NGFの細胞内情報伝達系におけるレドックス制御の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-08-01
著者
-
八木澤 仁
兵庫県立大院・生命理
-
西田 栄介
京大・ウイルス研
-
西田 栄介
京都大学ウイルス研究所
-
鎌田 英明
姫路工大・理
-
田中 千尋
姫路工大・理
-
八木沢 仁
姫路工大・理
-
松田 達志
京大ウイルス研
-
後藤 由季子
京大ウイルス研
-
西田 栄介
京大ウイルス研
-
平田 肇
姫路工大・理
関連論文
- 小脳顆粒細胞におけるグルタミン酸によるSAPKとp38の活性化
- 新規MAPKKスーパーファミリー分子MAPKK6のcDNAクローニング : 新規キナーゼカスケードの同定
- 総論 (シグナル伝達ネットワーク)
- MAPキナーゼスーパーファミリー (特集 シグナル伝達と遺伝子)
- アフリカツメガエルの2つのSmad4相同分子, XSmad4αとXSmad4β, のクローニングと機能解析
- 転写因子C/EBPの機能におけるp38経路の関与
- 受容体チロシンキナーゼによるERK5/BMK1の活性化とc-fos遺伝子の発現制御
- MAPキナ-ゼカスケ-ド (脳における情報伝達--神経機能素子と素過程) -- (細胞内シグナル伝達 プロテインキナ-ゼ)
- MAPキナ-ゼス-パ-ファミリ-の活性化機構とその多様な機能 (特集・最近のMAPキナ-ゼ系)
- TGF-Bシグナル伝達系とMAPキナーゼカスケード
- TGF-βシグナルに関わる新規伝達因子TAK1, TAB1のアフリカツメガエルによる解析
- IL-2産生刺激に伴うMAPキナーゼスーパーファミリー活性化カスケードの解析
- p38(MAPキナーゼスーパーファミリー分子)活性化因子の同定
- MAPキナーゼキナーゼの細胞質局在化の機構
- NGFの細胞内情報伝達系におけるレドックス制御の解析
- MAPキナ-ゼカスケ-ドの役割 (細胞のシグナル伝達--増殖,分化,ガン化--細胞の機能はどのように調節されているか)
- 初期胚発生におけるFGF/MAPキナ-ゼカスケ-ドの役割
- MAPキナ-ゼカスケ-ド (発癌の分子機序を考える)
- MAPキナ-ゼカスケ-ド
- MAPキナ-ゼキナ-ゼ/MAPキナ-ゼカスケ-ド (細胞周期コ-ナ-)
- 基質コラーゲンとα2β1インテグリンの接着を介する骨芽細胞の分化調節機構の細胞内情報伝達系 : MAPキナーゼの関与
- 2P241 固体高分解能NMRによるPRIP-1 PHドメインの脂質二重膜上における構造の解析(生体膜・人工膜 E) 情報伝達)
- 蛋白質-脂質間相互作用によるPhospholipase C-δ1 PHドメインの立体構造の変化 : 固体高分解能^C NMRによる解析
- radicicolによるras-トランスフォーム細胞正常化の分子機構
- イノシトールリン脂質結合タンパク質の脂質認識機構と膜結合による構造変化 (特集 PI3キナーゼから広がる多様な世界:多機能脂質二次メッセンジャーの役割)
- 核内イノシトールリン脂質は核中の中核分子か? : mRNAプロセシングやクロマチンリモデリングなど, 細胞の運命を司る核の機能に関わることが明らかに
- W-1. 細胞はいかにしてイノシトールリン脂質を利用するか : PI代謝系の進化
- 2P312 ホスホリパーゼC-d1 PHドメインおよびEF-handドメインの脂質二重膜上における構造とダイナミクス(生体膜・人工膜,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P309 脂質二重膜表面におけるpleckstrin homology domainの動的構造の解析(生体膜・人工膜(情報伝達),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P088 固体NMRによる膜表在性タンパク質PLC-δ1の局所運動性の解析(膜蛋白質,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P231 固体NMRによるPLC-δ1PHドメインの脂質膜上における構造と挙動の解析 : コレステロールの影響(生体膜・人工膜 E) 情報伝達))
- 1P230 固体高分解能NMRによるPLC-δ1阻害剤U73122の作用機構の解析(生体膜・人工膜 E) 情報伝達))
- 1P229 PLC-δ1 PH domain-脂質二重膜間の非特異的疎水性相互作用による膜結合性の評価(生体膜・人工膜 E) 情報伝達))
- 1P228 固体NMR分光法によるPLC-δ1 EF-handドメイン-脂質膜間相互作用の解析(生体膜・人工膜 E) 情報伝達))
- 2P240 固体^C NMRによる脂質膜表面におけるPLC-δ1PHドメインの立体構造の解析 : 負電荷脂質の影響(生体膜・人工膜 E) 情報伝達)
- 固体高分解能NMRおよびQCM法による膜結合時におけるPLC-δ1 PH domainの立体構造の解析
- II 機能脂質による細胞制御(生体情報学II)
- PLC-δ1の細胞内局在性の解析
- PLC-δ1と三量体Gタンパク質βγサブユニットとの相互作用
- PLC-δ1のCa^結合部位の解析
- 好熱菌PS3のアラニンキャリアタンパク質(ACP)の大量発現系の構築
- 新しい薬剤耐性融合遺伝子の利用法 : 細胞内情報伝達機構解析への適用
- MAPキナ-ゼの細胞増殖及び細胞周期の調節因子としての機能
- II 機能脂質による細胞制御(生体情報学II)
- II 機能脂質による細胞制御(生体情報学II,生命理学研究科)
- 脂質シグナリングからみたアメーバ運動
- 脂質ラフトの機能調節を担うアクチン細胞骨格制御タンパク質
- 膜コレステロールと細胞骨格をつなぐ分子
- ホスホリパーゼCーδ:ドメイン構造と機能調節
- ホスホリパーゼC-δ1の活性制御
- 細胞周期を制御するタンパク質--リン酸化による制御機構