スジアイナメにおける卵接着物質の形成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-05-20
著者
-
古屋 康則
北海道区水産研究所資源管理部
-
高野 和則
琉球大学熱帯生物圏研究センター瀬底実験所
-
宗原 弘幸
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
-
Munehara H
Usujiri Fisheries Station Field Science Center For Northern Biosphere Hokkaido University
-
高野 和則
琉球大学熱帯海洋科学センター
関連論文
- 沖縄島河川に生息するテラピアの雄血中からの雌特異タンパク質(ビテロジェニン)検出
- 沖縄島億首川に生息するテラピアの雌の生殖年周期
- テラピア (Oreochromis mossambicus) の雌における卵黄蛋白前駆物質 (ビテロゲニン) と免疾グロブリン (lgM) の周年変化 生物学会第31回大会講演要旨
- ハリセンボン (Diodon holocanthus) における卵黄蛋白前駆物質 (ビテロゲニン) の性状及び血中量の周年変化 生物学会第31回大会講演要旨
- 長日処理によるリュウキュウアユの成熟制御 生物学会第31回大会講演要旨
- グッピ-の卵黄タンパク前駆物質の免疫検出法--生殖の仕組みを理解するための教材として
- 南中央アラスカの氷河フィヨルド地帯,リザレクション湾の春季におけるカサゴ目仔稚魚の出現
- 胎生魚ナガガジの妊娠期における胎仔の成長
- エゾメバル雌特異血清蛋白の免疫学的検索
- 北海道南部臼尻周辺に出現するワレカラ類(甲殻網、端脚目、ワレカラ科)