東海地方の地殻下面及びスラブ面の形状の推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-09-15
著者
-
吉田 明夫
神奈川県温泉地学研究所
-
吉田 明夫
気象庁東京管区気象台
-
明田川 保
気象庁地震火山部地震津波監視課
-
明田川 保
気象庁
-
原田 智史
気象研
-
吉田 明夫
気象庁
-
原田 智史
気象研究所地震火山研究部
-
明田川 保
神奈川県温泉地学研究所
関連論文
- 伊豆衝突帯にある神奈川県西部地域で発生した微小および小地震のメカニズム解(首都直下地震防災・減災特別プロジェクトPart 3)
- 神奈川県温泉地学研究所アウトリーチ活動における首都直下地震防災・減災特別プロジェクトの紹介
- 富士山及び箱根火山の膨張歪と低周波地震活動
- 巨大近地地震による長周期体積歪波形の解析 : 2006年及び2007年千島列島地震 (Mw8.3及び8.1) と津波
- 気象庁の震源決定方法の改善--浅部速度構造と重み関数の改良
- 富士山直下の低周波地震活動は2000年秋になぜ活発化したか?
- 舞阪の潮位変化から推定される東海スロースリップの繰り返し発生
- 潮位記録から見た1946年南海地震後の広域地殻変動
- 2000年伊豆諸島北部の地震・火山活動時およびその後の中部・関東地域の地殻変動
- 潮位記録から推定される1946年南海地震時およびその後の地殻変動
- 1946年南海地震直前の浦神の潮位変化
- 潮位から見えてくる地殻上下変動
- 1944年東南海地震前の潮位変化と当時の潮位資料
- 1984年長野県西部地震後の北信及び上越地域への地震活動の移動
- 内陸大地震の余震活動域の深さの時間変化
- 新Mカタログによる東海地域における地震活動の変化
- 火山フロントと梢深発地震活動(第2報) : 関東および北海道
- 東北日本における火山フロントと稍深発地震活動
- 千葉県東方沖地震について (総特集 南関東の直下地震--その切迫性と被害想定) -- (第1章 地震活動・テクトニクス)
- 震源分布から見たフィリピン海プレート北端部の形態 (総特集 折れ曲がるフィリピン海スラブ--地震発生場の構造)
- 内陸中規模地震の先行的地震活動と静穏化, 前震, 余震, 誘発地震活動
- 東海地震の想定震源域中に発生した中規模地震の前に現れた地震活動の静穏化とCHASEによるその検出
- 最大余震と本震の間の震央距離の分布について
- 地震サイクルのモデル化と東海地震 (総特集 東海地震--その新知見) -- (第3章 プレート境界の形状・動態および地震発生モデル)
- プレートの幾何学的な形状を取り入れた3次元加藤・平澤モデルのシミュレーション
- ETASモデルによる余震活動解析 : 最近の二三の内陸地震の場合
- プレートサブダクション過程のシミュレーションと東海地域における前兆的地殻変動の検知力
- 内陸地震発生の直前に地質構造帯に沿って現われる地震活動の前兆的静穏化
- 内陸大地震の先行的活動
- 富士山及び箱根火山の膨張歪と低周波地震活動
- 東海地方の地殻下面及びスラブ面の形状の推定
- 地震はどのように起こっているのか?
- 巨大遠地地震による長周期歪地震波形の解析 : 2004年Sumatra-Andaman地震 (Mw9.0) 及び2005年Nias地震 (Mw8.6)
- 緊急地震速報1秒の持つ可能性(時をあやつる,時をつかむ)
- 静穏化・活発化の定量的評価への取り組み--地震活動評価のための静穏化・活発化検出プログラムの開発
- X Window System を用いた地震検索・地震活動解析プログラム(REASA)の開発
- 余震活動解析プログラムの改良
- 気象庁マグニチュード(Mj)の検討について(その3)
- 掛川と春野に埋設されている石井式3成分歪計で観測された歪の磁場応答係数の変化
- 自己浮上式海底地震計観測による駿河・南海トラフ沿いの地震活動 : 気象庁一元化震源との比較
- 広帯域地震計設置のための埋設法の比較観測
- 緊急震源情報活用システムの開発
- 岩手山の火山活動に伴う地殻変動観測への高精度傾斜計の応用
- 緊急震源情報活用システムの開発(その2)
- 東海地震予知への新たな取り組み
- 深発地震活動の空間分布とその時間的変化
- 東海地域に沈み込んだフイリピン海スラブの形状と地震活動 (邦文)
- 広帯域地震計の埋設比較観測 (II)
- 関東地方で発生した中規模地震の前に見られた浅い地震の活動
- 伊豆衝突帯北縁部における震源及びメカニズム解分布の特徴
- P31 安達太良山沼の平火口で観測された地磁気変化とそのモデル (2)
- P53 GPS によって観測された安達太良山沼の平の地殻変動
- 足柄層群の地質構造 : 構造地質
- P29 箱根火山の群発地震と地殻変動(ポスターセッション)
- P13 火山ガス・地温観測装置による噴気域の連続観測(ポスターセッション)
- P12 2001年箱根群発地震活動以後の箱根から富士山にかけての地殻変動(ポスターセッション)
- P07 最近の箱根群発地震の震源域に見られる相補的関係(ポスターセッション)
- P06 2009年箱根カルデラ内における群発地震活動の精密震源分布(ポスターセッション)
- B05 神奈川県温泉地学研究所の地震観測網の歴史 : 箱根火山活動の監視(火山の地震,口頭発表)
- S-P時間を用いた再解析によって明らかになった1970年代の箱根群発震源域の特徴 : 最近の群発震源域との比較
- 箱根火山の東傾斜と丹那断層
- 潮位デ-タ処理ソフトウェアの開発
- P21 2011年東北地方太平洋沖地震後の箱根火山における群発地震活動の特徴(ポスターセッション)
- P20 2011年東北地方太平洋地震で誘発された箱根火山地震活動の精密震源分布(ポスターセッション)
- 神奈川県西部の地震活動 : 温泉地学研究所と気象庁の震源カタログの比較
- 箱根火山の東傾斜と丹那断層
- 2011年東北地方太平洋沖地震によって誘発された箱根火山の群発地震活動
- Characteristics of Long-Period Ground Motions in the Tokyo Metropolitan Area and its Vicinity, by Recording Data of the 2011 Off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake (Mw 9.0) and the Aftershocks