杉本 健
神戸大学附属病院輸血部
-
西郷 勝康
神戸協同病院
関連論文
- 特発性血小板減少性紫斑病に対するステロイド治療の骨量への影響
- 内科領域,特に血液疾患における輸血療法
- ヘミンによるヒト好中球の活性化
- 臨床検査としての好中球機能と酸化ストレス
- 輸血・移植医療と臨床検査
- 分光画像計測法による無侵襲ヘモグロビン濃度測定法とその臨床応用(非侵襲検査の最前線)
- 無侵襲ヘモグロビン測定装置の自己血貯血可否判断への応用と問題点
- Magnetic Resonance Imaging (MRI) 検査の好中球機能への影響について
- 輸血後GVHD
- 同種造血幹細胞移植後患者の granzyme B, perforin および Fas ligand の抗原量とmRNA量測定の意義
- 非溶血性輸血副作用の臨床経過
- 慢性骨髄性白血病でのmajor-bcr/ablとminor/bcr/ablの共発見
- 症例 自家末梢血幹細胞移植療法が有効であった血球貪食症候群合併血管内リンパ腫の1例
- Granzyme B誘導アポトーシス : そのシグナル伝達機構と臨床的役割
- 芽球に顆粒を有する急性リンパ性白血病(ALL)の2例
- レイノー現象を有する患者における血小板凝集能の解析 : 特にセロトニンレセプター (5-HT 2A) 拮抗剤の影響について
- 多項目自動血球分析装置SE-9000のIMIチャンネルを用いた造血幹細胞測定条件の検討
- 4℃保存血小板製剤の再評価
- 自家末梢血幹細胞採取および移植時の血中M-CSFの変動
- 末梢血幹細胞採取時期決定における多項目自動血球分析装置SE-9000の有用性
- t(1;3)(p36;q21)の染色体異常を認めた慢性骨髄単球性白血病急性転化
- 前骨髄球断片が巨大血小板様の形態を示した急性骨髄性白血病(M2)症例
- 非ホジキンリンパ腫の後療法における少量長期エトポシド経口投与の検討
- 慢性骨髄性白血病におけるBCRおよびABL切断部位の多様性
- 免疫グロブリン大量点滴静注療法(IVIG)の関与が考えられる脳血管障害例
- 輸血・細胞移植と臨床検査
- EDTA依存性偽性血小板減少症の臨床と検査
- 多項目自動血球分析装置XE-2100を用いた幼若血小板比率測定の臨床的有用性 : 化学療法および造血幹細胞移植後の血小板回復時期の予測マーカーとして
- 瀉血ラットの血小板増加の機序に関する検討
- 血中ヒスチジンリッチグリコプロテインの変動--炎症,手術,透析による変化
- 現生人類の成立考
- 輸血後GVHDの治療戦略
- αインターフェロン投与により血液学的改善がみられ好塩基球および好酸球増加を伴った5q- 症候群の1例
- 高カロリー輸液療法と基礎栄養法
- 膠質液
- 輸血療法 : 晶質液(電解質輸液製剤)
- 血小板輸血無効状態の患者中の抗HLA-Bw4抗体の検出
- 13トリソミ-を呈したフィラデルフィア染色体陰性の慢性骨髄性白血病
- 臨床検査技術学の学習度の評価のためのコンピュータシステムの開発
- 輸血拒否患者の取り扱いについて
- 抗HPA-1a抗体による新生児同種免疫性血小板減少症の対応
- 自己貯血時の血小板増加機序に関する検討
- 分化誘導された白血病細胞株における細胞周期関連遺伝子の発現メカニズムについて : 定量的RT-PCR法によるmRNA発現量の解析(平成13年度テーマ別研究抄録)
- ドナー側因子と急性非溶血性輸血副作用リスクとの関連についての検討
- 肝炎ウイルスマーカーの偽陽性化により輸血後肝炎が疑われた2症例
- DNA解析による個人識別と史実--ロマノフ・ニコライ二世一家殺害事件を中心として
- 神戸大学病院における術前貯血式自己血輸血の現況 : 使用と廃棄状況について
- 輸血後感染症検査通知システム導入による輸血後感染症検査実施率の変化について
- 血液疾患患者の鉄過剰症に対する評価方法の検討:MRI による非侵襲的肝鉄量定量測定