低分子量G蛋白質Cdc42/Rac1によるIQGAP1の活性制御機構の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-12-01
著者
-
中川 誠人
奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科
-
貝淵 弘三
NAIST・細胞内情報
-
黒田 真也
NAIST・細胞内情報
-
米原 伸
ウイルス研究所
-
貝淵 弘三
名古屋大・医学・神経情報薬理学
-
松浦 善治
国立感染症研究所・ウイルス
-
松浦 善治
国立感染症研究所
-
黒田 真也
奈良先端大学院・バイオ
-
中川 誠人
NAIST・細胞内情報
-
福田 正紀
NAIST・細胞内情報
-
米原 伸
京大・ウイルス研
-
米原 伸
京都大学ウイルス研
関連論文
- 脱ユビキチン化酵素Famによる細胞間接着分子AF-6およびβ-cateninの分解制御
- 低分子量G蛋白質Rasの標的蛋白質AF-6の細胞機能
- 癌細胞のアポトーシスにおけるレドックス制御機構
- 神経幹細胞の分化過程におけるMASH-1遺伝子の機能
- 低分子量G蛋白質RhoとRho-キナーゼによるミオシンホスファターゼの活性制御機構
- 2P021 CLIP-170の構造機能解析(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 遺伝子導入と遺伝子ノックダウン : 新しい時代を迎える生細胞観察(I.遺伝子操作法と組織化学)
- 前シナプスの特殊化した領域に局在するStill life-Rac経路の機能
- ショウジョウバエSIF蛋白質の新規マウスホモログSTEFの同定と解析
- 低分子量GTP結合蛋白質Rac, Cdc42の標的蛋白質p180の機能解析
- Rhoファミリーによる細胞骨格,細胞接着の再構築 (特集 細胞高次機能を司る役者たち--細胞骨格・細胞接着のダイナミズムとシグナル伝達)
- 低分子量G蛋白質Rac1の標的蛋白質p140の同定と性状解析
- 低分子量G蛋白質Cdc-42とRac1の標的蛋白質IQGAPの同定と性状解析
- Cdc42,Rac1と標的タンパク質による細胞接着シグナル (特集 生物のかたちを決める細胞極性)
- C型肝炎ウイルスの細胞侵入機構 (ウイルス研究の現在と展望) -- (吸着と侵入の分子機構)
- バキュロウイルスベクター : 哺乳動物細胞ヘの遺伝子導入
- イムノクロマト法によるノロウイルス迅速診断法の開発と評価
- バキュロウイルスを用いた哺乳類神経細胞への遺伝子導入-Sly病遺伝子治療へ向けて
- 技術講座 バキュロウイルスを用いた哺乳動物細胞への遺伝子導入
- 組換えバキュロウイルスを用いた神経系初代培養細胞への遺伝子導入
- バキュロウイルスAcNPVを用いたレトロトランスポゾンR2Bmの発現機構の解析
- C型肝炎ウイルスコア蛋白質は自身の翻訳を特異的に阻害する
- 新規バキュロウイルスペクターによる哺乳動物細胞への高度遺伝子導入
- 新規バキュロウイルスベクターによる哺乳動物細胞への高度遺伝子導入
- バキュロウイルスを用いた遺伝子導入 : Sly 病の遺伝子治療に向けて
- バキュロウイルスを用いた哺乳動物細胞への遺伝子導入とその応用
- 組換えバキュロウイルスを用いた哺乳動物細胞での遺伝子発現
- InterActive Review Fas系アポトーシス制御機構の新しい因子FLASHの発見
- リバースジェネテイクスを利用した新型インフルエンザウイルス(H5N1)に対するワクチン製造候補株の作製
- 3P04 活性型RhoA(G14V)の結晶構造
- 2PA028 ヒト低分子量G蛋白質Rhoとタンパク質キナーゼPKNのRho結合ドメインとの複合体の結晶構造
- 2PA027 ヒト低分子量G蛋白質RhoA^-GDPにおけるスウィッチ領域の柔軟性についての結晶学的研究
- ワクチンベクターとしてのバキュロウイルス
- 脱ユビキチン化酵素Famによる細胞間接着分子AF-6およびβ-cateninの分解制御
- 3P-2127 シロイヌナズナ由来β1,2-Xylosyltransferaseの基質特異性の解析(12d 糖鎖工学,一般演題,生体分子工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- C型肝炎ウイルス研究におけるヒト肝由来細胞の応用 ; 効率的なC型肝炎ウイルス増殖系の構築
- C型肝炎ウイルスのコア蛋白質と合成オリゴヌクレオチドとの相互作用
- C型肝炎ウイルスコア蛋白とエンベロープ蛋白の相互作用
- 線虫C. elegansにおけるIQGAPホモログ(IQG-1)の機能解析
- 低分子量G蛋白質Cdc42/Rac1によるIQGAP1の活性制御機構の解析
- 活性型ヒト低分子量G蛋白質RhoA^の結晶構造解析 : スイッチ機構とエフェクター認識について
- 低分子量G蛋白質とプロテインキナ-ゼを介するシグナル伝達機構 (転写因子--生物機能調節の要) -- (シグナル伝達と転写因子)
- ショウジョウバエcanoe遺伝子の胚発生過程における機能解析
- Caspase 8に結合し, その活性化に関与する新規マウスCED-4ホモログ分子FLASH
- Caspase 8に結合し, その活性化に関与する新規マウスCED-4ホモログ分子FLASH
- RAの関節軟骨破壊におけるapoptosis
- Rho-キナーゼによるCRMP-2のリン酸化とその生理的意義
- 低分子量G蛋白質Rhoの新規標的蛋白質の同定
- C型肝炎ウイルスコア蛋白質のプロセッシングと病原性発現機構
- HCVの複製に必須な宿主因子の同定と創薬の可能性 (特集 ウイルス感染の仕組みを追う--パンデミックから慢性ウイルス感染まで)
- C型肝炎ウイルスの病原性発現機構
- HCVと発癌
- HCV感染と肝発癌
- バキュロウイルスベクター : 哺乳動物細胞への遺伝子導入(昆虫細胞とバキュロウイルスのアプリケーション)
- バキュロウイルスベクター : 哺乳動物細胞への遺伝子導入
- 教室紹介 大阪大学微生物病研究所エマージング感染症研究センター
- C型肝炎ウイルスの感染機構
- C型肝炎ウイルスのヒト型中和抵抗体の開発
- 第 7 回 C 型肝炎ウイルス及び関連ウイルスに関する国際会議報告
- 2P014 Rho-kinaseのsplit PHドメインの構造・機能解析(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 細胞間接着を阻害する蛋白質 カドヘリン, β-カテニン, α-カテニンの複合体に介入して機能するIQGAP1
- C型肝炎ウイルスRNA依存RNAポリメラーゼの発現と性状解析
- C型肝炎ウイルス
- Caspase-8欠損マウスを用いたCaspase-8の機能解析
- Balb/c3T3細胞におけるRasによるFasを介するアポトーシズ制機構
- 生殖組織におけるアポトーシスとFas抗原
- C型肝炎ウイルスの増殖と病原性発現に関与する宿主因子
- PKNのRhoA結合領域の決定とGTPase活性に対する効果
- 低分子量GTP結合蛋白質Rhoの標的蛋白質MBSの機能解析
- バキュロウイルスを用いた遺伝子導入 : Sly 病の遺伝子治療にむけて
- FLASH:Fas誘導アポトーシスでCaspase-8活性化に関わる新規CED-4様分子
- Fasを介するアポトーシスシグナル (特集 シグナル伝達と遺伝子)
- C型肝炎ウイルスゲノムのコアタンパク質との結合領域の解析
- FasとFasリガンド (10月第5土曜特集 アポト-シス) -- (アポト-シスの分子細胞生物学)
- C型肝炎ウイルスの分子生物学 HCVの細胞侵入機構 (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩) -- (C型肝炎ウイルス研究の進歩)
- STE20/SPS1 キナーゼファミリーのシグナル伝達機構とアポトーシス (免疫系を調節する分子)
- アポートシスにおけるSTE20-likeキナーゼMSTの機能
- 脳も領域特異性決定に関与する遺伝子群の発現調節機構の解析
- 生殖組織におけるアポトーシスとFas抗原
- SF-017-5 ゲノム解析による肝移植後再発C型肝炎に対する高精度IFN治療効果予測法の開発(SF-017 サージカルフォーラム(17)肝臓:移植-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- C型肝炎
- Fasを介するアポトーシス誘導と調節機構
- アポトーシスとFas : 免疫機構の調節と癌の発生の理解へ向けて
- アポトーシスと疾患 : Fasと自己免疫疾患を中心して
- アポトーシスと Fas
- アポト-シス誘導シグナルを伝達する細胞表層Fas抗原の機能解析
- 免疫不全症とアポト-シス:Fasトランスジェニックマウスによるモデル (特集 アポト-シスと疾患)
- DEDタンパク質のキメラ変異体による解析
- THE VIRUSES The Baculoviruses
- C型肝炎ウイルス蛋白の発現とその性状
- miR-122はC型肝炎ウイルスの細胞指向性に関与する
- アポトーシスを誘導する細胞表層レセプター分子Fasとその生理機能
- アポトーシスを誘導する細胞表層レセプター分子Fasとその生理機能
- 細胞死-アポプト-シス--細胞に死のシグナルを伝える細胞表層分子Fas
- miR-122はC型肝炎ウイルスの細胞指向性に関与する
- タイトル無し
- タイトル無し