新規バキュロウイルスベクターによる哺乳動物細胞への高度遺伝子導入
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-12-01
著者
-
宮村 達男
国立感染症研究所
-
宮村 達男
国立感染研
-
谷 英樹
大阪大学微生物病研究所分子ウイルス分野
-
松浦 善治
大阪大学微生物病研究所分子ウイルス分野
-
谷 英樹
国立感染研ウイルス第二部
-
牛島 廣治
東大・院医・発達医科学
-
松浦 善治
国立感染研ウイルス第二部
-
松浦 善治
国立感染症研究所
関連論文
- 中国雲南省で急性弛緩性麻痺例から分離された非ポリオエンテロウイルス
- 野生株ポリオウイルスの実験室封じ込めに関するWHO世界的行動計画第2版
- 1999-2003年に分離されたエコーウイルス30型の分子系統解析
- ワクチン接種児からの接触感染が確認された成人のポリオ麻痺事例
- 中国青海省で1999年10月発生した野生ポリオの1症例 : ポリオ消滅地域での野生ポリオ輸入に対する警戒の重要性について
- エンテロウイルス71温度感受性株の塩基配列の解析
- エコーウイルス30型の分子疫学
- ヒトコクサッキー・アデノレセプター持続発現細胞を用いたコクサッキーB群ウイルスの選択的分離
- 日本のエンテロウイルス71感染症の分子疫学
- マレーシアで流行した小児の致死的疾患患者から分離されたエンテロウイルスの研究
- ポリオワクチン
- ポリオワクチン (特大号/ワクチンのすべて) -- (ワクチン各論(1)現行のワクチン)
- ポリオ制圧の Global Strategy
- ポリオ臨床診断マニュアル : 我国から2000年までにポリオを根絶するために
- 野生イノシシの肝臓, 血液からE型肝炎ウイルス遺伝子の検出
- DNAマイクロアレイによるらい菌全遺伝子の発現解析
- 低分子量GTP結合蛋白質Rac, Cdc42の標的蛋白質p180の機能解析
- ワクチンベクターとしてのバキュロウイルス
- C型肝炎ウイルスの細胞侵入機構 (ウイルス研究の現在と展望) -- (吸着と侵入の分子機構)
- バキュロウイルスベクター : 哺乳動物細胞ヘの遺伝子導入
- イムノクロマト法によるノロウイルス迅速診断法の開発と評価
- バキュロウイルスを用いた哺乳類神経細胞への遺伝子導入-Sly病遺伝子治療へ向けて
- 技術講座 バキュロウイルスを用いた哺乳動物細胞への遺伝子導入
- 組換えバキュロウイルスを用いた神経系初代培養細胞への遺伝子導入
- バキュロウイルスAcNPVを用いたレトロトランスポゾンR2Bmの発現機構の解析
- C型肝炎ウイルスコア蛋白質は自身の翻訳を特異的に阻害する
- 新規バキュロウイルスペクターによる哺乳動物細胞への高度遺伝子導入
- 新規バキュロウイルスベクターによる哺乳動物細胞への高度遺伝子導入
- バキュロウイルスを用いた遺伝子導入 : Sly 病の遺伝子治療に向けて
- バキュロウイルスを用いた哺乳動物細胞への遺伝子導入とその応用
- 組換えバキュロウイルスを用いた哺乳動物細胞での遺伝子発現
- リバースジェネテイクスを利用した新型インフルエンザウイルス(H5N1)に対するワクチン製造候補株の作製
- ワクチンベクターとしてのバキュロウイルス
- 3P-2127 シロイヌナズナ由来β1,2-Xylosyltransferaseの基質特異性の解析(12d 糖鎖工学,一般演題,生体分子工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- C型肝炎ウイルスゲノムの脂質ラフトにおける複製
- C型肝炎ウイルス研究におけるヒト肝由来細胞の応用 ; 効率的なC型肝炎ウイルス増殖系の構築
- C型肝炎ウイルスのコア蛋白質と合成オリゴヌクレオチドとの相互作用
- C型肝炎ウイルスコア蛋白とエンベロープ蛋白の相互作用
- 低分子量G蛋白質Cdc42/Rac1によるIQGAP1の活性制御機構の解析
- 麻疹ワクチン及びポリオ生ワクチン累積接種率全国調査結果
- 世界ポリオ根絶計画から学ぶ感染症コントロールの根本
- グローバルレベルの感染症対策 : 世界ポリオ根絶計画の最終段階
- 日本で発生した狂犬病
- 学術交流会に参加して
- 世界ポリオ根絶計画と日本のワクチン戦略
- ポリオ根絶計画
- C型肝炎ウイルスコア蛋白質のプロセッシングと病原性発現機構
- HCVの複製に必須な宿主因子の同定と創薬の可能性 (特集 ウイルス感染の仕組みを追う--パンデミックから慢性ウイルス感染まで)
- C型肝炎ウイルスの病原性発現機構
- HCVと発癌
- HCV感染と肝発癌
- バキュロウイルスベクター : 哺乳動物細胞への遺伝子導入(昆虫細胞とバキュロウイルスのアプリケーション)
- バキュロウイルスベクター : 哺乳動物細胞への遺伝子導入
- 教室紹介 大阪大学微生物病研究所エマージング感染症研究センター
- C型肝炎ウイルスの感染機構
- C型肝炎ウイルスのヒト型中和抵抗体の開発
- 第 7 回 C 型肝炎ウイルス及び関連ウイルスに関する国際会議報告
- C型肝炎ウイルスRNA依存RNAポリメラーゼの発現と性状解析
- C型肝炎ウイルス
- 麻疹、風疹、ポリオ生ワクチン2005年全国累積接種率調査結果
- C型肝炎ウイルスの増殖と病原性発現に関与する宿主因子
- ヒトカリシウイルスの多様性
- バキュロウイルスを用いた遺伝子導入 : Sly 病の遺伝子治療にむけて
- C型肝炎ウイルスゲノムのコアタンパク質との結合領域の解析
- C型肝炎ウイルスの分子生物学 HCVの細胞侵入機構 (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩) -- (C型肝炎ウイルス研究の進歩)
- Reviewと研究 E型肝炎の新しい側面
- E型肝炎ウイルス研究の現状と課題
- E型肝炎の最近の診断法, 感染方式E型肝炎は人畜共通感染症か
- チンパンジーとハンセン病
- SF-017-5 ゲノム解析による肝移植後再発C型肝炎に対する高精度IFN治療効果予測法の開発(SF-017 サージカルフォーラム(17)肝臓:移植-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 感染症対策, 品質管理, 基礎研究における感染研の役割
- ハンセン病制圧への将来計画
- ポリオの撲滅とワクチンの今後 (特集 ワクチンの最前線)
- C型肝炎ウイルス構造蛋白についての最近の研究の進展
- 肝炎 (特別企画 ウイルス) -- (ウイルスが原因の病気)
- C型肝炎
- THE VIRUSES The Baculoviruses
- C型肝炎ウイルス蛋白の発現とその性状
- バキュロウイルスをベクターとした高度蛋白発現系
- miR-122はC型肝炎ウイルスの細胞指向性に関与する
- miR-122はC型肝炎ウイルスの細胞指向性に関与する
- Editorial