回転水槽中における単一気泡及び液滴の挙動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-03-01
著者
-
佐々木 康
東北大 大学院工学研究科
-
佐々木 康
北海道大学大学院工学研究科
-
木内 弘道
北大院
-
井口 学
北大院工
-
佐々木 康
北大院工
-
石井 邦宜
北大院工
-
山口 卓朗
北大院
-
木内 弘道
北大院工
-
山口 卓朗
北大工
関連論文
- 使用済みマンガン乾電池のスクロ-ス添加硫酸浸出
- 浸漬ノズル内旋回羽根による偏流緩和(革新的高効率混合・分離リアクターの開発)
- 旋回気泡噴流を利用した融雪槽の考案
- 鉄−酸化鉄含有スラグ−炭素混合粉成型体の急速加熱により得られる粒鉄の浸炭
- 浸炭-脱炭反応を利用した純鉄表面の結晶粒微細化
- マグネタイト結晶面に発生したα還元鉄核とその成長過程
- EBSPによる多結晶酸化鉄の局所歪評価
- Adam-Gibbs モデルによる溶融スラグの粘性評価
- Wustite 相存在下での還元によるその表面再構成
- EBSPによる多結晶脆性体の歪評価
- 溶融モールドフラックスの変形応力の測定
- ^C^O-^C^O交換反応による溶鉄表面上のCO分解速度の測定
- 多結晶脆性体の歪評価
- Rist線図による中国唐鋼No.3高炉の解析
- 溶融スラグにおけるFの役割
- 溶融シリケートおよびアルミノシリケートスラグの構造
- 吸着炭素の挙動から見たFeのCOによる浸炭溶融機構
- 1623Kにおけるカリウムフェライトによる溶融Fe-C-P合金の脱燐反応
- 純鉄のCOガス浸炭速度に及ぼすH_2添加の影響
- カリウムフェライト (K_2O・Fe_2O_3-nFe_2O_3) による溶銑脱燐
- 1523Kにおける純鉄のCOガス浸炭の反応速度
- 溶融シリケート構造におけるFe^イオンとAl^イオンの役割
- ニッケル水素電池の電極材料の硫酸浸出
- スラグ層内におけるメタル滴のホールドアップに及ぼす容器径の影響
- 角ビレット鋳型内流動に関する浸漬ノズルの旋回流効果
- EBSPによる多結晶脆性体の歪評価
- EPMA走査面分析による焼結鉱中のカルシウムフェライト相の組成解析
- 濡れ性の悪い平面壁に衝突する単一気泡の挙動
- 溶融シリケートスラグ中の3次元ネットワーク構造
- 高アルミナ焼結鉱の昇温還元と高温性状
- EPMA 無作為面分析による高アルミナ焼結鉱の組成解析
- EPMA無作為面分析による高アルミナ焼結鉱の組成解析
- EPMA全面分析による高アルミナ焼結鉱の組織定量
- 金属溶解におけるアルゴンアークプラズマの温度分布
- 水素注入によるヘマタイト→ウスタイト還元の微細機構
- 回転円筒浴内における液-液二層界面の過渡現象
- CaO-Al_2O_3-Fe_tO-P_2O_5スラグの相平衡と溶鉄間とのりん分配平衡(マルチフェーズフラックスを利用した新精錬プロセス技術)
- MDシミュレーションによる溶融Ca-Na-Si-Al-O-F系スラグの構造評価
- フラクタル理論による鋼中介在物粒子の凝集シミュレーション
- Fe(1)-C-O系の界面反応における吸着種の役割
- 酸化鉄含有Na_2O-SiO_2系及びCaO-SiO_2系スラグ中のFe^の配位数
- 使用済み乾電池からのマンガンの回収
- 廃乾電池からの亜鉛の分離回収
- 垂直円管内の気泡生成に及ぼす液流動の影響
- 干渉する気泡噴流の流動特性
- トップランスからのガス吹き込みにおける円筒浴内の均一混合時間
- 金属回収技術
- 水溶液からの貴金属微粉末の還元生成-特に水素の利用-
- 不均化反応の利用による金の溶解と金微粉末の析出
- 塩化金酸水溶液のSO_2還元処理による金微粉末の生成
- 含銀水溶液からの銀の回収
- Ar 熱プラズマ溶解した金属ボタンからの蒸気発生と浴内対流
- Ar 熱プラズマ溶解における金属蒸気圧分布
- プラズマ溶解の分光学測定からみた金属蒸気の振る舞い
- 水銀浴中に吹き込まれた気泡噴流のコアンダ効果
- 材料プロセスと輸送現象
- 使用済みNi含有物からの有価金属の回収 : 浸出, 沈殿, 熱処理
- I C 用コンデンサチップからの銀・パラジウムの回収
- ニッケル水素電池の電極材料の硫酸浸出
- ガス底吹き浴内での気泡噴流の干渉に関する水モデル実験
- シリンジ吸引によるガスホールドアップの測定
- 濡れ性の悪い各種形状の固体表面への気泡付着
- 粒子画像流速計による円筒容器内部の攪拌過程の解明
- 塩化ロジウム酸水溶液のヒドラジン還元処理
- 使用済みニッケル水素電池からの有価金属の回収-電極材料の浸出(第1報)-
- 平面壁に衝突する気泡の挙動
- 回転水槽中における単一気泡及び液滴の挙動
- 濡れ性の悪い円柱表面への気泡付着
- 塩化ロジウム酸水溶液の還元処理
- 溶融硝酸塩中のAr溶解度
- 四重極質量分析計による水への Ar 溶解度測定
- 積層セラミックコンデンサからの有価金属回収
- アルカリシリケート融液膜の破断挙動にぼすアルカリ濃度の影響
- コークス浸食様式に及ぼす反応ガス種の影響
- Fe-Cr-Cu系融液の2相分離
- CaOフラックスによるヘマタイト鉱石の接合
- 溶融スラグの実効熱拡散率の測定
- 溶融シリケートの窒素の透過度
- CaOフラックスによる酸化鉄の接合挙動
- 単一コークス粒の反応劣化とタンブラー試験による発生粉量の評価
- 焼結鉱中のaenigmatite相について
- アルゴン-メタンプラズマによる溶鉄への浸炭
- 54.石炭バイオブリケットのH_2Oガス化(4) : H_2S発生挙動と除去
- Fe(l)-C-O系の界面反応における吸着種の役割
- 炉芯微粉の起源
- 溶融アルカリ珪酸塩膜の破断挙動に及ぼすFeO濃度の影響
- 水素還元による厚膜導体ペ-スト用パラジウム微粉末の製造
- 塩化パラジウム酸水溶液の水素還元
- 硫化コバルトを用いたH2Sの熱化学分解サイクル--H2SからのH2とS0の回収-2-
- H2SからのH2とS0の回収-1-硫化第一鉄を用いたH2Sの熱化学分解サイクル
- 硫化鉛と硫酸鉛の相互反応について
- 硫化水素と溶融金属間の水素発生反応について
- 溶融鉛と硫化水素の反応に関する基礎的研究