Mycoplsma gallisepticumのHU様タンパク質の同定と性状解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-08-01
著者
-
加納 康正
京都薬大・生命研
-
見理 剛
国立感染研・細菌二
-
見理 剛
国立感染研
-
加納 康正
京都薬大・遺伝子
-
佐々木 次雄
国立感染症研究所、安全性研究部
-
見理 剛
国立予研 安全性
-
加納 康正
京都薬大 生命研
-
蒲地 一成
細菌・血液
-
佐々木 次雄
国立予研 安全性
-
佐々木 次雄
国立感染症研究所 安全研究部
-
見理 剛
国立感染症研究所 細菌第二部
関連論文
- 出芽酵母核分裂異常を相補するスタスミン様遺伝子の解析II
- Mycoplasma pneumoniae のトランスポゾンによる変異導入位置の効率のよい決定法
- マイコプラズマの抗原変異リポ蛋白, CARDS毒素発現解析と患者血清中の抗APOH自己抗体測定
- Mycoplasma pneumoniae におけるタンパク質細胞内局在の網羅的分析
- RAPD法を用いた Mycoplasma pneumoniae の遺伝子多型の検出 : P1付着蛋白遺伝子の配列に基づくI、II型株におけるgyrB遺伝子翻訳開始領域の違い
- プラスミドR6Kのマルティオリジンでの複製開始におけるイニシエーター及び宿主蛋白の作用機構の相違
- 出芽酵母核分裂異常を相補するスタスミン様遺伝子の解析I
- 2E11-3 Bifidobacterium longum内在性プラスミドからの挿入配列の同定と塩基配列解析(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- Bifidobacterium longumのヒストン様蛋白質HU遺伝子のクローニング及びB.longumを形質転換するプラスミドベクターの開発
- 電気穿孔法によるビフィズス菌の形質転換
- Bifidobacterium longumのヒストン様蛋白質HU遺伝子のクローニング
- 女性上部***からのMycoplasma hominis 分離例9例の臨床細菌学的検討
- Mycoplasma pneumoniae 滑走の足, P1 adhesin タンパク質の精製と特徴づけ
- Mycoplsma gallisepticumのHU様タンパク質の同定と性状解析
- ヒストン様蛋白質HUの過剰発現により抑圧される大腸菌トポイソメラーゼIVの優性致死突然変異株の解析
- 出芽酵母rDNAのsister strand recombinationに関与する変異解析
- 破傷風罹患が疑われた患者の痂皮からの破傷風菌分離
- A型毒素産生 Clostridium botulinum による乳児ボツリヌス症の一例
- 大腸菌のヒストン様蛋白質の生理機能
- Moxifloxacin (BAY 12-8039)の抗 Mycoplasma pneumoniae 活性
- Mycoplasma hominis による新生児髄膜炎の一例
- 短い酵母人工染色体(YAC3)を安定に保持するMSC酵母菌の遺伝学的性質の解析
- Mycoplasma pneumoniae 滑走の足、P1アドヘジンタンパク質の精製と特徴づけ
- 診療 最近の乳児ボツリヌス症
- ワンポイント臨床細菌学(12)マイコプラズマ属
- 大腸菌のDNA複製機構におけるヒストン様タンパク質H-NSとStpAの役割
- R46プラスミド複製に於ける大腸菌ヒストン様蛋白質の役割
- 大腸菌のH-NS様蛋白質StpAの機能解析
- 相同性組み換えによる Bifidobacterium longum の外来遺伝子挿入体の構築
- 細菌ベクター構築を目的としたビフィズス菌の遺伝子操作 (第12回日本未病システム学会論文集)
- rad51rad52二重変異酵母株を宿主とするヒトゲノムYACライブラリー作製
- 酵母人工染色体(YAC)DNAを用いたDNA複製で生じる突然変異発生頻度の解析
- Bifidobacterium longumのプラスミドレプリコンのクローニングおよびhup遺伝子転写機構の解析
- Bifidobacterium longumのヒストン様蛋白質H-NS遺伝子のクローニング
- Bifidobacterium longum のヒストン様蛋白質HUの遺伝子構造と機能
- ビフィズス菌プラスミドベクターの開発とプロモーターの探索
- Mycoplasma pneumoniaeの遺伝子多型と型別法 (第28回日本マイコプラズマ学会学術集会)
- ネガティブ染色電子顕微鏡観察を用いた迅速かつ、自由度の高い Mycoplasma pneumoniae 滑走接着器官の構造解析
- 北海道の小児の呼吸器感染におけるマイコプラズマ感染の実態に関する検討
- M. pneumoniae のゲノムに挿入されたトランスポゾンTn4001の効率のよい位置決定法
- Mycoplasma salivarium は大腸菌のLPSとは異なったメカニズムでヒト歯肉線維芽細胞にIL-6ならびにIL-8を誘導する
- M. pneumoniae 感染症の発症機序
- ECPの呼吸器症状発現への関与について
- Mycoplasma pneumoniae 抗体分泌細胞数の算定
- Mycoplasma penetrans 全ゲノム配列の解析をめざして
- M. pneumoniae の臨床分離株の Typing と分子疫学的検討
- Mycoplasma pneumoniae 臨床分離株の分子疫学調査
- Mycoplasma penetrans 全ゲノム配列の解析
- エイズ関連ならびに口腔マイコプラズマは膜結合性ホスホリパーゼCを有する
- マイコプラズマのヒトIgG Fc結合活性について
- Mycoplasma fermentans と SARS-coronavirus の共感染が細胞に及ぼす影響
- Mycoplasma hominis によって惹起されたと考えられる早産の2例
- Mycoplasma pneumoniae 株間の主要発現蛋白の比較解析
- Mycoplasma penetrans のプロテオミクス
- 蛍光タンパク質を用いた M. pneumoniae の細胞構造の観察
- Mycoplasma pentrans の膜リポタンパク質の遺伝子発現機構
- 日本におけるマイコプラズマ肺炎の発生状況
- M. pneumoniae の細胞付着性にかかわる分子群
- マクロライド耐性が Mycoplasma pneumoniae 感染症の臨床経過に及ぼす影響
- マイコプラズマ肺炎患者の血清に見られる菌型特異的な血球吸着阻害活性
- orf6遺伝子を指標にした Mycoplasma pneumoniae の型別法
- M. pneumoniae の新しいP1遺伝子型の検出と解析
- 最近の Mycoplasma pneumoniae 分離成績, 分離株のP1蛋白遺伝子および血清代謝阻止抗体保有の動向
- ヒト歯肉線維芽細胞は口腔マイコプラズマ刺激によりIL-6を産生する
- 抗フォスフォリピッド症候群を呈した原発性 Mycoplasma penetrans 感染症患者の気道より分離されたHF株の気管上皮細胞侵入能について
- 過去13年間の神奈川県における Mycoplasma pneumoniae 分離成績