1 JERS-1 SAR画像を用いたテクスチャ解析の土地利用分類への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-11-01
著者
-
藤田 正晴
東京都立科学技術大学航空宇宙システム工学科
-
藤田 正晴
通総研
-
黒須 隆志
通総研
-
黒須 隆志
農業環境技術研究所
-
千葉 和夫
秋田県立大学生物資源科学部
-
横山 士吉
通総研
-
千葉 和夫
秋田農短大
関連論文
- SB-1-2 航空機搭載 SAR による多周波インターフェロメトリ・ポラリメトリ観測
- SIR-Cポラリメトリック画像データによるテクスチャ特徴量の分析
- 同軸円筒スロットコニカルビーム円偏波アンテナ
- 同軸円筒スロットアンテナの製作法の一検討
- 航空機搭載SAR(PI-SAR)による農作物の観測
- 航空機搭載SAR(PI-SAR)によるX-SAR/SRTM地形観測検証実験
- コウギヤガラ塊茎からの自然条件下での発生生態
- 59 水稲群落の光合成有効放射吸収率とマイクロ波後方散乱特性およびハイパースペクトル反射特性の関係
- 水稲群落のマイクロ波後方散乱と生長変量の相関分析およびプロセスモデルによる解析
- 29 水稲群落の生長変量とマイクロ波後方散乱特性の関係 : 全作付期間にわたる多周波・多偏波後方散乱の連続計測
- 自動化多周波多偏波散乱計(MAPS)による稲作観測 : 初期結果
- 自動化多周波ポラリメトリック散乱計の開発(その2)
- JERS-1シングル-ルック画像を用いたテクスチャ統計
- 自動化多周波ポラリメトリック散乱計の開発
- 39 マメ科草生マルチ・不耕起によるLISA水稲栽培技術のアグロエコロジカル・デザイン : III. 土壌及びマメ科植生の窒素供給量
- 8 八郎潟干拓地水田における土壌リン酸含有量(東北支部講演会,2006年度各支部会)
- A novel depolarizing target of Van Atta array design for polarimetric calibration
- 三移相値フェーズドアレー
- 遺伝的アルゴリズムを用いた2ビットフェーズドアレーの低サイドローブ設計
- SIR-C画像データのテクスチャ特徴量の偏波特性による地表パターン分析
- 湿田におけるY字型播種溝を用いた水稲の不耕起無覆土直播栽培
- 寒冷地の重粘質土壌における水稲直播栽培の出芽・苗立ちについて
- 2004年台風による水稲の枝梗白化と減収
- 湿田における水稲不耕起直播栽培の稲わら処理と苗立ち
- 寒冷地の重粘土壌における水稲不耕起直播栽培 : 播種期と苗立ち,出穂期および収量との関係
- P-1 整地法と肥効調節型肥料を組み合わせた環境保全型稲作
- 16 八郎潟干拓地における水稲の不耕起・無代かき水田の土壌養分(東北支部講演会)
- 八郎潟干拓地における水稲の不耕起および無代かき栽培の養分吸収
- 八郎潟干拓地における水稲の育苗箱全量施肥栽培 : 60日型と100日型の被覆尿素肥料の比較
- 「米ぬか」の除草効果および水稲の生育・収量に及ぼす影響
- 環境保全型稲作における生育・収量および環境評価
- 大区画田でのフロアブル剤による水口処理およびその除草効果
- 水田多年生雑草コウキヤガラに対する各種土壌処理剤の除草効果(II 論文編)
- 空間相関を考慮した降雨域のトモグラフィック二次元可視化
- 八郎潟干拓地土壌の耕地化に関する研究 : 乾田直播の苗立と土壌条件について
- TRMM PRデータを用いた1次元及び3次元マイクロ波放射伝達モデルの比較
- ムレ苗に関する2,3の知見
- 速度測定装置の測定分解能に着目したSAR画像のスペックル雑音低減法
- B-2-23 速度計測装置の測定分解能に着目したSAR画像のスペックル雑音低減法(その2)(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス, 通信1)
- B-1-164 グリッド型偏波選択反射器の不要偏波反射の抑制(B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般), 通信1)
- B-1-16 ファラデー回転を蒙った合成開口レーダデータのポーラリメトリック較正(B-1. アンテナ・伝播A(電波伝搬, 非通信利用), 通信1)
- グリッド反射器の基礎実験
- B-2-14 速度計測装置の測定分解能に着目したSAR画像のスペックル雑音低減法(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス)
- B-1-84 散乱波を抑圧した偏波回転型Van Atta Array反射器(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般))
- B-1-46 三面コーナリフレクタと偏波選択あるいは偏波変換反射器を用いたポーラリメトリックレーダ較正(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用))
- B-1-34 静止衛星電波を用いたトモグラフィック降雨観測システム(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用))
- 静止衛星電波を用いたトモグラフィック降雨観測システムの構築と初期観測結果
- B-1-14 三面コーナーリフレクタと 90 度偏波回転反射器を用いたポーラリメトリックレーダ較正
- SB-1-9 レトロディレクティブ PARC の反射特性
- SB-1-8 レトロディレクティブ・ポーラリメトリック・リフレクタの実験
- B-1-27 衛星電波を用いた降雨の二次元マッピング
- RADARSAT SARを用いた稲作域分類
- 1 JERS-1 SAR画像を用いたテクスチャ解析の土地利用分類への応用
- DERS-1/SARデータを用いた農作物分類
- ERS-1/SARを用いた稲作観測結果
- 苗箱全量施肥水稲に関する2,3の形質比較
- 17 水稲の欠株に対する周辺株の補償作用について
- 気象的通常年における不稔籾発生の1・2の知見
- 9 水稲の多収穫における籾数確保の重要性について
- 八郎潟における水田雑草コウキヤガラの生態と防除に関する研究
- 八郎潟における水田雑草コウキヤガラの生態と防除に関する研究
- コウギヤガラ種子の発芽生態と各種除草剤による抑制効果
- コウギヤガラ塊茎からの発生に及ぼす耕種操作の影響
- 多年生水田雑草コウキヤガラの防除法確立に関する基礎的研究 : 第4報 薬剤による防除について
- 低交差偏波2重偏波パッチアンテナとその給電法
- B-1-177 低交差偏波2重偏波平面アンテナ給電法
- 平面形状を有するレクテナの高調波再放射の測定法とその評価
- 成層圏無線中継システム用送電アンテナビーム制御方式の提案 (成層圏無線中継システムのためのマイクロ波電力伝送技術特集)
- レクテナからの高調波再放射の測定 (成層圏無線中継システムのためのマイクロ波電力伝送技術特集)
- 高効率レクテナの開発と無人飛行船滞空実験への応用 (成層圏無線中継システムのためのマイクロ波電力伝送技術特集)
- 2重偏波レクテナとその偏波角特性 (成層圏無線中継システムのためのマイクロ波電力伝送技術特集)
- レクテナを用いたモータ駆動実験とMILAX飛行実験 (成層圏無線中継システムのためのマイクロ波電力伝送技術特集)
- マイクロ波受電用レクテナアレイの基礎実験 (成層圏無線中継システムのためのマイクロ波電力伝送技術特集)
- 2重偏波レクテナの偏波角特性に関する実験
- 成層圏無線中継システム用送電ビーム制御のための到来角検出部に関する基礎実験
- マイクロ波受電用レクテナの高調波再放射の評価に関する実験的研究
- 二重偏波レクテナの偏波角特性に関する実験 : 二重偏波送電の場合
- Cバンドレクテナに関する実験
- 偏波選択コーナリフレクタを用いたSIR-Cのポーラリメトリック較正
- マイクロ波受電用二重偏波パッチレクテナ
- マイクロ波駆動飛行船実験のための送電システム
- 二重偏波レクテナの偏波角特性に関する実験
- 二重偏波レクテナの偏波角特性に関する実験
- 二重偏波レクテナの偏波角特性に関する実験
- レクテナからの電波の再放射に関する基礎実験
- 水稲のロール葉発現の一事例
- ビニールハウスの通気管理方法が温度分布と水稲苗の生育におよぼす影響
- 日本海中部地震による水稲被害の様相
- 秋田県大潟村における環境調和型稲作とその雑草防除
- 秋田県大潟村における稲作除草技術の推移と課題
- 創立50周年を迎えて
- 水稲の栽培法の違いが窒素吸収,収量および品質に及ぼす影響
- 「経営実践プロジェクト卒業研究」の教育上の成果と課題--アンケート調査から
- 八郎潟干拓地における落水時期・土壌水分が水稲の生育・登熟におよぼす影響について
- 閉鎖系水域・八郎潟干拓地における環境保全型農業の展開と課題
- (117) 土壌伝染性病原菌が水稲増収の制限要因となっている可能性 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- 多年生水田雑草コウキヤガラの生態と防除に関する研究
- 成層圏無線中継システム用送電ビーム制御のための到来角検出部に関する基礎実験
- パッチレクテナから再放射される高調波の測定
- SHF-EHF帯電波無反射室 (総合電波測定施設特集)