自動車外板パネルのチッピングに及ぼす要因の解析
スポンサーリンク
概要
著者
-
金丸 辰也
新日本製鐵(株)名古屋技術研究部
-
新井 勝利
新日本製鐵(株) 名古屋技術研究部
-
金丸 辰也
新日本製鉄(株)
-
山崎 一正
新日本製鐵(株)名古屋技術研究部
-
山下 行秀
ホンダエンジニアリング(株) 第三技術ブロック
-
山崎 一正
新日本製鉄(株)技術開発本部
-
山崎 一正
新日本製鐵(株)技術開発企画部
-
山崎 一正
新日本製鐵(株)
-
金丸 辰也
新日本製鉄
-
金丸 辰也
新日本製鐵 (株) 名古屋技術研究部
関連論文
- 532 高電流密度による鉄-亜鉛合金電析の検討 : 鉄-亜鉛合金電気めっき鋼板の製造技術開発第 1 報(化成処理, 塗覆装鋼板, Zn 系電気めつき, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 336 2 層型 Zn-Fe 合金電気めっき鋼板の上層皮膜構成と塗装適合性(電気亜鉛めつき・電気合金めつき・溶融合金めつき, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 458 熱延原板溶融亜鉛めっき鋼板の塗膜ブリスターの発生機構(有機塗覆装・化成性・塗装耐食性・成形性, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 599 多様な超加工性鋼板の開発(薄鋼板 (II), 討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 圧力容器用極厚MnMoNi鋼の材質へのMn, Crの影響
- 改良 9Cr-1Mo 鋼の組織微細化への圧延条件の影響
- 討 14 片面溶融亜鉛めっき鋼板の製造プロセスの開発と実用化 E.M.P./U.C.P.(III 亜鉛系めっき鋼板およびその製造法, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- 塗装した合金化 Zn めつき鋼板の耐食性(溶融亜鉛めつきとアルミニウム被覆)(鋼材の表面処理)
- 人工ゼオライト原料としての石炭フライアッシュの成分組成について
- めっき熱処理による拡散合金化
- ハーフアロイ化溶融Znめっき鋼板のプレス成形性
- 鉄多孔体・アスコルビン酸脱臭フィルターのアンモニア脱臭機構
- チームプレイ型防錆皮膜-2層Zn-Feめっき鋼板-
- 亜鉛めっき鋼板のスポット溶接におけるナゲット形成要因の影響
- 自動車外板パネルのチッピングに及ぼす要因の解析
- 自動車排気系統の腐食環境の調査・解析
- 溶融Znの鋼ストリップへのロールコーティング機構
- 化成処理--耐スキャブ腐食性とリン酸塩皮膜構造 (自動車と表面技術)
- 耐スキャブ腐食性に影響を及ぼすりん酸塩皮膜の構造(化成処理)(表面処理)
- 525 リン酸塩皮膜性能に及ぼす鋼板表面性状の影響(化成処理, 塗覆装鋼板, Zn 系電気めつき, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 524 耐スキャブ・コロージョン性から見た鋼板上のリン酸塩皮膜の性状(化成処理, 塗覆装鋼板, Zn 系電気めつき, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 468 溶融亜鉛めっきラインにおける亜鉛転着防止用ロール材料の検討(溶融亜鉛めつき・アルミおよび合金めつき, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 400 ロールコーティング法による溶融亜鉛めっき機構(溶融めつき・有機複合鋼板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 344 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の表面プロフィルとハイソリッド塗装適性(電気亜鉛めつき・電気合金めつき・溶融合金めつき, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 335 2 層型 Zn-Fe 合金電気めっき鋼板の塗装適合性と耐食性(電気亜鉛めつき・電気合金めつき・溶融合金めつき, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 416 鋼成分による孔開き腐食性の改善(鋼板の表面性状, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 極低炭素BH鋼板の歪時効速度に及ぼすMoの影響
- ドアインパクトビ-ム用鋼管の3点曲げ変形挙動
- 360 ロールコーティング法による片面溶融亜鉛メッキ鋼板の開発(加熱・冷却・表面処理, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 超高強度冷延鋼板のスポット溶接継手の強度特性
- 460 超高強度冷延鋼板のスポット溶接継手の強度特性
- 鋼強度鋼板のアーク溶接継手の疲労特性
- 溶接部高疲労強度鋼板の開発
- 334 Zn-Fe 合金電気めっき鋼板のめっき組成と塗装適合性および耐食性(電気亜鉛めつき・電気合金めつき・溶融合金めつき, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 414 P-Al 系高強度溶融亜鉛メッキ鋼板の合金化特性 : 自動車用高強度鋼板の開発 6(表面処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 新しい鉄鋼材料と化学(高性能材料と化学 : 物づくりと新しい材料)
- 自動車用薄鋼板の高機能化
- 340 Mg 入り溶融亜鉛めっき鋼板の開発 : 溶融亜鉛めっきの目付制御に関する研究(第 4 報)(電気めつき・缶用材料・溶融めつき・高強度亜鉛鉄板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 自動車用高強度鋼板の現状と今後の展望
- ULSAB-AVCの開発の経緯と成果(ULSAB-AVC)
- 436 降伏点伸び及び焼付硬化能に及ぼす連続焼鈍条件の影響 : 自動車用高強度鋼板の開発 15(高強度冷延鋼板 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 超高強度冷延鋼板の遅れ破壊特性に及ぼす残留オーステナイトと歪の影響
- 超高強度鋼板の加工性におよぼす金属組織の影響-超高強度鋼板の加工性に関する研究II-
- 超高強度鋼板の曲げ性に及ぼす金属組織の影響-超高強度鋼板の加工性に関する研究 I-
- 553 超高強度鋼板の曲げ変形におよぼす組織の影響 : 成形性のよい超高強度鋼板の開発 2(熱延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 634 冷延超高強度鋼板の曲げ性改善(冷延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 636 連続焼鈍材の深絞り性におよぼすセメンタイトの影響(冷延鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 114 転炉さいのオートクレーブ養生による硬化現象(製鋼スラグ・連鋳・インジェクション精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 溶融Znめっき鋼板 (溶融めっき)
- 化成処理-耐スキャブ腐食性とリン酸塩皮膜構造-
- 溶融Znめっき鋼板
- 119 転炉さいの炭酸ガス処理による硬化現象(スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 2層合金化溶融亜鉛めっき鋼板の開発