V.開発技術 3.石炭ガス化複合発電
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-10-15
著者
-
犬丸 淳
(財)電力中央研究所
-
犬丸 淳
(財)電力中央研究所エネルギー技術研究所
-
犬丸 淳
財団法人電力中央研究所横須賀研究所
-
浜松 照秀
(財)電力中央研究所
-
浜松 照秀
電力中央研究所
-
浜松 照秀
財団法人電力中央研究所横須賀研究所
関連論文
- 噴流床石炭ガス化炉における炉内現象評価技術
- 噴流床石炭ガス化炉内における溶融スラグ飛散現象の発生条件(流体工学,流体機械)
- CO_2分離回収型IGCC技術(石炭火力発電とCCS技術)
- CO_2回収型火力発電の最新動向と高効率システムの開発(ガスタービンの燃料として"ゴミ"は使えないか?)
- 水素タービンサイクルの開発動向と課題(ガスタービンサイクル-源流からフロンティアへ-)
- 1-22.ガス化炉投入蒸気がガス化特性におよぼす影響の検討((6)重質油ガス化等,Session 1 石炭・重質油等)
- 26.石炭チャーの水蒸気およびCO_2による高温ガス化反応速度解析
- 1-5.超重質油ガス化特性に及ぼすガス化剤酸素濃度の影響((1)重質油・石炭改質I,Session 1 石炭・重質油等)
- A109 新種液体燃料ガス化研究炉の開発
- 石炭ガス化複合発電(IGCC)の実用化に向けて
- P12-02 超重質油ガス化特性の解明 : ガス化剤酸素濃度がガス化効率に及ぼす影響
- 噴流床石炭ガス化炉内における灰付着性予測に関する研究 : 第 1 報灰付着性と灰溶融性の相関性(熱工学, 内燃機関, 動力など)
- 1-23.超重質油のガス化炉内反応特性(Session 1 石炭・重質油)
- 2304 加圧二段噴流床石炭ガス化炉におけるガス化反応性に関する検討
- 加圧二段噴流床石炭ガス化炉のガス化特性に関する検討 : 炉内固定炭素転換率に及ぼす炉壁吸熱率の影響
- 59 CO2回収型高効率石炭ガス化複合発電システムの提案(ガス化(2),熱分解)
- 3-34.農林系バイオマスの高効率利用に向けたガス化反応特性((10)ガス化II,Session 3 バイオマス等)
- バイオマスによる高効率ガス化方式に関する研究(FP2 燃料多様化・環境技術2)
- CCS技術の最新動向と課題
- 石炭ガス化炉数値解析技術の開発 : 石炭ガス化炉内反応モデルの構築とガス化炉性能予測(熱工学,内燃機関,動力など)
- 数値解析による石炭ガス化炉溶融スラグ排出性評価技術の確立--溶融スラグ3次元伝熱流動解析手法の開発と排出性評価手法の提案
- P12-08 石炭ガス化炉数値解析技術の開発 : 炉内現象に対するバーナ条件の影響
- 噴流床石炭ガス化炉内における灰付着性予測に関する研究 : 第 2 報灰付着モデルを導入した数値解析による 2 トン/日ガス化炉内灰付着性評価(熱工学, 内燃機関, 動力など)
- K-2221 石炭ガス化炉における溶融スラグ排出性の検討 : 輻射を考慮した数値解析によるスラグホール周り伝熱解析(J13-1 新発電技術の最前線 : 高効率火力発電および燃料電池発電)(J13 新発電技術の最前線 : 高効率火力発電および燃料電池発電)
- 32.石炭ガス化炉熱交換器管へのチャー付着・堆積性に関する研究 : チャー形態と付着性との相関
- 石炭チャーのガス化反応速度解析(第3報)二酸化炭素によるガス化反応における炭種の影響
- 石炭チャーのガス化反応速度解析-第2報-ガス化反応モデルの検討と高温高圧下におけるガス化反応速度
- ジメチルエーテル (DME) 併産型IGCCシステムの実現性調査
- 11・3 エネルギー技術(11.動力,機械工学年鑑)
- 高温機器の構造要素へのセラミックス利用技術
- A-11 セラミック静翼の耐熱衝撃性評価 : 高温高速ガス流によるモデル翼の熱衝撃試験
- A-10 高温ガスダービン用セラミック静翼の研究開発 : 第1報 設計及び評価
- 溶融炭酸塩形燃料電池発電技術の開発 : 10kW級電池システムの開発 (新エネルギー技術開発のための研究)
- 加圧二段噴流床石炭ガス化炉の開発 : 第1報, 基本ガス化特性 (新エネルギー技術開発のための研究)
- 石炭ガス化複合発電に関する研究の現状と今後の課題
- 高灰融点炭の高効率ガス化技術の開発 : 最適なフラックス添加率, 混炭比率推定方法の検討
- 高粘性流下液膜からの液滴発生に関する研究(流体工学,流体機械)
- 2T/日石炭ガス化炉内現象数値解析--石炭ガス化反応を考慮した伝熱流動解析
- 木質系バイオマス発電技術の動向と実用化に向けた研究課題
- e&e 電気で温暖化防止に挑戦(第3回)低炭素化に挑む火力発電技術
- 55.石炭中のAl,Si鉱物形態が石炭灰の溶融特性に及ぼす影響
- 30.鉱物組成に基づくガス化炉内溶融石炭灰粒子の存在形態予測
- 1-11.石炭ガス化炉内灰付着層の構造と伝熱特性((3)石炭ガス化・灰,Session 1 石炭・重質油等)
- 石炭ガス化炉内灰付着層の構造変化と伝熱特性に関する研究
- 石炭ガス化炉内における溶融灰粒子の組成と存在形態--ガス化炉内灰付着特性の予測に向けて
- 1-21.石炭ガス化炉内における石炭灰溶融特性の評価((5)液化・ガス化I,Session 1 石炭・重質油等)
- 石炭ガス化における石炭中鉱物質の溶融挙動解明
- 1-27 還元ガス組成が石炭灰の溶融特性に及ぼす影響(Session 1 石炭・重質油)
- 52.石炭ガス化炉生成灰粒子の付着特性予測手法の開発 : 炭種およびガス化炉運転空気比が粒径分布・鉱物形態などに及ぼす影響
- 石炭ガス化炉で生成する灰粒子の付着特性予測手法の開発--炭種およびガス化炉運転空気比が粒径分布、鉱物形態等に及ぼす影響
- 47.灰付着挙動と灰溶融性の相関検討
- 2.CCSEMによる石炭中鉱物質分析手法の開発 : 分析条件が測定結果におよぼす影響の評価
- ガス化炉内における石炭灰付着・成長機構の解明--灰溶融性と付着性の相関性検討
- 超高温融点測定手法の開発と石炭灰溶融特性
- 18.石炭と超重質油との混焼ガス化方式に関する検討 : 空気吹き加圧二段噴流床ガス化炉における適合性評価
- 11・3・2石炭利用技術 : 11・3エネルギー技術 : 11.動力
- 1. 火力発電の将来と石炭ガス化複合発電の実用化に向けて(石炭ガス化複合発電技術)
- 石炭ガス化発電(IGCC)の実機実用化 : 基盤的知見の集積と成果の移転(分散と集中の共存)
- 真の省エネ・省CO_2を目指したエネルギーチェーンの視点(I) : エネルギーチェーンの考え方と評価基準の提案
- V.開発技術 3.石炭ガス化複合発電
- 固体高分子型燃料電池の開発動向 : 定置用電源を中心として
- 地球環境問題に向けた新火力発電技術
- 熱伝達を伴う融解・凝固熱伝導の解析的検討 直交一次元の解の性質とキーパラメータ
- 人類の新しい十字架と新技術
- 17. 動力 17.4 新エネルギー技術 (機械工学年鑑 "JSME Year Book")
- 二段噴流床石炭ガス化炉における給炭量比変化特性
- 21世紀へ飛躍する新火力発電技術 (新エネルギー技術開発のための研究)
- 17. 動力 17・3 新エネルギー技術 : 17・3・2 石炭利用技術(機械工学年鑑 "JSME Year Book")
- 17. 動力 17・3 新エネルギー技術 : 17・3・1 概説(機械工学年鑑 "JSME Year Book")
- 環境 期待されるバイオマス発電技術の現状と課題
- バイオマス発電の現状と課題 (特集 多様化進む発電技術--現状と展望)
- (7)噴流床石炭ガス化炉内における溶融スラグ飛散現象の発生条件(論文,日本機械学会賞〔2010年度(平成22年度)審査経過報告〕)
- 石炭ガス化複合発電
- エネルギー利用の考え方 : 集中型,分散型の勘違い,人類は地球に棲む(報告:第8回エネルギー転換・利用に関わる若手研究者の勉強会活動報告)
- エネルギー利用を俯瞰する(エネルギー変換(1))
- 6.6 ガス化複合発電(6. 高効率発電技術の動向,III エネルギー変換技術の進展と研究動向,平成14年における重要なエネルギー関係事項)
- ガス化複合発電
- 話題の研究 石炭ガス化複合発電への挑戦--ガス化炉シミュレーション技術を駆使
- S0801-1-5 CO2回収型高効率IGCCシステムの実用化に向けた検討(IGCC/CCS)
- 35.石炭ガス化炉のインゼクタ方式による新型チャー回収技術の開発
- 34.空気吹き加圧二段噴流床ガス化炉における各種石炭のガス化持性
- 石炭ガス化炉における溶融スラグ排出性の検討--数値解析による溶融スラグ受熱量影響因子の評価
- A104 数値解析による石炭ガス化炉内の灰挙動予測
- 2303 空気吹き噴流床ガス化炉内の灰付着性予測
- 石炭ガス化炉数値解析手法の開発--200T/日炉を用いた炉内挙動に対する予測評価手法
- 石炭ガス化炉内における融解スラグ発散現象の発生条件
- 石炭ガス化炉数値解析手法の開発--2T/日炉におけるガス化性能評価
- 4-8.オリマルジョンガス化に関する基礎特性の把握(Session(4)資源変換)
- 3.複合発電システム
- 66.石炭ガス化炉における灰の付着・成長と伝熱特性に関する検討 : 空隙率が高い付着層に対する新しい伝熱モデルの提案
- 二酸化炭素回収・貯留(CCS)の実現に向けた最新動向
- 7 CO_2回収型火力発電の最新動向と次世代発電システムの開発(ガスタービンのモニタリング技術および環境対策技術の最新動向)
- OS2 CO_2回収型発電システムの技術開発と展望(ガスタービンを取り巻くエネルギー・地球環境問題と諸課題克服への取り組み,オーガナイズドセッション)
- CO_2回収型IGCCの技術動向と課題
- A-1 オイルサンド改質油の基礎燃焼特性(燃料・燃焼,一般講演)