Raf-1のRas結合ドメインとRasの相互作用の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-08-01
著者
-
伊藤 隆
理化学研究所ゲノム科学総合研究センター
-
柴田 武彦
理研遺伝生化学
-
柴田 武彦
理研・遺伝生化学
-
横山 茂之
理研・細胞情報伝達
-
伊藤 隆
理研・遺伝生化学
-
白水 美香子
理研・細胞情報伝達
-
寺田 透
理研・細胞情報伝達
-
大川 隆則
理研・細胞情報伝達
-
LAUE Ernest
Univ. of Cambridge
-
寺田 透
理研:東大・院理・生化
-
柴田 武彦
理研・遺伝生化学研
-
横山 茂之
理化学研究所生命分子システム基盤研究領域
-
白水 美香子
理化学研究所生命分子システム基盤研究領域
関連論文
- 理学部研究ニュース
- 3P067 WWドメインに見るタンパク質二量化の制御とデザイン(蛋白質(物性(安定性、折れ畳みなど)),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P024 ヒト由来SRC-like Adopter Protein (SLAP)のSH3ドメインの溶液構造から明らかになった新しい分子認識機構(蛋白質 A) 構造))
- 新しいRecQサブファミリーのDq1, その構造と発現
- ショウジョウバエのDNA helicase相同遺伝子の単離および解析
- ショウジョウバエDMR蛋白質
- 分裂酵母の相同的組換え活性の検出(微生物-遺伝, 変異, 育種-)(受賞講演)
- DNA認識蛋白の反応の取り扱い(実験室おぼえ書き)
- BIO R&D 無細胞タンパク質合成系を活用した膜タンパク質合成法の開発
- 2Ep04 高度好熱菌由来メナキノン生合成系酵素MqnD (TTHA1568)のX線結晶構造解析(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 実験講座 X線結晶構造解析を目指したタンパク質の無細胞発現系
- EFC/F-BARドメインの構造機能解析 : エンドサイトーシスにおける細胞膜陥入機構
- RUNドメインの構造と機能 : 低分子量GTP結合タンパク質Rap2に結合する新たなドメインの構造
- 成果とインパクト 網羅的解析拠点の研究成果 (特集 タンパク3000プロジェクトの産んだもの)
- 3P355 結晶化実験支援システム : データベースと結晶観察システムの開発(その他,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P173 腸内連鎖球菌V型Na^+-ATPaseの外周固定子のサブユニット構成(分子モーター,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P066 ホメオタンパク質に含まれる共通ドメインホメオボックスの分類と代表構造の決定(蛋白質 C) 物性 : 安定性、折れたたみなど)
- 1P186シロイヌナズナ構造ジェノミクスにおけるターゲット選択支援システム
- 1P120 RecA-DNA複合体フィラメントのヌクレオチド依存性形状解析(核酸結合蛋白質))
- 3P157RecAタンパク質によるDNA回転の顕微鏡観察
- 組換えタンパク質に結合したDNA分子構造の普遍性
- 1R23 相同組換えにおけるDNAの引き延ばされた構造
- 遺伝的組換えにおけるDNAの特異な構造
- S2N4 「X線で見る」ヒトRad52の11量体リング構造とDNA組換え反応機構の解析(Structure at work : ゲノム時代の新しい構造生物学の展開,シンポジウム,日本生物物理学会第40回年会)
- 2C1430 高度好熱菌Thermus thermophilus HB8由来のクエン酸シンターゼのX線結晶構造解析
- 1L1445 高度好熱菌Thermus thermophilus由来、光回復酵素の結晶構造解析
- 3PA138 ヒトRad52タンパク質の機能領域の解析
- 3PA137 ヒトRad51-N末端ドメインの高次構造とRad52結合領域の解析
- 酵母ミトコンドリア内hsp70とそのパートナータンパク質のシャペロン機能の解析
- 酵母ミトコンドリアDNA安定維持に異常を示すatm1-1変異
- ヒトRad51蛋白質N末端ドメインの構造と機能
- ヒトRad51タンパク質のDNAおよびRad52結合領域の解析
- 1GHz級NMRマグネットの開発 : 920MHzにおけるNMR基本特性とタンパク質の計測
- 2R1545 NMRによるコリシンE6のRNase活性ドメインとそのインヒビターとの複合体の立体構造解析(1.蛋白質(A)構造,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- ポストゲノム研究で活用される超伝導NMR : タンパク質の立体構造解析
- 1P018NMRによるコリシンE6のRNase活性ドメインとインヒビターとの複合体の立体構造解析
- フォールド体系化におけるNMR溶液構造解析と無細胞蛋白質合成の役割
- ヒトRad51蛋白質N末端ドメインの立体構造解析
- 1V01 Raf-1/Ras複合体の分子動力学計算
- 1P30 分子動力学計算によるRaf-1とRasの相互作用機構の研究
- NMR 構造生物学の最新技術
- NMRによるReeA蛋白質C末端ドメインの構造機能解析
- NMRによるRas-GMPPNPとRaf-1 RBDの相互作用の解析
- Raf-1のRas結合ドメインとRasの相互作用の研究
- NMRを用いたコリシンE6とインヒビターImmE6の蛋白質問相互作用の研究
- 2.核磁気共鳴を用いたRasタンパク質の構造解析(高分子構造解析への応用)
- 1P084 NOESY-HSQCスペクトルのback-calculation(蛋白質 E) 計測・解析の方法論)
- 2P024 タイトジャンクション結合タンパク質TJP2のN末端PDZドメインの溶液構造解析(蛋白質 A) 構造))
- 2P021 Solution structures of six flbronectin type III domains of human Neogenin(蛋白質 A) 構造))
- 3PA136 HuCの2つのRNA結合ドメインによる1本鎖RNAの認識機構
- RNAの残基選択的安定同位体標識によるDrosophila Sex-lethal蛋白質・標的RNA複合体のNMR解析
- NMRによるショウジョウバエSxl蛋白質のRNA結合ドメインの構造解析
- Sex-lethalタンパク質RNA結合ドメインのRNA結合能
- 25(C-1) 溝呂木-ヘック反応を用いたタンパク質への新規炭素 : 炭素結合導入(口頭発表の部)
- 出芽酵母細胞に対する重イオンビームの生物効果
- ヒトRad51蛋白質N末端ドメインの構造と機能
- ヒトRad51タンパク質のDNAおよびRad52結合領域の解析
- λ-エキソヌクレア-ゼの結晶構造
- IP106 無細胞タンパク質合成系を利用した新規模タンパク質機能発現系の開発(膜蛋白質,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P034 転写コアクチベーターMBF1の構造解析(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1 非天然型及び天然型アミノ酸部位特異的導入実験に基づくスクアレン環化機構の考察 : カチオン/π相互作用とアミノ酸側鎖のバルクサイズの重要性(口頭発表の部)
- 1G1545 膜貫通ペプチド再構成系としてのバイセルに関する研究(13.生体膜・人工膜(A)構造・物性,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 1C1430 ムスカリン受容体に結合したメタコリンの構造
- 高磁場NMR用Nb_3Al線材の超伝導接続技術
- 高磁場NMRに用いるNb_3Al超伝導線材の超伝導接続方法
- 高磁界NMRマグネット用超伝導接続の開発
- 理学部研究ニュース
- マルチカノニカルMD法によるNMR立体構造精密化
- 出芽酵母ゲノム解析で見いだされた新規ヘリカーゼ様遺伝子の機能解析
- 出芽酵母ゲノム解析で見いだされた新規ヘリカーゼ様遺伝子の機能解析
- 高圧NMR法による非天然構造ユービキチンの構造解析
- 高圧NMR法によるユービキチンフォールディング中間体の構造解析
- Mre11ヌクレアーゼ欠損株とDNA結合能低下株を用いた修復と組換えにおける機能解析
- アフリカツメガエル卵より単離したDNA Untwisting/Uwinding Factor(DUF)のcDNAクローニングおよび一次構造の解析
- 組換えホットスポットでの前二本鎖切断複合形成における出芽酵母Mre11タンパク質の役割
- 組換えホットスポット領域のクロマチンへのMRE11遺伝子の作用
- 2SC1528 In-cell NMRで生きた細胞の中の蛋白質の立体構造とダイナミクスを見る(2SC 蛋白質の動態解析の最前線-in silico, in vitro and in vivo,第48回日本生物物理学会年会)
- 2P014 Rho-kinaseのsplit PHドメインの構造・機能解析(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P060 3重共鳴4次元NMR測定への非線形サンプリングの応用(蛋白質(計測解析の方法論),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P114 人工λCroの溶液構造(蛋白質 F) 蛋白質工学/進化工学)
- NMRによるYeast Ubiquitin Hydrolaseの解析
- S1A05分裂酵母組換えホットスポットにおけるクロマチン再編成
- 出芽酵母第三染色体における組換えホットスポットのクロマチン構造の解析
- 組換えホットスポットのクロマチンと組換え初期過程遺伝子の関係
- 分裂酵母のクロマチン構造変化と減数分裂誘導経路
- 分裂酵母のade6-M26ホットスポットにおけるヘプタマー配列の意義
- xrs2変異株の組換えホットスポットにおけるクロマチン構造変化
- Acidobacteria, Actinobacteria, Chlorobi, Chloroflexi, Chrysiogenetes, Deferribacteres, Fibrobacteres, Firmicutes, Fusobacteria, Gemmatimonadetes, Nitrospirae, Planctomycetes, および Verrucomicrobia の真正細菌13門におけるポリアミン分析
- 酵母サイトゾルとミトコンドリアマトリクスのhsp70のシャペロン機能の比較
- mtHSP70によるエンドヌクレアーゼの機能変換
- HSP70と安定に結合するエンドヌクレアーゼサブユニット
- 1P28 酵母ubiquitin hydrolaseによるUbiquitin認識機構のNMR解析
- ヒト由来セントロメア・ヌクレオソームの再構成
- 2PA113 配列中に含まれるアミノ酸の種類を減らした酵素の作製
- Raf-1のRas結合ドメインに結合するRNAアプタマーとその機能
- mSos1タンパク質のPHドメインのNMRによる高次構造解析
- Site-specific Detection of Conformational Fluctuation by High Pressure NMR
- ツメガエル卵分裂期抽出液中の微小管形成中心活性化因子
- 紡錘体微小管形成とガンマチューブリン
- 455 リボソームディスプレイ法における翻訳複合体の安定性に関する検討