岩石の圧縮疲労破壊についてのCostinモデルによる考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to investigate the length of cracks developed by stress corrosion and cyclic fatigue and the time to failure under cyclic loading in compression, the equations proposed by Costin et al. is estimated from the results of creep and fatigue tests for OGINO tuff, KIMACHI sandstone and AKIYOSHI marble. Under the fatigue tests at cyclic frequency of 1 Hz, the ratio of the length of crack due to stress corrosion to the total one increases with increasing upper stress ratio. The length of crack due to cyclic fatigue is proportional to the exponent of cyclic frequency of stress, and the time to failure is affected by it. Also, in case that the length of crack due to stress corrosion occupies the most part of the total crack length, the increase in the time to failure is smaller with decreasing frequency. The time up to failure is longer as the stress amplitude decreases, but below a given ratio of stress amplitude, it is smaller with decreasing the ratio of stress amplitude. Also, the ratio of stress amplitude, at which the time to failure takes a maximum value, and the length of crack due to cyclic fatigue are smaller as the ration of stress amplitude decreases.
- 社団法人 資源・素材学会の論文
- 1999-03-25
著者
-
杉本 文男
秋田大学 工学資源学部 地球資源学科
-
山下 秀
秋田大学
-
鴨志田 直人
岩手大学
-
鴨志田 直人
秋田大学大学院 工学資源学研究科
-
山下 透
秋田大学 鉱山学部資源・素材工学科
-
山下 秀
秋田大学地球資源学科
-
古住 光正
岩手大学建設環境工学科
-
古住 光正
岩手大学
関連論文
- 下水汚泥ケーキの環境リスク低減型炭化処理バイオマスに関する基礎的研究
- 任意加熱法による岩石の熱拡散率測定
- 任意加熱法による岩石コアおよび岩盤の熱拡散率の測定方法
- 岩石の破壊過程におけるき裂の発達と AE 活動との関係について
- 地盤改良材としての石粉の効果について
- 先行荷重を受けた湿潤岩石の低温下における変形挙動
- 砕石ダスト層を有する舗装構造の多層弾性モデルによる検討
- 先行荷重を受けた湿潤砂岩の低温下における力学的挙動
- 低温過程における湿潤砂岩の凍結ひずみ
- コンクリート構造物のひび割れ補修に関する研究(第2報)-結晶増殖材を配合したセメント系補修材について-
- コンクリート構造物のひび割れ補修に関する研究(第1報)-セメント系補修材の真空注入方式の検討-
- 未利用砕石副産物の有効利用に関する基礎的研究-乾式プレス法によるダスト焼成人工骨材の作製条件-
- 調湿性焼成ペレットの開発(第2報)
- 低温度サイクル下における湿潤岩石の変形挙動
- 常温-極低温サイクル下の岩石の熱力学的挙動
- 寒冷地使用におけるコンクリート補修材の検討
- 調湿性焼成人工骨材の開発
- き裂を有するコンクリート構造物の補修に関する研究
- 常温-極低温サイクル下の湿潤岩石の熱力学的挙動
- 秋田南西地域における泥岩の力学特性
- 岩盤斜面の展開写真による地上デジタル写真測量
- 40. 秋田県における新第三系シルト岩の劣化について(一般調査,口頭発表)
- S波の減衰を利用したき裂の開口・閉塞の評価
- 変水位法に基づく新しい透水試験法の適用
- 岩石の破壊過程におけるP波トモグラフィとマイクロクラック密度
- 封圧の減少にともなう岩石の変形破壊挙動
- 地上デジタル写真測量及びGPSを用いた砕石場における採掘計画の支援システム
- 白浜砂岩の疲労破壊特性に及ぼす応力速度の影響に関する実験的研究
- 繰り返し載荷下における岩石のP波伝播特性
- 三軸圧縮応力下における岩石のP波伝播特性
- 任意加熱法による岩石コアおよび岩盤の熱拡散率測定
- 圧縮疲労過程における白浜砂岩の力学的挙動
- 疲労破壊過程における白浜砂岩の劣化
- 秋田西南地域における新第三紀砂岩の風化特性と斜面崩壊
- 繰返し載荷・除荷過程における大理石のP波速度の変化
- 圧縮疲労過程における白浜砂岩の劣化
- 岩石の疲労破壊を考慮した路盤の設計
- 加熱破壊による花崗岩の機械的劣化と動/静ヤング率比の変化
- 弱層を有する地下空洞天盤の安全性について
- 岩石のせん断疲労過程におけるせん断変位の挙動-岩石の繰り返しせん断疲労過程の実験的研究(第2報)-
- 白浜砂岩の破壞過程における弾性波伝播特性の変化
- 白浜砂岩の圧縮疲労特性におよぼす水分の影響
- 弾性波伝播特性を用いた花崗岩の新たな劣化インデクス
- 白浜砂岩の疲労特性について
- 岩石の破壊過程におけるき裂の発達とAEの発生について
- 岩石のクリープおよび疲労限度について
- 岩石の破壊過程におけるAE振幅頻度分布とき裂のフラクタル性について
- 直交異方性岩石の弾性主軸方向およびコンプライアンス係数の評価に関する一方法
- 岩石の圧縮破壊過程に関する基礎的研究
- 人工熱き裂を有する岩石の圧縮強度の時間依存性に関する研究
- 岩石の繰り返しせん断疲労過程の実験的研究
- 装薬量算定における岩石抗力係数の検討
- 岩石の破断面の粗さに関する研究
- 軟岩の長期安定性評価
- 充填材の支保効果に関する実験的研究
- ブロック・モデルおよびファジー集合によるケーバビリティの評価
- 中国獅子山銅鉱山の初期地山応力計測とその応用
- 岩石の時間依存的挙動に関する一考察
- 岩石の圧縮疲労破壊についてのCostinモデルによる考察
- 熱応力による高温岩盤の透水性改善方法に関する基礎的研究
- 坑井および岩盤の強制冷却の検討 : 熱応力による高温岩盤の透水性改善方法に関する基礎的研究
- 強制冷却により誘起される熱応力と破砕帯形成の可能性の検討 : 熱応力による高温岩盤の透水性改善方法に関する基礎的研究
- トランジェント・パルス法を用いた岩石の透水試験
- 回転探触子型岩盤割れ目検知計による現場試験-続-岩盤内の割れ目の分布と音速の変化に関する研究-3-
- 多軸応力下における岩石の破壊条件と中間主応力の影響
- 来待砂岩の極低温下における力学挙動
- 長期載荷における変形破壊挙動
- 岩石の変形・破壊の時間依存性と疲労特性
- 岩石の疲労特性とクリープ特性の比較