韓国で観測された黄砂粒子中の水溶性化学成分
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Aerosol samples were collected by high-volume-samplers at 11 sampling points in Seoul, Taegu, Kwangju, Ulsan and Pusan, Korea during Kosa periods in 1995. The water soluble inorganic ions in the aerosol samples were measured and compared with those in rain water samples collected at Seoul, in 1995 and 1993. Calcium ion concentration was evaluated in two parts, one which actually contributed to the neutralization of rain and/or cloud water and the other which did not. The former should consist of carbonate, the latter, presumably, of sulfate and/or nitrate. The ratio of Ca2+ concentration derived from calcite to total Ca2+ concentration in rain water during Kosa periods, was estimated. As a result, it was suggested that almost of Ca2+ in the rain water was derived from CaCO3 in Kosa aerosols. On the other hand, it was considered that the Kosa aerosols collected on the ground had reacted with acidic materials on the filter. Sea-salt components were not correlated with Ca2+ derived from Kosa aerosols collected at sampling points located in the east side of Korea, but were correlated with that collected at sampling points located in the west side.
- 日本エアロゾル学会の論文
- 1997-09-20
著者
-
丁子 哲治
富山工業高等専門学校
-
丁子 哲治
富山高等専門学校
-
李 敏煕
慶熙大学校地球環境研究所
-
辛 燦基
国立環境研究所
-
金 光振
ソウル市保健環境研究院
-
平井 英二
北陸大学
-
丁子 哲治
富山工業高専
-
丁子 哲治
富山高専
関連論文
- 高専フロントランナー 活躍する高専教員 KOSENネットワークを活かした産学連携による環境技術の開発・実用化
- KOSENネットワークを活かした産学連携による環境技術の開発・実用化(高専フロントランナー〜活躍する高専教員〜)
- 河川水中化学成分の由来解析
- 工業系学生に対する環境教育教材の開発
- リン酸カルシウムの水溶液中反応を利用した環境修復技術
- アルミ付容器包装材からのグリーン水素製造 (特集 水素および関連原燃料製造)
- 酸性雨・雪に関する研究(第1報)降雨中無機成分相互の関係による降雨特性の解析
- 環境材料を用いる排ガス中ニトロアレーン除去技術 (特集 排ガス規制対応技術)
- 酸性雨・雪に関する研究(第2報)黄砂時の降水中無機イオン成分
- 韓国で観測された黄砂粒子中の水溶性化学成分
- 韓国雪岳山における積雪及び陸水中無機イオン成分の解析
- 黄砂現象時の大気汚染物質の挙動
- 企業の若手技術者を対象とした「社会人基礎力」を育成する研修プログラムの開発
- ミニマムエミッションを指向したフッ化カルシウム法による廃液中フッ化物イオンの高度処理
- 還元気化原子吸光法による水銀分析におけるヨウ化物の干渉とその除去-改良法(環境汚染物質の分析化学)
- 工業系学生に対する環境教育教材の開発
- 有機酸・微量重金属混合系実験廃液の水酸化アルミニウムによる共沈処理 : シュウ酸・亜鉛混合溶液を例とした検討
- 高専における電気工学系学生の環境に対する意識 : 材料工学系学生と比較して
- (58)エコテクノロジーと国際シンポジウム : 高専における国際化と産学共同研究の活性化(第17セッション 個性化・活性化)
- リン酸カルシウムのナノ表面反応を用いた廃水および石こう中フッ素化合物の処理
- リン酸カルシウムのナノ表面反応を利用したフッ素等汚染土の不溶化技術 (特集 土壌・地下水汚染の対策技術)
- 廃セッコウボードの建設汚泥固化材へのリサイクル : 現状と課題
- 乾燥地からの便りをどう読み解くか
- リアルタイムX線回折装置
- リン酸水素カルシウム二水和物(DCPD)と水溶液中低濃度フッ化物イオンとの反応
- リン酸水素カルシウム二水和物(DCPD)の転化反応を用いた地下水中微量フッ化物の簡易定量法
- 炭化汚泥中各種化学成分の連続抽出法の検討
- 卓上型X線回折装置
- デュアル測光誘導結合プラズマ発光分光分析装置
- Assessment of Neutralization Ability of Soil for Acidic Precipitation
- 埋立処理場におけるフッ化物イオンの浸出挙動予測
- リン酸水素カルシウム二水和物(DCPD)粒子表面へのナノ表面構造誘起
- 環境教育を目的とした資源回収システム : 金属工学科の学生実験で発生した重金属含有廃液を例とした検討
- 環日本海域の環境に関する最近の研究について
- 環日本海域(日本,韓国および中国)における降雨・雪中の大気汚染物質の測定と解析
- 酸性降水の土壌による中和反応の解析
- KOSENネットワークを活かした産学連携による環境技術の開発・実用化(高専フロントランナー〜活躍する高専教員〜)
- リン酸カルシウムのナノ表面反応を用いた廃水および石こう中フッ素化合物の処理