超音波音速測定による二相ステンレス鋼熱脆化評価の定量化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-03-25
著者
-
松原 重行
非破壊検査株式会社東京安全工学研究所
-
宮本 宏
非破壊検査(株)技術本部
-
宮本 宏
宇宙開発事業団
-
今中 拓一
非破壊検査(株) 安全工学研究所
-
岡野 行光
(株)原子力安全システム研究所
-
長野 芳浩
非破壊検査(株) 安全工学研究所
-
黒住 保夫
(株)原子力安全システム研究所
-
黒住 保夫
株式会社原子力安全システム研究所
-
今中 拓一
非破壊検査 安全工研
-
松原 重行
非破壊検査株式会社
-
今中 拓一
非破壊検査 (株)
関連論文
- NDTを発展させるために -NDT技術の現状と将来を語る-
- 宇宙機用デジタルラジオグラフィの開発
- フラットパネル型デジタルラジオグラフィーの研究
- エア・カップリングによるCFRP材料の超音波探傷
- 材料に対する理解と評価(65)エアカップリング探触子を利用した非接触非破壊試験システム
- 放射線透過試験における画像処理プロセス(最終回)冷却CCDカメラによる映像化
- 放射線透過試験における画像処理プロセス(第2回)DR(IP等を使用したデジタルラジオグラフィ)
- 放射線透過試験における画像処理プロセス(第1回)X線2を使用したRTR
- 材料に対する理解と評価-53-放射線で物を調べる--その技術と応用(その2)
- 材料に対する理解と評価-52-放射線で物を調べる--その技術と応用
- 材料に対する理解と評価(54)非破壊検査分野での中性子線の応用
- バルクハウゼンノイズ法による2相ステンレス鋼熱脆化の評価
- X線CTによる木材の欠陥検出
- オーステナイト系ステンレス鋼の配管溶接部の狭照射野撮影
- 中性子透過法による鋼中水素量測定
- 超音波音速測定による二相ステンレス鋼熱脆化評価の定量化
- 材料に対する理解と評価-45-宇宙機器材料とその非破壊検査(2)
- 材料に対する理解と評価-44-宇宙機器材料とその非破壊検査
- 材料に対する理解と評価-41-2相ステンレス鋼の熱脆化とスピノ-ダル分離
- 材料に対する理解と評価-33-耐食性金属材料の原子力再処理プラントへのかかわり
- 送受信分割型マトリクスアレイ超音波探触子によるステンレス鋼溶接部欠陥深さ測定技術の開発
- 大型探触子超音波探傷法によるコンクリートで覆われた原子炉格納容器鋼板の腐食測定技術の開発
- 新開発自動超音波探傷システムを用いた鋳造ステンレス鋼中の欠陥検出感度およびサイジング特性
- リモートAE計測装置の開発
- AEによる循環ポンプの異常診断
- 3111 金属の振動疲労における非線形変形に伴う高調波の発生(OS.10 故障診断・予知・メンテナンス・安全性)
- 3110 AEによるベルトコンベヤ軸受け診断(OS.10 故障診断・予知・メンテナンス・安全性)
- 回転機器余寿命診断装置の開発
- 疲労損傷の非破壊評価における高調波の利用
- 118 溶接部の疲労損傷評価における高調波の利用
- 下端を閉塞した狭隘流路での気液対向流と伝熱特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 狭隘流路における伝熱モデルの検証
- 狭隘流路における伝熱モデルの改良
- 下端を閉塞した狭隘流路における沸騰伝熱と気液対向流挙動(熱工学,内燃機関,動力など)
- 非破壊手法による鋳造2相ステンレス鋼の熱時効評価(実験計測技術の新展開)
- 411 2 相合金の硬さ測定による脆化評価
- オーステナイト系ステンレス鋳鋼の超音波探傷
- 熱脆化の非破壊評価
- 2相ステンレス鋼の熱脆化シミュレーション
- 漏洩弾性表面波による微細粒界割れの検出
- 超音波探傷における疑似エコーの自動判別
- 漏洩弾性表面波(LSAW)による材料表面の微細粒界侵食の検出(第2報)大開口角線集束探触子の適用
- 漏洩弾性表面波(LSAW)による材料表面の微細粒界侵食の検出(第1報)水浸臨界角法の適用
- 解説 高温機器に対する溶接継手部の調査--クリープ損傷例(Type 4)と評価例について
- 配管架台接触部の超音波による腐食検査法の開発
- 高温クリープ試験中における1.25Cr-0.5Mo鋼の損傷評価
- 配管架台接触部の超音波による腐食検査法
- クリープ試験中の損傷度モニタリング手法の提案
- 2相ステンレス鋼の熱脆化に対する評価
- 2相ステンレス鉄鋼の硬さ測定による熱脆化評価
- 材料に対する理解と評価(66)高温機器材料の弱点を調査する--溶接継手部のタイプ4亀裂の存在に関する1つの考察
- 材料に対する理解と評価(63)クリープ損傷を非破壊的に評価する(その2)クリープ損傷評価に対する非破壊的手法の適用
- 表面波を用いたクリープ損傷の非破壊評価
- 108 超音波スペクトロスコピーによるクリープ損傷の非破壊評価方法
- (α+γ)2相混合組織材料の硬さ測定による劣化評価
- 表面波を用いたステンレス鋼の粒界侵食深さの評価
- 超音波による材料劣化診断技術
- 材料に対する理解と評価-51-漏洩弾性表面波(LSAW)による微細粒界割れの検出
- 材料に対する理解と評価-50-表面近傍に存在する"きず"の定量的評価
- 宇宙機用デジタルラジオグラフィの開発
- 宇宙機用デジタルラジオグラフィの開発
- 陽子線による高エネルギーγ線の発生とその応用
- 電磁波の振幅・反射率からコンクリート中の内部欠陥を検出する試み
- 金属材料の疲労現象の非破壊評価
- クリーピング波による熱時効評価
- 超音波による二相ステンレス鋼の熱時効の評価
- 材料に対する理解と評価-46-逆問題と材料評価
- 332 パターン認識手法による欠陥識別及び材料評価
- 超音波探傷における欠陥種別の推定
- 207 実機ガスタービンでのAE計測(セッション5 保守検査・管理運用)
- 203 すべり軸受における潤滑油膜状態の評価(セッション4 軸受・回転軸異常検知)
- 202 すべり軸受における焼付現象の再現試験(セッション4 軸受・回転軸異常検知)
- 514 アコースティック・エミッションを用いた発電用タービン異常兆候検知技術の開発研究
- 1050 アルミニウムの超音波疲労変形にともなう内耗値および転位組織の変化
- 電磁超音波による材質劣化診断法
- 放射線透過試験によるきず高さの定量化 第1報 きずの形状・寸法・位置が透過写真のコントラストに及ぼす影響
- 515 鋼の水素侵食による音速変化
- 207 弦モデルと kink モデルを用いた転位による超音波吸収の解析
- プラント構造材料における経年劣化・損傷の予兆(疲労)
- 配管架台接触部の超音波による腐食検査法の開発
- プラント構造材料に於ける経年変化, 損傷の潜伏期間
- 強磁性伝熱管へのパルス渦流探傷法の適用
- TOFD法を利用した材料劣化評価
- 音による設備診断
- 超音波によるコンクリート材料の非破壊評価
- 統合型材料評価システムの開発 (考え方と拡張性)
- 319 2点プロジェクション溶接部の強度と溶接条件及び電源特性との関連性 : プロジェクション溶接現象についての研究(第6報)
- 超音波疲労試験による1050アルミニウムの疲労変形
- 超音波によるボイラ過熱器管内面水蒸気酸化スケールの厚さ測定
- 337 材料の微細構造と超音波との相互作用による材料劣化評価
- 超音波スペクトロスコピー法を用いた損傷評価
- PICK UP 原子力発電をとりまく欧米の現状と原子力安全システム研究所
- 渦流探傷検査による細管の疲労現象の検出
- 原子力発電所の新しい超音波探傷技術
- 315 チップ間電圧積分値によるモニター法とその適用 : スポット溶接の品質保証方法の研究(第2報)
- 314 チップ間電圧最大値によるモニター法とその適用 : スポット溶接の品質保証方法の研究(第1報)
- 超音波による加熱炉管のクリープ損傷評価
- 電磁超音波によるステンレス鋳鋼の熱時効評価
- CLOSE UP ロボット付き高性能超音波探傷装置
- 1次冷却材配管溶接部の自動超音波探傷法の開発