転炉用溶射装置の機械化・自動化
スポンサーリンク
概要
著者
-
中村 幸弘
新日本製鐵(株)
-
平井 直樹
新日鉄 先端技研
-
平井 直樹
新日本製鐵(株)先端技術研究所 エネルギー・環境基盤研究部
-
前田 一夫
新日本製鐵(株)技術開発本部大分製鐵所
-
原田 茂美
新日本製鐵(株)技術開発本部大分製鐵所
-
原田 茂美
新日本製鐵(株)大分製鐵所
-
平井 直樹
新日本製鐵(株) 技術開発本部 プロセス技術研究所
-
前田 一夫
新日本鉄鐵(株) プロセス技術研究所
関連論文
- 低熱伝導性MgO-Cれんがの開発
- 10 石炭造粒におけるパンペレタイザーの最適操作条件と処理能力 : 造粒炭配合コークス製造法の研究 III(コークス操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 6 造粒炭の性状に及ぼす混練、造粒条件の影響 : 造粒炭配合コークス製造法の研究 II(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- Al_2O_3-C質れんがの組織と特性
- 黒鉛含有耐火物の組織と特性
- 転炉用溶射装置の機械化・自動化
- 取鍋スラグライン用MgO-CaO-Al_2O_3質流し込み材の開発
- 取鍋スラグライン用MgO-CaO-Al_2O_3質流し込み材の開発
- 取鍋スラグライン用MgO-CaO-Al_2O_3質流し込み材の開発 (取鍋スラグライン用不定形耐火物の開発-2)
- 第11回年次学術講演会セッション概要報告 SESSION 10 : 製銑用耐火物 講演番号 30-33
- 溶射バーナーを用いたRH用耐火物の動的耐食性評価
- 溶射バーナーを用いた耐火物の動的耐食性評価
- 194 タンディッシュ誘導加熱用耐火物の開発 : タンディッシュ誘導加熱技術の開発 4(スクラップ溶解, 二次燃焼, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 254 CC 浸漬ノズルのアルミナ付着性評価試験法の開発(連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 47 造粒炭配合コークス製造法の実炉テスト結果について : 造粒炭配合コークス製造法の研究 IV(コークス副成品, 石炭事前処理, コークス炉操業, 乾式消火, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 220 浸漬ノズルの溶損に与えるパウダー成分の影響(モールドパウダー・介在物・連鋳建設・操業・高温延性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- Al_2O_3-SiC-Cれんがに対するMgO添加の影響
- 89 造粒炭配合コークス製造法の研究(コークス (1)(2)・コークス性状・コークス組織, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- PH真空脱ガス装置用熱間補修法の改善
- 大粗粒添加不定形耐火物の機械的性質(その2)
- 190 上底吹転炉用炉材の改善(第 2 報) : 補修技術の開発(耐火物・転炉 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 溶銑鍋壁部への不定形ライニングの適用
- 大粗粒添加不定形耐火物の並形三点曲げ試験法の信頼性
- 大粗粒添加不定形耐火物の機械的性質と並形三点曲げ試験法の信頼性
- 大粗粒添加不定形耐火物の機械的性質について
- 大粗粒添加不定形耐火物の機械的性質(その1)
- 254 溶鋼取鍋への溶射補修技術の導入(造塊, 製鋼用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 170 塩基性溶射成形体の品質 : 大容量 LPG バーナーによる転炉での溶射補修テスト結果第 2 報(耐火物・連鋳操業・設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- セラミックスと金属の直接接合 (フォーラム「セラミックスと金属の接合に関する最近の動向」)
- 窯炉整備作業における機械化の現状と今後の課題 (〔耐火物技術協会〕第48回築炉用耐火物専門委員会資料〔含 質疑応答〕)
- 重金属汚染土壌の処理技術
- 製鋼用耐火物の診断・補修技術の確立
- 大分製鉄所における製鋼用耐火物の診断・補修技術
- 溶鋼鍋用耐火物の整備技術
- 普通鋼転炉用溶射補修装置の開発
- 鉄鋼窯炉設備の溶射補修技術
- 高炉水砕スラグの固結挙動の温度依存性