溶射バーナーを用いた耐火物の動的耐食性評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-08-01
著者
-
笠井 清人
新日本製鐵(株)
-
中村 幸弘
新日本製鐵(株)
-
大嶋 明博
キャボット・スペシャルティ・ケミカルズ・インク(株)技術サービス研究所
-
石井 章生
新日本製鐵(株)技術開発本部機械・無機構造体研究開発センター
-
大嶋 明博
新日本製鐵(株) プロセス技術研究所
-
石井 章生
新日本製鐵(株)プロセス技術研究所
-
笠井 清人
新日本製鐵(株)技術開発本部鉄鋼研究所無機材料開発部
関連論文
- 内部変化し続ける耐火物
- 低熱伝導性MgO-Cれんがの開発
- コークス炉で長期間使用したけい石れんがの解析
- 10 石炭造粒におけるパンペレタイザーの最適操作条件と処理能力 : 造粒炭配合コークス製造法の研究 III(コークス操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 6 造粒炭の性状に及ぼす混練、造粒条件の影響 : 造粒炭配合コークス製造法の研究 II(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- Al_2O_3-C質れんがの組織と特性
- 黒鉛含有耐火物の組織と特性
- 転炉用溶射装置の機械化・自動化
- 長時間使用、繰り返し使用に適したAl_2O_3-C質ロングノズルの設計手法
- 取鍋スラグライン用MgO-CaO-Al_2O_3質流し込み材の開発
- 取鍋スラグライン用MgO-CaO-Al_2O_3質流し込み材の開発
- 取鍋スラグライン用MgO-CaO-Al_2O_3質流し込み材の開発 (取鍋スラグライン用不定形耐火物の開発-2)
- 第11回年次学術講演会セッション概要報告 SESSION 10 : 製銑用耐火物 講演番号 30-33
- 溶射バーナーを用いたRH用耐火物の動的耐食性評価
- 溶射バーナーを用いた耐火物の動的耐食性評価
- 194 タンディッシュ誘導加熱用耐火物の開発 : タンディッシュ誘導加熱技術の開発 4(スクラップ溶解, 二次燃焼, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 254 CC 浸漬ノズルのアルミナ付着性評価試験法の開発(連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 47 造粒炭配合コークス製造法の実炉テスト結果について : 造粒炭配合コークス製造法の研究 IV(コークス副成品, 石炭事前処理, コークス炉操業, 乾式消火, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 220 浸漬ノズルの溶損に与えるパウダー成分の影響(モールドパウダー・介在物・連鋳建設・操業・高温延性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- Al_2O_3-SiC-Cれんがに対するMgO添加の影響
- 89 造粒炭配合コークス製造法の研究(コークス (1)(2)・コークス性状・コークス組織, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- カーボン含有耐火物の耐食性評価法
- カーボン含有耐火物の耐食性評価法
- 溶銑予備処理用ランス材料の耐剥離性の改善
- 不定形流し込み材の養生時間と耐食性の関係
- 2次精錬用耐火物の損傷(VOD,RH) (耐火物の損傷-1-) -- (鉄鋼用耐火物の損傷)
- 長時間使用, 繰り返し使用に適したAl_2O_3-C質ロングノズルの設計手法
- 長時間使用、繰り返し使用に適したAl_2O_3-C質ロングノズルの設計手法
- 大叶鉱山石灰石・ドロマイト採掘場訪問記
- マグネシア・ジルコニア質流し込み材のスラグ浸透機構
- 門司 : 赤れんが建築と出光コレクション
- 普通鋼転炉用溶射補修装置の開発
- 高耐用性Fe-Cr添加マグクロダイレクトボンドれんが
- 陶芸家のつぶやき丹波立杭焼(たんばたちくいやき)