塑性ヒンジを生じて傾斜したT形RC橋脚の傾斜復旧技術
スポンサーリンク
概要
著者
-
金治 英貞
阪神高速道路公団
-
吉川 実
阪神高速道路公団保全技術課
-
吉川 実
阪神高速道路公団神戸第一建設部
-
坂田 英一
ハザマ技術研究所 技術研究部
-
坂田 英一
ハザマ 技研
-
下田 努
ハザマ大阪支店土木部
-
浦野 和彦
ハザマ技術研究所技術研究部
-
金治 英貞
阪神高速道路公団大阪第一建設部
-
金治 英貞
阪神高速道路公団大阪建設局設計課
-
金治 英貞
阪神高速道路
関連論文
- 道路橋の杭基礎補強の施工事例
- 4941 高架橋直下に建つ建物の動吸振器による制振実験
- 震災により横移動した高架橋の桁移動(阪神高速3号神戸線復旧・摩耶〜京橋PC桁補修工事)
- 高架橋基礎の制振効果に関する実験的研究
- ライフサイクルコストを考慮した道路橋の補強戦略
- 地盤固化工法を用いた既設水管橋基礎杭の耐震補強事例
- 長大トラス橋の対震性能向上化における設計入力地震動と損傷制御構造
- 阪神高速湾岸線港大橋のレトロフィット
- 盛土地盤に対する実用的な地震応答計算法
- 低摩擦型すべり支承の面圧・速度依存性検証と床組免震構造の設計モデル構築
- 不連続変形法(DDA)による鉄筋コンクリ-ト構造物発破解体時における倒壊挙動のシミュレ-ション
- 1546 RC壁付きラーメン構造発破解体工事における倒壊計画
- 非液状化層を有する地盤の液状化流動を受ける杭基礎構造物の模型振動台実験
- 塑性ヒンジを生じて傾斜したT形RC橋脚の傾斜復旧技術
- 高力黄銅支承板(BP)支承からゴム支承への取替えに対する有益性に関する一考察
- 阪神高速道路神戸線味泥地区のPC橋の復旧--床版ヒンジ連結工法と特殊免震構造の採用
- アンボンドPRC梁の曲げ性状に関する実験的研究
- 高架橋基礎の制振効果に関する実験的研究
- 高架橋基礎の制振効果に関する実験的研究
- 液状化時の杭基礎構造物の挙動および補強方法に関する一検討
- 2次元有効応力解析法による液状化時の盛土沈下量に関する一検討(その2)
- 2次元有効応力解析法による液状化時の盛土沈下量に関する一検討
- 吹付けモルタルを用いた橋脚補強に関する研究
- 工事促進あれこれ (特集 阪神高速神戸線復旧)
- 初級講座 基礎の設計--耐震設計のポイント(第29回)地下駐車場
- 世界第3位の長大トラス橋, 港大橋のレトロフィット : 損傷を制御する設計を導入し対震性能を向上
- 免震技術を活用した阪神高速湾岸線・港大橋の耐震補強 : 日本で最初の本格的な長大橋耐震補強
- 地盤工学会技術開発賞を受賞して(1)(学会活動から)
- 自主研究テーマ 既設杭を対象とした耐震補強工法の検討
- 地下構造物の維持管理におけるモニタリング手法について
- 杭基礎の耐震補強--CPR工法の設計例 (特集 最近の地盤・基礎工の耐震設計・補強(その1))
- 杭基礎耐震補強工法(CPR工法)の開発
- 杭基礎構造物の補強方法に関する振動台実験 (特集 動的実験施設を活用した研究開発)
- 大型繰返し三軸試験による礫質土の動的特性
- レキ質マサ土の液状化特性について
- 線状地中構造物に対する地盤バネ定数について-その2-軸方向バネの動的効果
- RC橋脚の非線形動的解析による耐震検討について
- 線状地中構造物に対する縦断方向の耐震検討手法について