耐糖能低下例にみる内臓脂肪蓄積と食事因子の関与
スポンサーリンク
概要
著者
-
横山 淳一
東京慈恵会医科大学第三内科
-
池田 義雄
東京慈恵会医科大学健康医学センター健康医学科
-
横田 邦信
東京慈恵会医科大学・内科学講座第3
-
横瀬 琢男
松下東京健康管理センター
-
森 豊
国立療養所東宇都宮病院内科
-
村川 祐一
国立療養所東宇都宮病院内科
-
横瀬 琢男
宇都宮大学 運動生理学
-
横田 邦信
内科学講座第3
-
横山 淳一
東京慈恵会医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科
-
横山 淳一
東京慈恵会医科大学 内科学
-
横山 淳一
東京慈恵会医科大学内科学講座
-
村川 祐一
東京慈恵会医科大学内科学講座第3
-
川上 洋子
松下東京健康管理センター
-
森 豊
国立療養所東宇都宮病院 内科
-
村川 祐一
東京慈恵会医科大学内科学講座第三
-
横山 淳一
東京慈恵会医科大学附属第三病院糖尿病・代謝・内分泌内科
-
横田 邦信
東京慈恵会医科大学
-
池田 義雄
東京慈恵会医学大学杉本生理学教室
関連論文
- 日本におけるメタボリックシンドロームの疫学の最前線--欧米との比較も含めて (特集 すべてがわかる!子どものメタボリックシンドローム最新情報)
- 新しい肥満の判定と肥満症の診断基準
- OLETFラットに関する研究第6報: 体脂肪分布ならびに耐糖能に及ぼす長期運動, 食事制限の効果
- アンケート調査による日本人糖尿病の死因-1981-1990年の10年間, 11,648名での検討-
- 『日本人糖尿病の死因の幻想と事実』に対する返答
- インピーダンス法による体液分布の測定
- 簡易体脂肪測定法の比較 : 大規模疫学調査に適した機器の検討
- 中高年日本人における体脂肪率, BMIと有病指数との関係
- 無症候性脳梗塞の危険因子 : ライフスタイルとパーソナリティーを中心として
- インスリン分泌パターンからみた内臓脂肪蓄積の検討
- 食餌性肥満Dahl Sラットの血圧に及ぼす内臓脂肪蓄積の影響
- 単純性肥満の治療指針
- 単純性肥満の成因と摂食行動
- 2.近赤外分光方式体脂肪測定器の臨床応用に関する研究(第91回日本体力医学会関東地方会)
- 肥満の治療食欲抑制薬
- 空腹時高血糖者の食後血糖、インスリン反応に及ぼす発芽玄米摂取の影響
- 宇宙飛行前後における宇宙飛行士の骨・カルシウム代謝の経時的な検討
- 討議
- 中高年成人病健診受診者における体脂肪測定の有用性
- 果物に関する Glycemic Index の検討
- グリベンクラミド/グリクラジドからグリメピリドへの至適変更量とその効果の検討
- 2型糖尿病に対する混合型インスリン(50 R)とα-グルコシダーゼ阻害薬併用療法の有用性
- 緩徐に発症し,慢性膵炎類似の症理組織像を示したインスリン依存型糖尿病の1剖検例
- 体脂肪分布ならびに耐糖能に及ぼす経口血糖降下薬長期投与の影響
- 加齢による体脂肪分布とインスリン分泌パターンの変化に関する研究
- 2. インスリン非分泌系薬 : 2) α-グルコシターゼ阻害剤による内臓脂肪蓄積の抑制と Macroangiopathy 進展阻止の可能性
- 内臓脂肪蓄積型肥満OLETFラットの体脂肪分布ならびに耐糖能に及ぼす長期食物繊維摂取の効果
- 肥満における高血圧症の成因に関する研究 -Dahl 食塩感受性効血圧ラットにおける高インスリン血症の影響-
- 内臓脂肪蓄積の成因に関する研究 -性ホルモンの関与について-
- 自然発症糖尿病 WBN/Kob ラットに関する研究(第23報)-骨髄移植による糖尿病治療-
- 癌化学療法後にQT延長とTorsades de Pointes型VTを呈した急性リンパ性白血病の1例
- 初回注射時よりヒトインスリンアレルギーを呈し, インスリンアナログ製剤への変更が有用であった1例
- 生活習慣是正による減量でインスリン抵抗性が著明に改善し, 妊娠, 出産に至った多嚢胞性卵巣症候群合併糖尿病の1例
- ビグアナイドの基礎と臨床
- 高コレステロール血症患者におけるプラバスタチン投与のインスリン感受性に及ぼす影響
- 本態性高血圧患者におけるエナラプリルとカルベジロールのインスリン感受性に及ぼす影響
- 糖尿病患者における無症候性心筋虚血の検討 : 第2報 : パワースペクトル解析による評価 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- NODマウスの糖尿病発症に及ぼす食物繊維の影響について
- 超低カロリー食療法にて45kgの減量をみた高度肥満の1例
- 安静時ラット骨格筋の遊離脂肪酸利用に対するブドウ糖, インスリンの影響
- 血糖コントロール目標 (特集 インスリン療法UPDATE) -- (インスリン療法総論)
- メタボリックシンドロームにおける「糖毒性」と食物繊維の役割 (特集 食物繊維とデトックス)
- インスリン遅延過剰分泌と内臓脂肪蓄積との関連性
- 脊柱直立筋内脂肪蓄積と糖負荷試験のインスリン反応との関連性
- インスリン非分泌系経口血糖降下剤長期投与による内因性インスリン分泌能の回復
- 正しいダイエットの進め方 (特別企画 ダイエットの科学)
- 腸のはたらき (特別企画 特定保健用食品) -- (特定保健用食品の効果と限界)
- 選択的動脈内カルシウム注入法 (arterial stimulation and venous sampling : ASVS) により診断しえたインスリノーマの1例
- 耐糖能低下例にみる内臓脂肪蓄積と食事因子の関与
- 脂肪組織における著しい糖消費により自発性低血糖症を生じたと考えられた原発性胆のう癌の一剖検例
- 心電図上一過性QS波の出現がみられた気管支喘息の1症例
- 力士の糖尿病発現頻度に関する調査成績
- 46.ラツトの遊泳時間に及ぼすアスパラギン酸塩投与の影響について
- ラットの遊泳時間に及ぼすアスパラギン酸塩投与の影響
- ラツトの遊泳実験に関する2・3の検討
- 新しい肥満の判定と肥満症の診断基準
- 薬剤の適正使用への試み : トログリタゾン使用患者調査より
- 慈恵医大病院におけるトログリタゾン(ノスカール^【〇!R】)の使用動向
- P68 超音波法による骨密度と生活習慣との関連(第一報)
- Body Mass Indexに基づく肥満の程度と糖尿病,高血圧,高脂血症の危険因子との関連 : 多施設共同研究による疫学的検討
- Lipo PGE1の糖尿病性神経障害に対する臨床的有用性の検討
- '99日本臨床スポーツ医学会学術委員会シンポジウム : スポーツ医学と運動療法
- '99日本臨床スポーツ医学会学術委員会シンポジウム スポーツ医学と運動療養
- 健康医学からみた肥満の予防
- 血糖コントロールの目標と指標 : 高齢者のQOLを含めて
- ICA, GADについて
- 血糖コントロールと糖尿病性合併症予防
- 糖尿病と運動 (有疾患者のための運動)
- 糖尿病の運動療法(成人病予防医学講座-19-)
- 糖尿病のベッドサイド検査法(ベッドサイド検査法-1-)
- 静的運動に関する研究 (運動の臨床病理(第22回日本臨床病理学会関東支部例会))
- 4. 中高年者のトレーニングが諸血中成分に及ぼす影響 : 第40回日本体力医学会関東地方会
- 糖尿患者の不整脈に対する血糖コントロールの影響-ホルター心電図による検討-
- 肥満の罪 (特別企画 現代の養生訓) -- (食生活改善のすすめ)
- 若年男女における喫煙習慣とBMIの関連
- 若年男女における喫煙習慣と体重増加
- 20・30歳代におけるBMI増加からみた適正体重
- 糖尿病患者における無症候性心筋虚血の検討 : 第3報 : トレッドミル運動負荷試験におけるST低下の評価 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 糖尿病患者における無症候性心筋虚血の検討 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 糖尿病性心臓障害の検討 : 心収縮能に及ぼす糖代謝異常の影響
- 運動負荷による糖尿病の心機能低下の検討
- 本邦における本態性高血圧症と高インスリン血症との関連の検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- わが国における糖尿病診療と教育活動の実態(第3報) -1992年度全国アンケート調査より-
- 海外派遣労働者の医療事情とその対策 -特に, 提携医療機関の選択について-
- 耐糖能異常者における内臓脂肪蓄積と冠危険因子の関連性について
- 設置型尿糖測定装置を用いた糖尿病管理
- 肥満と糖尿病--成因からみた予防と治療に役立つダイエット (特集 現代人とダイエット)
- 糖尿病の食事療法における新しい視点
- II-B-13 自然発症糖尿病 WBN/Kob ラットの腎症に対する高麗人蔘の効果
- わが国における糖尿病診療と教育活動の実態 : 全国アンケート調査より
- 糖尿病と運動指導
- 糖尿病のコントロールに及ぼす食習慣の影響と行動療法の有用性
- 日本人2型糖尿病発症へのマグネシウム(Mg)の関与
- 同一家族内に発症した特発性副甲状腺機能低下症の2症例
- 21世紀における我が国の糖尿病像
- 臨床医学の立場から--肥満・肥満症を中心に (特集 成人病から生活習慣病へ) -- (「生活習慣病」でよいのか)
- 糖尿病とは (焦点 糖尿病看護ハンドブック)
- 肥満と肥満症 (特集 肥満症--最新のアプロ-チ)
- Cobb syndrome (cutaneomeningospinal angiomatosis). The first case reported in Japan.
- ライフスタイル要因からみた無症候性脳梗塞の成因―中年齢層の脳ドック受診者を対象とした検討―