ネットワーク環境下で公開する地球観測情報データセットの管理と運用方法について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-05-01
著者
-
小島 尚人
東京理大 理工
-
建石 隆太郎
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
大林 成行
東京理科大学理工学部
-
大林 成行
(株)国土情報技術研究所
-
大林 成行
東京理科大学
-
小島 尚人
東京理科大学 理工学部土木工学科
-
孫田 岳史
東京理科大学理工学部土木工学科大学院
-
柳 順敬
東京理科大学理工学部土木工学科大学院
関連論文
- ADEOS-II/GLIプロジェクトの概要とハイライト
- マルチセンサーデータによる中国温帯地域における生物保護区の植生タイプの分類
- 斜面崩壊予測を対象とした衛星マルチスペクトルデ-タの実利用化について
- 人工衛星マルチスペクトルデ-タを用いた斜面崩壊予測技術の研究
- MODISデータを用いた画素内の雲面積比率推定に関する研究
- 課題(P10-29):アジア地域の地球地図データ整備手法に関する研究(新規)(2.1プロジェクト研究)([2]共同利用研究(平成10年度))
- MODISデータ, NOAAデータおよびGISに基づく新疆の Ebinur 湖周辺の沙漠化モニタリング
- 既存のプロジェクトによる土地利用/土地被覆分類データからのグランドトゥルースデータの抽出
- 沿岸環境監視・評価における空間情報の活用について
- 衛星マルチスペクトルデータを用いた土地被覆変化箇所評価の問題と対策
- 1.2.15.グローバル土地分類のための標準分類システムに関する研究(1.2.地球環境情報解析研究部門)([1]研究活動)
- FAOのLCCSによるグローバルな土地被覆ガイドライン凡例の提案」
- LWCI を用いたアジア地域の土地被覆分類の試み
- 1.2.11グローバル土地被覆分類のための標準分類legendと土地被覆グランドトルースデータベース構築に関する研究(継続)(1.2地球環境情報解析研究部門)([1]研究活動)
- 1.2.20グローバル土地分類のための標準分類システムに関する研究(1.2地球環境情報解析研究部門)([1]研究活動)
- 標準的なグローバル土地被覆分類システムの提案
- 3.3.32 防災に係わるリモートセンシング情報処理の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 1.2.11.AVHRRデータの前処理に関する研究(1.2地球環境情報解析研究部門))([1]研究活動)
- 1.2.3.AVHRR GACデータの幾何学補正(1.2地球環境情報解析研究部門))([1]研究活動)
- 3.3.35 防災に係わるリモートセンシング情報処理に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.35 防災に係わるリモートセンシング情報処理に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.45 防災科学技術にかかわるリモートセンシング情報処理に関する基礎的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 地表環境計測1
- 千葉大学環境リモートセンシング研究センター建石研究室
- 1.2.16.光学センサデータおよびSARデータによる環境モニタリングに関する研究(1.2.地球環境情報解析研究部門)([1]研究活動)
- 1.2.14.時系列AVHRRデータによる植生変動解析に関する研究(1.2.地球環境情報解析研究部門)([1]研究活動)
- 1.2.13.アジアの土地被覆モニタリングに関する研究(1.2.地球環境情報解析研究部門)([1]研究活動)
- 1.2.14SARデータによる森林モニタリングに関する研究(継続)(1.2地球環境情報解析研究部門)([1]研究活動)
- 1.2.13アジアの土地被覆モニタリングに関する研究(継続)(1.2地球環境情報解析研究部門)([1]研究活動)
- 1.2.12AVHRRデータによるグローバルな植生フェノロジー解析(1.2地球環境情報解析研究部門)([1]研究活動)
- 植生活動と気候変動,大気CO_2濃度との関係
- 1.3.2衛星フェノロジーに関する研究(1.3データベース研究部門)([1]研究活動)
- 1.2.21 SARデータによる熱帯林地域の環境モニタリングに関する研究(1.2地球環境情報解析研究部門)([1]研究活動)
- 1.2.19時系列AVHRRデータの補正と植生変動解析に関する研究(1.2地球環境情報解析研究部門)([1]研究活動)
- 1.2.18アジアの土地被覆モニタリングに関する研究(1.2地球環境情報解析研究部門)([1]研究活動)
- ハイパースペクトルデータを用いたカラー合成処理におけるバンド選定アルゴリズムの一提案
- 二周波・多偏波SAR画像判読支援アルゴリズム構築に関する一提案
- リモートセンシングデータを適用した斜面崩壊危険箇所評価に関する一提言(斜面防災の変化・変遷)
- 衛星SARデータを適用した液状化誘因逆推定アルゴリズムの一提案
- ハイパースペクトルデータの利用普及を目的とした画質判定支援システムの構築
- ハイパースペクトル画像分類を目的とした有効バンド選定アルゴリズムの一提案
- インターネット環境下で稼働する斜面崩壊危険箇所評価システムの構築
- シラス自然斜面の崩壊誘因推定支援を目的とした衛星熱赤外域情報の活用方法の提案
- スプレッドシート環境で稼働する土地利用構想計画支援システムの構築
- 衛星マルチスペクトルデータを用いた土地被覆変化箇所時系列分析手法の一提案
- 土地分級評価を目的とした相互調整支援アルゴリズムの構築
- 共分散構造分析法を導入した斜面崩壊危険箇所評価アルゴリズムの構築
- 衛星リモートセンシングデータを導入したシラス自然斜面の崩壊危険箇所評価精度の向上
- インターネット環境で稼動する衛星画像処理・解析システムの構築 (第27回土木情報システムシンポジウム論文集)
- 遺伝的アルゴリズムを導入した衛星マルチスペクトル画像分類手法の一提案
- 土地分級評価における評価作業を支援するアルゴリズムの構築
- 衛星データの画像特性評価情報提供システムの構築 (第26回土木情報システムシンポジウム論文集) -- (情報の整備・活用(2))
- 国土調査情報を対象とした情報提供・管理システムの構築 (第25回土木情報システムシンポジウム論文集)
- 土地被覆時系列分析における一対比較戦略について
- 遺伝的アルゴリズムを導入した教師付き最尤法分類について
- 侵食崩壊を伴う急傾斜地を対象とした場合の危険箇所評価方法の一提案
- 侵食崩壊を対象とした斜面安定性評価におけるトレーニングデータの設定方法について
- 1.2.20アジアの砂漠化数値地図作成に関する研究(1.2地球環境情報解析研究部門)([1]研究活動)
- 1.2.12.アジアの砂漠化数値地図作成に関する研究(1.2地球環境情報解析研究部門)([1]研究活動)
- 1.4.5.野外型方向性反射観測装置の開発とそれによる地表の観測(1.4データベース開発運用部)([1]研究活動)
- 1.2.9.植被率の推定に関する研究(1.2地球環境情報解析研究部門)([1]研究活動)
- いくつかの地表状態の方向性反射率の観測とその評価
- 衛星データによる全アジアの土地被覆モニタリング
- 野外型方向性反射観測装置の開発と初期の結果
- 1.2.3.植被率の推定に関する研究(1.2地球環境情報解析研究部門)([1]研究活動)
- 衛星リモートセンシングデータを用いた土地被覆時系列分析の精度向上
- SARデータを適用した土地被覆時系列分析モデルの評価精度について
- 土地被覆時系列分析に道路網のフラクタル次元を用いた場合の適用効果について
- 反復推定法を用いた画質改善手法のパラメータ決定について
- 地球観測情報を対象としたデータセット整備とその管理について
- ネットワーク環境下で公開する地球観測情報データセットの管理と運用方法について
- 土地被覆時系列分析における衛星マルチスペクトルデ-タを用いた場合の分析方法
- SARデータを地盤液状化現象の分析に適用した場合の効果について
- SARデータを用いた地盤液状化危険性評価における量子化レベルの影響
- 衛星リモートセンシングデータの処理・管理システムのあり方について
- 水域を分析対象とする場合のライン上ランダムノイズ低減方法について
- 遺伝的アルゴリズムを導入した数値地形モデルの補間方法について
- 土地被覆分類における空間情報としてのSARデータの有効性について
- 衛星マルチスペクトル画像分類にSARデータを併用する方法についての一提案
- 衛星マルチスペクトルデータを適用した土地被覆変化箇所の時系列分析における問題と対策
- シラス自然斜面の崩壊危険箇所評価における衛星熱赤外データの有効性
- 課題(10-28):土地被覆情報データセットの構造設計・構築に関する研究(新規)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成10年度))
- 斜面安定性評価モデルの精度比較とその実用化への提案
- フラクタル次元を導入した市街地変遷形態の分析手順について
- 斜面安定性評価支援システムを対象としたGUIの構築と操作性の向上 (第24回土木情報システムシンポジウム論文集) -- (情報の整理・活用/システム設計・設計情報(1))
- 衛星マルチスペクトルデータを用いた土地被覆変化箇所の評価方法について
- 遺伝的アルゴルズムを導入した衛星マルチスペクトル画像の特徴強調
- 自然シラス斜面の地盤特性を考慮した崩壊危険箇所評価方法の一提案
- 観測時期の異なるRADARSAT・SARデータを適用した自然シラス斜面の崩壊危険箇所評価について
- 侵食を伴う急傾斜地危険箇所評価へのRADARSAT・SARデータの適用可能性
- 階層化意思決定法を導入した土地分級評価アルゴリズムの構築
- ニューラルネットワークを導入した土地分級評価精度の向上
- 衛星マルチスペクトルデータを適用した地すべり危険箇所の評価精度の向上
- 土地分級評価におけるトレーニングデータの再抽出効果について
- 斜面安定性評価を対象とした場合の画像特徴について
- トレーニングクラス設定方法に関する一提案
- 斜面安定性評価における衛星マルチスペクトルデータの有効性について
- 土地分級評価モデルへの衛星マルチスペクトルデ-タ適用の有効性について
- 衛星マルチスペクトルデ-タを適用した分級評価モデルの開発
- ハイパースペクトルデータを用いた比演算画像・カラー合成処理におけるバンド選定アルゴリズムの一提案