急性膵炎を契機に発見された主膵管内の微小乳頭腺腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-04-05
著者
-
高 勝義
山下病院外科
-
高 勝義
山下病院消化器外科
-
山雄 健次
愛知県がんセンター中央病院消化器内科
-
中澤 三郎
藤田保健衛生大学医学部第2教育病院内科
-
服部 外志之
山下病院内科
-
滝 徳人
半田市立半田病院内科
-
印牧 直人
藤田保健衛生大学第2教育病院 内科
-
芳野 純治
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院 内科
-
服部 外志之
医療法人山下病院
-
乾 和郎
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院 内科
-
高島 東伸
オリエンタルクリニック
-
山近 仁
藤田保健衛生大学第二病院内科
-
寺本 佐世子
藤田保健衛生大学第二病院 内科
-
高島 東伸
藤田保健衛生大学第二病院 内科
-
岩瀬 輝彦
藤田保健衛生大学第二病理
-
滝 徳人
藤田保健衛生大学医学部附属第二教育病院 内科
-
奥嶋 一武
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院 内科
-
三好 広尚
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院内科
-
中村 雄太
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院消化器内科
-
山雄 健次
愛知県がんセンター中央病院
-
三好 広尚
山下病院内科
-
高 勝義
山下病院
-
服部 外志之
山下病院
-
荒川 明
山下病院内科
-
山近 仁
藤田保健衛生大学第2病院内科
-
岩瀬 輝彦
藤田保健衛生大学第2病院内科
-
芳野 純治
藤田保健衛生大学
-
中澤 三郎
藤田保健衛生大学内科
関連論文
- Interventional EUS (特集 消化器内視鏡診療の進歩--パラダイムシフトへの胎動を覘きみる) -- (内視鏡技術のNew Frontier)
- 膵・胆道腫瘍 (特集 消化器内視鏡診療の進歩--パラダイムシフトへの胎動を覘きみる) -- (腫瘍性病変における内視鏡診療の進歩)
- 座談会 長期生存を目指した膵癌診療 (特集 膵癌診療最前線--新たな抗癌薬により長期生存を目指す)
- 食道再建に用いる胃管口側端の血行動態に関する実験的研究
- 43. 肝内結石症の治療方針(第3回胆道外科研究会)
- 258. 食道癌を合併したアカラシアの2例(第10回日本消化器外科学会総会)
- V-2. 消化管縫合不全の検討(第9回日本消化器外科学会総会)
- 経静脈高カロリ-輸液とその実際
- 209. 食道胃接合部に潰瘍および狭窄を来たした短食道の1治験例(第8回日本消化器外科学会総会)
- 14. 食道癌切除不能判定基準(第18回食道疾患研究会)
- 1. 切除不能食道癌の治療方針(第17回食道疾患研究会)
- C-11 胆道鏡的乳頭括約筋切開術(第12回日本消化器外科学会総会)
- EUS-FNAによる肺癌の縦隔リンパ節転移の診断(6 転移の診断・治療, リンパ節郭清, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P-3-235 粘膜下腫瘍様の形態を示した大腸癌と同時性孤立性胃転移の1切除例(大腸 再発・転移,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 経過観察中に増大した肝血管筋脂肪腫の1例
- 肺癌による食道狭窄4例の検討
- 386 食道アカラシア手術における逆流性食道炎に関する実験的研究 : 特に Mark IX 手術と myotomy の長さの検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- SY-5-1 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の癌予測モデルの作成(IPMNの外科治療-適応と術式,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-5-7 術後成績からみた膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の手術適応の再検討 : 長期経過観察後に切除した症例の経過を含めて(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 卵巣様間質のない嚢胞を伴う浸潤性膵管癌の1例
- IPMN由来浸潤癌とIPMNに併存した通常型膵癌との鑑別に苦慮した1切除例 : 遺伝子学的検索の導入
- W8-2 膵疾患に対する超音波内視鏡下穿刺吸引法の有用性(消化器疾患に対する穿刺吸引細胞診,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 経口電子胆道鏡が診断に有用であった胆管コレステローシスを伴う早期胆管癌の1例
- P-1-153 TS-1/CDDP併用療法により切除可能となった胃癌の3例(胃癌 化学療法1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- GISTに対する術後補助療法 (特集 頭頸部・消化管がんの補助化学療法)
- GIST (特集 がん薬物療法のガイドライン)
- 慢性膵炎における超音波内視鏡下穿刺吸引生検法(EUS-FNAB)による生検診断の検討 : 自己免疫性膵炎の鑑別診断を中心に
- 膵疾患に対する超音波内視鏡下穿刺吸引法の有用性の検討
- 202. 教室における膵嚢胞の手術成績(第5回日本消化器外科学会大会)
- 73. 胸部下部食道癌根治術後に胃転移をみた興味ある1例(第5回日本消化器外科学会大会)
- Osler-Weber-Rendu 病に合併した膵動静脈奇形の1例
- 骨折を契機に骨軟化症と診断されたクローン病の1例
- 十二指腸脂肪腫の1例
- H. pylori 除菌療法にて軽快した cap polyposis の1例
- 卵巣様間質を認めた膵粘液性嚢胞腺癌(非浸潤性)1例 : 膵管内乳頭腫瘍(IPMT)との画像診断上の鑑別点を中心に
- 胃と瘻孔を形成した膵浸潤性粘液性嚢胞腺癌の1例
- II-3-4.食道表在癌EMR後の長期経過に関する検討(第55回日本食道疾患研究会)
- 2. 0-Isep型食道類基底細胞癌の1例 (第44回食道色素研究会 : 第12回食道表在癌症例検討会)
- 15.Barrett食道内のBarrett潰瘍辺縁に発生した表在腺癌の1例(第41回食道色素研究会)
- 超音波内視鏡下穿刺により術前診断しえた胃グロームスの1例
- 9. 上皮下に主座を有する小さなO-IIc型m_3癌の1例(深達度診断を大きく違えた表在癌)
- 超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診が診断に有用であった直腸子宮内膜症の1例
- 超音波内視鏡下穿刺吸引による腹水細胞診が治療方針の決定に有用であった2症例
- 腎癌の胆嚢転移の1症例
- SF-101-2 膵癌切除標本および超音波内視鏡下穿刺吸引生検(EUS-FNAB)の遺伝子解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 消化器疾患における超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診の検討 -第3報 (膵・膵周囲腫瘤性病変に対する新しい穿刺システムの有用性について)-
- 消化器疾患における超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診の有用性の検討 - 第2報 (上部消化管粘膜下腫瘍に関して) -
- 膵管内乳頭腫瘍に対する膵管内超音波検査(IDUS)の臨床的意義 - 他の画像診断法と比較して
- 消化器疾患における超音波内視鏡下穿刺吸引(EUS-FNA)細胞診の有用性と限界
- 355 消化器疾患に対する超音波内視鏡下穿刺吸引法(EUS-FNA)における迅速細胞診の有用性の検討
- 粘液産生膵腫瘍に対する3次元膵管内超音波検査法の試み
- 膵疾患における集団検診の現状 : 特に膵管内乳頭腫瘍について
- 集団検診にて発見された膵管内乳頭腺癌の1例
- 膵疾患における超音波内視鏡下穿刺生検 (EUS-FNAB) の有用性の検討(膵胆道系細胞診-検体採取の工夫と採取法の違いによる細胞像の差異, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 主膵管狭窄を伴う慢性膵炎に対する内視鏡的治療 -金属ステント留置を行った3症例
- 膵癌のリスクファクターとしての膵管内乳頭粘液性腫瘍の意義
- 診療科で注目される分子標的治療--消化器領域 (特集 臨床現場で期待される分子標的治療)
- 転移・再発GISTに対するイマチニブ治療 (特集 最近のGIST診療--診療ガイドラインの理解と実践)
- 日本における超音波内視鏡下穿刺吸引法の現況
- 上部消化管粘膜下腫瘍に対するEUS-FNAのコツ
- W2-5 膵疾患に対する超音波内視鏡下穿刺生検の有用性(肝,胆道系,膵臓の細胞診-良悪・診断のキーポイント-,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 膵癌のリスクファクターと早期診断法
- DP-022-2 5cm未満の胃GISTに対する診断および治療(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 当施設における膵癌化学放射線療法の検討
- 胆嚢がん罹患ハイリスク群の検診と診療 (特集 がん罹患ハイリスク群の臨床) -- (がん罹患ハイリスク群の検診と診療)
- 腫瘤としての同定が困難であったts1膵癌の1例
- 膵石嵌頓による急性膵炎で発症した膵・胆管合流異常の1例
- 膵癌の早期診断のポイント
- 4年間の経過中にCT上急速な変化を示した浸潤性膵管内乳頭腺癌の1例
- Groove pancreatitis 類似の所見を呈した膵頭部癌の1例
- 肝門部 inflammatory pseudotumor の1例
- 閉塞性黄疸: 胆と膵への内科的アプローチの新しい展開
- 亜硝酸剤の胆管内投与と内視鏡的乳頭バルーン拡張術の併用による経乳頭的胆管結石除去術
- 閉塞性黄疸: 診断へのアプローチ閉塞性黄疸診断機器の進歩超音波内視鏡
- 急性膵炎を契機に発見された主膵管内の微小乳頭腺腫の1例
- "いわゆる粘液産生膵腫瘍"に対する3次元膵管内超音波検査の有用性
- エコーで膵臓に腫瘤のようなものがみえた (特集 身近にある胆・膵疾患) -- (外来診療)
- 胆道病変の超音波内視鏡診断と胆管内エコー
- Interventional EUS-消化器疾患における超音波内視鏡を用いた組織採取法と治療への応用 (第68回 東海総合画像医学研究会講演論文集)
- Patient controlled analgesiaシステムを用いた皮下持続注入法による術後疼痛管理
- Biliobiliary fistula (Corlette type I)の1例
- 血腫を伴った副肝の1例
- 胃癌根治手術における大網・網嚢切除の意義(食道・胃・十二指腸10, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 症例 腹腔鏡下大腸切除後12mmポート孔に発生したRichterヘルニアの1例
- 憩室を伴った食道平滑筋腫の1例
- 粘膜下腫瘍像を呈した胃過誤腫性ポリープの1例
- 孤立性腹膜転移を契機に発見された後腹膜脂肪肉腫の1例
- 経カテーテル的動脈塞栓術により門脈内腫瘍栓が完全壊死した肝細胞癌の1切除例
- 胆嚢結石に対する体外衝撃波結石破砕療法の長期経過観察成績
- I-D-14. 扁平上皮癌以外の食道腫瘍, 悪性黒色腫の2例(第25回食道疾患研究会)
- CI-4 Mark IV 手術を応用した食道アカラシアの手術(第13回日本消化器外科学会総会)
- 総胆管結石におけるDIC-CTの有用性の検討
- 16. 胸部食道癌切除症例における早期再発死亡例の検討(第21回食道疾患研究会)
- 45 食道胃接合部の X 線診断に関する臨床的検討 : 特に、内視鏡および解剖学的所見との対比(第16回日本消化器外科学会総会)
- 11. 食道内転移および多発癌のある食道癌(第26回食道疾患研究会)
- II-B-9. 術後肺合併症 : 分割手術の再検討(第27回食道疾患研究会)
- 45 食道外疾患による食道狭窄症の検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 10. 上中部食道癌術後1年以内死亡症例の剖検からみた検討(第19回食道疾患研究会)
- 11. 胸骨下食道再建術における胃管作成と空腸瘻造設手技について(第17回食道疾患研究会)
- 18. 食道非癌性悪性腫瘍の2症例(第15回食道疾患研究会)