理科授業に他教科の指導法を導入する試み -中学3年「科学技術の進歩と人間生活」の指導を例にして-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-05-15
著者
関連論文
- 民族誌的手法を用いた子どもの合意形成過程の研究 : 予備的考察
- 理科室のエスノグラフィー(2) : 非日常の生成装置
- 理科室のエスノグラフィー(1)
- 理科離れ・知離れの背後に何があるのか -新しいタイプの知識・情報の出現にどう対応するか-
- A108 理科教育研究への学習理論の浸透過程に関する実証的研究
- 大学入試小論文問題の内容分析 : STS問題との関わりから
- 高等学校理科IA科目群におけるSTS教育の試み -化学IA「食品の化学」小単元における実践を例として-
- 文明と化学の有機的関連を取り扱う化学教育に関する研究
- G2-08 理科学習に及ぼすアナロジーの効果に関する研究
- 理科に及ぼすアナロジーの効果に関する研究