21世紀を迎えるに当たって
スポンサーリンク
概要
著者
-
遠藤 剛
東工大資源研
-
越智 光一
関西大学
-
村上 惇
姫路工業大学産業機械工学科
-
村上 惇
姫路工業大学
-
遠藤 剛
近畿大学分子工学研究所
-
宮田 隆志
関西大学化学生命工学部
-
小川 俊夫
金沢工業大学
-
小川 俊夫
金沢工業大学工学部先端材料工学科
-
小川 俊夫
金沢工業大学 大学院 工学研究科
-
小川 俊夫
金沢工大
-
遠藤 剛
近畿大 分子工研
-
木村 和資
横浜ゴム
-
仲野 伸司
日本ペイント(株)
-
宮田 隆志
関西大学
関連論文
- N-ビニルアセトアミド骨格を有するモノマーの合成とその重合挙動
- 酸無水物系硬化エポキシ/クレイナノコンポジットにおける誘電損失ピークの活性化エネルギー
- エポキシ/クレイナノコンポジットの誘電挙動における硬化剤およびフィラー分散法依存性
- ロッド電極によるエポキシ/クレイナノコンポジットの部分放電侵食劣化現象
- マクロコンポジットの力学特性
- ガラス繊維強化プラスチック(GFRP)の応力腐食に及ぼすマトリックス樹脂の影響
- 322 GFRPの疲労損傷と応力腐食割れ(複合材料I)
- 高分子微粒子改質剤によるエポキシ樹脂高靭性化と剥離接着強さ向上
- 微粒子改質剤によるエポキシ樹脂高靭性化とその接着性能との相関
- PBb19 シクロブタジエンコバルト誘導体の合成とそれらの液晶性
- メソゲン基を含むネットワークの配列性を制御したフィラー充填エポキシ樹脂の熱伝導性
- アルキル鎖長の異なる三級アミンを導入した層間反応開始型エポキシ/クレイナノコンポジット
- ツインメソゲン型エポキシ樹脂の柔軟鎖構造が熱的・力学的特性に与える影響
- 柔軟鎖の導入部位がメソゲン骨格エポキシ樹脂硬化物の接着特性に及ぼす影響
- フラグメンテーション試験によるGFRPの応力腐食割れの研究
- フラグメンテーション試験によるGFRPの応力腐食割れの解析
- 二軸押出機によるポリマー中のカーボンナノチューブの分散
- 人工股関節用バイオアクティブセメントの機械的適合性
- エチレン系アイオノマ-ブレンド物の衝撃特性
- エポキシ接着剤の高性能化および高機能化
- 顕微ラマン分光法による金属/エポキシ樹脂接合体界面近傍のひずみ分布の測定
- ジルコニアとのハイブリッド化によるエポキシ樹脂の高屈折率化
- 共連続構造を形成したポリエーテルイミド変性エポキシ樹脂系接着剤の接着特性
- 大腿骨転子部骨折固定法の力学的評価 : Gamma nailとCompression hip screwの力学特性の比較
- 生理食塩液中におけるバイオアクティブ骨セメント(CAP)の力学的特性の経時変化
- バイオアクティブ骨セメントの機械的適合性の評価
- 21世紀を迎えるに当たって
- アイオノマーインターリーフした複合材料(CFRP)の制振特性
- 嵩高い配位子をもつチタン錯体による非収縮性モノマーの開環重合
- 234 GFRPの疲労損傷と応力腐食割れ(FRPの疲労II)
- 224 ゴム変性エポキシ樹脂の破壊じん性(高分子材料I)
- 316 構造を異にするエポキシ樹脂の破壊挙動(高分子材料)
- カーボンナノチューブとそのコンポジットの分散技術と分散評価
- せん断流動可視化解析によるカーボンナノチューブの分散
- カーボンナノチューブの分散技術と評価方法
- 解説 カーボンナノチューブの分散技術と評価方法 (ナノに臨む技術)
- アイオノマーインターリーフ炭素繊維/エポキシ積層板のモードII層間破壊じん性
- ダンピング測定に及ぼすモード連成の影響について : 周波数応答関数の絶対値, 実数部, 虚数部による減衰測定
- アイオノマー変性によるエポキシ樹脂のT_gレス化(1)
- T_gレスエポキシの高じん化と線膨張係数の低減
- エチレン系共重合体を用いたエポキシ樹脂の改質
- 殺藻率の測定および藻類に対する紫外線の半数致死照射量
- 熱可塑性樹脂変性エポキシ樹脂の破壊挙動 (エポキシ樹脂特集)
- 医療用接着剤骨セメントの耐久性
- 靭性・耐衝撃性
- アイオノマーインターリーフ高じん化CFRPのモードI層間破壊じん性
- CFRPの層間破壊機構に及ぼすインターリーフ層厚さの影響
- 109 アイオノマーを挿入した CFRP のモード II 層間破壊靱性
- サリチル酸ヒドラジドを潜在性促進剤とするエポキシ樹脂/ジヒドラジド系の硬化特性
- エポキシ樹脂の吸水性と破壊じん性に関する研究
- 311 構造を異にするエポキシ樹脂の破壊じん性に及ぼす吸水の影響(高分子・衝撃・破壊)
- ゴム変性エポキシ樹脂の相分離構造と機械的性質
- 312 ゴム変性エポキシ樹脂の相分離形態と機械的性質(高分子材料I)
- 301 ゴム変性エポキシ樹脂の破壊と疲労挙動(高分子材料)
- アクリル/ハイドロキシアパタイト複合型ボーンセメント
- アパタイト繊維によるアクリル骨セメントの複合化
- GFRPの環境劣化に及ぼす初期損傷の影響(高分子系複合材料小特集)
- ガラス繊維強化プラスチック (GFRP) の種々の破壊挙動におよぼすマトリックス特性の影響
- ガラス繊維強化プラスチック (GFRP) の R 曲線法による破壊じん性の解析
- 234 ポリエチレンの環境応力割れ(高分子材料III)
- 307 マトリックスの特性がFRPの破壊じん性におよぼす影響(複合材料II)
- 329 ゴム変性エポキシ樹脂の破壊じん性に及ぼすゴム相溶性の影響(高分子II)
- 328 ガラス粒子充填エポキシ樹脂の破壊じん性におよぼす粒子表面処理の影響(高分子II)
- 320 RUBBER MODIFIED BONE CEMENT
- アイオノマー/クレー ナノコンポジットを用いたエポキシ樹脂の改質
- インターリーフした複合材料の層間強度
- システインから誘導した光学活性ポリマーの合成
- PBO繊維を用いた複合材料の衝撃特性
- PBO繊維/アルミ積層材の衝撃破壊特性
- アイオノマー複合材料における疲労と動的粘弾性
- 低弾性炭素繊維を用いたハイブリッドCFRPの衝撃特性
- PBO繊維/アイオノマー複合材料の接着界面の改質
- 新規湿気硬化型ウレタン/エポキシアロイ及びその物性と相構造
- ケチミン系潜在性硬化剤によるエポキシ樹脂の硬化特性
- 医療用接着剤特集号の発刊にあたって
- ボーンセメント
- 医療用接着剤の現況と問題点
- 短繊維強化アイオノマー複合材料の引張および疲労特性
- エチレン系アイオノマ-の衝撃特性
- エチレン-アクリル酸共重合体アイオノマ-の緩和挙動
- 不均一系アイオノマーの動力学的性質
- 高分子-粉体粒子分散系のレオロジー特性
- 高分子溶液の拡散における熱学的研究
- 界面に濃度傾斜を持つ架橋NBR変性エポキシ樹脂の強靱性
- 殺藻率の測定および藻類に対する紫外線の半数致死照射量
- 繊維接触材を用いた池水の浄化
- 側鎖液晶型エポキシ樹脂網目の設計と特性評価
- 熱硬化性樹脂のマイクロゲル構造
- アリールスルホニウム塩類の合成と熱潜在性重合開始剤への応用
- 7 ビシクロオルトエステルのカチオン平衡重合
- エポキシ基をもつスピロオルトカーボナート類の合成と重合挙動:隣接基関与による分子内環化を伴う重合反応と非収縮性モノマーとしての応用
- リン酸エステルを熱潜在性開始剤とするエポキシドの重合
- ビシクロオルトエステル類のカチオン平衡重合とケミカルリサイクルへの応用
- ヘテロ芳香環をもつ新規スルホニウム塩類の合成と熱潜在性硬化触媒への応用
- リンイリド類の潜在性硬化剤への応用 (エポキシ-ノボラック硬化系)
- リンイリド類の合成と熱潜在性硬化促進剤への応用
- 芳香族スルフィドのS-アルキルスルポニウム塩類を熱潜在性触媒として用いるエポキシ樹脂の熱硬化挙動
- 2 環状カーボナート基を有するモノマー及びポリマーの合成と重合時の体積変化
- 19 環状カーボナート構造を持つポリマーの合成と反応及び性質