高Crフェライト系耐熱鋼溶接金属におけるクリープ特性および靭性に及ぼすV, Nb, Tiの影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-09-01
著者
-
佐藤 統宣
神戸製鋼所
-
佐藤 統宣
(株)神戸製鋼所
-
畑野 等
(株)神戸製鋼所材料研究所
-
家口 浩
(株)神戸製鋼所材料研究所
-
後藤 明信
(株)神戸製鋼所 溶接カンパニー
-
後藤 明信
神戸製鋼所 材料研
-
家口 浩
(株)神戸製鋼所材料研究所:(現)(株)コベルコ科研
-
家口 浩
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術研究所
-
家口 浩
(株)神戸製鋼所
-
後藤 明信
(株)神戸製鋼所
-
畠 英雄
(株)神戸製鋼所材料研究所
-
中川 武
(株)神戸製鋼所溶接・技術部
-
畑野 等
(株)神戸製鋼所
関連論文
- 溶接構造シンポジウム2009会議録 : クリーンエネルギーを取り巻く新潮流と溶接構造化技術(研究委員会便り)
- 多電極(4電極)FCBサブマージ溶接による高速化(エンジニアリング・データシート)
- HT780鋼のレーザ・アークハイブリッド溶接に関する検討
- 高Crフェライト系耐熱鋼溶接金属におけるクリープ特性および靭性に及ぼすV,Nb,Tiの影響 (特集 厚板・溶接技術)
- Nb添加鋼の異常粒成長に及ぼすNb(CN)の析出状態の影響(相変態・材料組織)
- 高Crフェライト系耐熱鋼溶接金属におけるクリープ特性および靭性に及ぼすV, Nb, Tiの影響(相変態・材料組織)
- Nb添加肌焼鋼の異常粒成長挙動に及ぼすNb(CN)の析出状況の影響 (特集:線材・棒鋼)
- 105 溶接性に優れた橋梁用高強度鋼板の開発(溶接冶金(1))
- 塑性変形に伴うFe中Cu析出粒子構造変化のXAFS観察(相変態・材料組織)
- 鋼中Cu析出物の水素トラップ挙動
- SPring-8 SR-XAFSを用いた鋼中Cu析出物の構造変化の解析技術 (特集 計測・検査技術)
- 放射光を用いた鋼中Cuの析出挙動の解析
- DSCを用いたSi添加中炭素鋼の焼戻し挙動の評価
- 放射光を用いた中炭素鋼の焼戻し挙動評価
- 溶接構造シンポジウム2009 会議録 : クリーンエネルギーを取り巻く新潮流と溶接構造化技術
- 低炭素硫黄快削鋼の仕上面粗さに及ぼす構成刃先生成とMnSの影響 : 鉛フリー低炭素硫黄快削鋼の開発 -1
- AlN付着による切削工具寿命改善効果
- 2次元切削温度解析技術の開発 (切削温度解析技術の開発-1)
- 22272 超大入熱溶接HAZ靭性に優れた建築構造用鋼板(接合要素(2),構造III)
- 大型コンテナ船用厚肉EH390鋼板の開発 : 大入熱HAZ靭性改善技術の開発-2
- 低温海域向けLNG船用FH355鋼板の開発 : 大入熱HAZ靭性改善技術の開発-1
- 建築用590MPa級および780MPa級鋼板の開発 : 高強度鋼の大入熱HAZ靭性改善技術の開発-2
- 780MPa級高強度鋼溶接金属の組織に及ぼすTi, Bの影響(相変態・材料組織)
- 225 低合金耐熱鋼溶接金属のフェライトバンド発生メカニズムと抑制方法
- 435 9〜12%Crフェライト系耐熱鋼用TIG溶接材料の開発
- 226 高強度溶接金属の組織に及ぼすTi, Bの影響
- 322 HT950鋼用溶接材料の開発(第1報) : 溶接金属の破壊靭性の向上
- 312 高強度溶接金属の組織に及ぼすTiの影響
- 微細低炭素ベイナイト技術による大入熱溶接熱影響部靭性に優れた高強度厚鋼板の開発
- 微細ベイナイトによる高強度鋼の大入熱HAZ靭性改善技術の開発
- ベイナイトの微細化によるHAZ高靭化技術 : 高強度鋼の大入熱HAZ靭性改善技術の開発-1)
- 超大入熱溶接対応型厚肉SA440鋼板の開発 (特集 造船・建築・橋梁用材料)
- 225 溶接金属組織に及ぼすボロンの影響
- 421 590N/mm^2級耐候性鋼用エレクトロガスアーク溶接フラックス入りワイヤの開発
- 材料
- 590MPa級低Cベイナイト鋼の再現HAZにおける組織と靱性に及ぼすNb, Mnの影響(相変態・材料組織)
- 230 溶接金属部の特性予測手法の開発(第2報)
- 315 溶接金属部の特性予測手法の開発
- 314 原質部・再熱部の機械的特性と靭性支配因子
- フェライト-パーライト型非調質鋼の疲労特性に及ぼす組織因子の影響 (線材・棒鋼特集)
- フェライト+パーライト型V添加非調質鋼の疲労破壊挙動に及ぼす組織の影響
- 140 低温環境下における被覆アーク溶接(第2報)
- 316 低温環境下における被覆アーク溶接(第1報)
- 微量ボロン添加による高強度スチールコードのデラミネーション抑制 (特集 輸送機用材料・機器技術)
- ボロン添加による高炭素鋼線中の第2相フェライト生成抑制
- 第2相フェライト制御による高炭素鋼線のデラミネーション抑制
- DSCを用いた中炭素鋼の低温焼戻し挙動の評価
- 解説 条鋼製品を支える高強度化技術 (特集 環境との共生・調和--材料編) -- (自動車用材料)
- 焼もどし軟化抵抗を高めた高炭素鋼線の微細構造
- 伸線加工後に球状化焼鈍した0.45C鋼のEBSP法による組織解析
- 熱間加工条件を変えたTi添加鋼の水素放出挙動
- 介在物形態制御タイプ鉛フリー快削鋼 (特集:自動車用材料)
- Mg+Ca複合添加機械構造用快削鋼の工具寿命改善効果
- 横目靭性値および切屑処理性に及ぼすMnS形態の影響
- 切屑処理性に及ぼすMnS形態の影響
- 建築構造用780MPa級鋼板 (特集:溶接・接合技術)
- 高炭素鋼線中のセメンタイトの伸線加工による形態変化(III) (熱処理の影響)
- 高炭素鋼線中のセメンタイトの伸線加工による形態変化(II)
- 高炭素鋼線の内部摩擦特性と機械的性質の関係
- 高炭素鋼線中のセメンタイトの伸線加工による形態変化
- 亜鉛めっき鋼線の機械的性質に及ぼすラメラセメンタイトのナノスケール内部構造の影響
- 高炭素鋼線銑の伸線, ブルーイング時におけるラメラセメンタイトの形態変化
- 546 セルフシールドアーク溶接金属の靭性, 組織に及ぼす合金元素の影響
- 鋼の切削時の切り屑処理性に及ぼす溶融金属脆化の役割
- 大気圧イオン化質量分析計による鋼中の拡散性水素定量
- 低炭素硫黄快削鋼の仕上げ面粗さに及ぼすMnSアスペクト比の影響 : Pbフリー低炭素硫黄快削鋼の開発-2
- 780MPa級及び950MPa級高張力鋼用溶接材料について
- 高強度溶接材料の現状と課題 (フォーラム「溶接構造物への高強度鋼適用拡大を巡る諸問題とその解決に向けて」)
- 高Crフェライト系耐熱鋼溶接金属におけるクリープ特性および靭性に及ぼすV, Nb, Tiの影響
- 458 Cr-Mo鋼溶接金属中の炭化物の析出挙動に及ぼすVの影響(第一報)
- ショットピーニングされた高強度浸炭鋼の疲労損傷過程
- 制御圧延・制御冷却による線材の高品質化 (線材・棒鋼特集)
- 地球環境問題に貢献する線材棒鋼製品の研究開発例 : 高強度ボルト用鋼と快削鋼
- Pbフリー低炭素硫黄快削鋼の開発 (特集:線材・棒鋼)
- V改良型2.25Cr-1Mo鋼の恒温長時間時効特性 (特集:エネルギー)
- V改良型2.25Cr-1Mo鋼の恒温長時間時効特性(力学特性)
- 鉄鋼材料の被削性理解の鍵-構成刃先の支配因子
- 一般熱処理 (特集/やさしい熱処理--営業マンのための特殊鋼の熱処理入門) -- (熱処理の種類)
- 快削鋼の被削性に及ぼす材料因子
- 780MPa級鋼の再現HAZにおける組織と靭性に及ぼすTiおよび合金元素の影響(相変態・材料組織)
- 409 高強度Cr-Mo鋼溶接金属のSR割れ感受性の及ぼす酸素の影響
- 780MPa級高強度鋼溶接金属の組織に及ぼすTi,Bの影響 (特集 厚板・溶接技術)
- 低炭素ベイナイト鋼の再現HAZにおける組織,靱性に及ぼすボロンの影響
- 低炭素ベイナイト鋼の再現HAZにおける組織, 靱性に及ぼすボロンの影響
- SR 割れの発生機構とその対策
- 軸受鋼の転がり疲れ寿命に及ぼす非金属介在物の影響 - エピローグ:今後の課題 -
- 308 2 1/4Cr-1Mo-V鋼溶接金属の強度特性に及ぼす化学成分の影響
- Cr-Mo-V系耐熱鋼溶接金属の炭化物の析出形態
- 405 Cr-Mo鋼溶接金属中の炭化物の析出挙動に及ぼすVの影響(第三報)
- 108 Cr-Mo鋼溶接金属中の炭化物の析出挙動に及ぼすVの影響(第二報)
- 高強度Cr-Mo鋼用溶接材料の開発
- 高強度Cr-Mo鋼用溶接材料の開発
- 低合金耐熱鋼用溶接材料 (溶接材料の現状と今後の動向) -- (特殊鋼用溶接材料)
- 大入熱溶接熱影響部の組織制御技術
- HT780鋼のレーザ・アークハイブリッド溶接に関する検討
- 建設機械・クレーン溶接「材料編」