海外派遣労働者の医療事情とその対策 -特に, 提携医療機関の選択について-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-05-10
著者
-
横瀬 琢男
松下東京健康管理センター
-
横瀬 琢男
宇都宮大学 運動生理学
-
牧 信子
松下東京健康管理センター
-
阪上 皖庸
財団法人近畿健康管理センター
-
伊集院 一成
松下東京健康管理センター
-
阪上 皖庸
近畿健康管理センター
-
佐野 敦
松下健康管理センター総合健診部
-
阪上 皖庸
松下健康管理センター
-
佐野 敦
松下健康管理センター
-
磯前 有香
松下東京健康管理センター
-
石丸 紀枝
松下東京健康管理センター
関連論文
- インスリン分泌パターンからみた内臓脂肪蓄積の検討
- 加齢による体脂肪分布とインスリン分泌パターンの変化に関する研究
- インスリン遅延過剰分泌と内臓脂肪蓄積との関連性
- 脊柱直立筋内脂肪蓄積と糖負荷試験のインスリン反応との関連性
- 耐糖能低下例にみる内臓脂肪蓄積と食事因子の関与
- 労働者の身体活動量評価のための質問紙の妥当性
- 男性労働者における通勤時歩行時間および運動習慣が動脈硬化性疾患に及ぼす影響
- 12.勤労者の生活習慣がウエスト値に及ぼす影響について(一般演題,第46回近畿産業衛生学会)
- C111 勤労者における生活習慣の変化について : 集団比較と個々の習慣の変化(健康教育・ヘルスプロモーション1,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 10. 職域健康診断の問診票による生活習慣の調査(第45回近畿産業衛生学会, 地方会・研究会記録)
- P3045 勤労者の体力に及ぼす身体活動量の影響
- 健康診断における食後中性脂肪値のスクリーニングレベルの検討
- 健康診断における食後血糖値のスクリーニングレベルの検討
- 時間外勤務が労働者の生活習慣,自覚症状へ及ぼす影響について
- マルチプルリスクファクター症候群予防のための健康づくり指標
- 第2報 飲酒習慣区分別 AST値,ALT値
- 第1報 飲酒習慣区分別γ-GT値
- P68 超音波法による骨密度と生活習慣との関連(第一報)
- 両掌間誘導BI法体脂肪計の健診スクリーニング指標としての有用性検討
- 在職中および退職後の生活習慣と健診成績の変化について
- 運動習慣を定着させるために : アンケート調査から
- 健康管理の最前線
- E202 アンケート調査による従業員の生活習慣について(その2) : 検査データからの分析
- E201 アンケート調査による従業員の生活習慣について(その1) : 集計結果からの分析
- 大腸癌検診における便潜血検査の有効性に関する検討
- 自己血糖測定が空腹時高血糖症例の生活習慣に与える影響 : 無作為対照研究の結果
- 海外派遣労働者の医療事情とその対策 -特に, 提携医療機関の選択について-
- 企業と健康管理 : 松下電器グループの取組みを中心に
- エイズ啓発教育前後の意識と行動の変化
- 海外帰国者のHIV抗体検査に関する意識調査
- 耐糖能異常者における内臓脂肪蓄積と冠危険因子の関連性について
- 渡航前歯科健診および保健指導の重要性
- 海外派遣者と帯同配偶者の健康状態と生活習慣の変化
- 最近の中国の医療事情と衛生状況 (特集 グローバリゼーションと看護)
- 体力評価基準からみた男性労働者の体力と生活習慣および動脈硬化性疾患との関連
- 海外旅行・前と後の医学的チェック (海外旅行者病)