豊かな環境を目指した新しい水辺環境技術
スポンサーリンク
概要
著者
-
田中 隆
建設省土木研究所環境部:(現)(財)都市緑化技術開発機構
-
島谷 幸宏
建設省土木研究所環境部河川環境研究室
-
田中 隆
建設省土木研究所環境部
-
島谷 幸宏
九大 大学院工学研究院
-
島谷 幸宏
建設省土木研究所
関連論文
- 実大規模の浸透流方式湿地浄化法の開発とその評価
- 阪神大震災時に河川水が果たした役割 (地震防災特集)
- 兵庫県南部地震時における水利用実態と河川水利用の可能性に関する研究
- 阪神・淡路大震災における避難者の避難所と自宅との往復行動(平成9年度 日本造園学会研究発表論文集(15))
- 兵庫県南部地震直後の都市市街域河川の水量・水質の実測と利用の可能性
- 土壌シードバンクを用いた谷戸植生復元に関する研究
- 震災対策研究 : 建設省土木研究所における取り組み(緑地と防災)
- 最近の緑化・生態関係施策と研究の動向
- 豊かな環境を目指した新しい水辺環境技術
- 田畑率と住民の希望(平成8年度 日本造園学会研究発表論文集(14))
- 下水汚泥の都市緑地への利用
- 道路建設に伴う緑化施工技術の課題
- 鳥類を対象とした調整池のビオト-プ整備 (生態環境特集)
- ランドスケープの変化が種多様性に及ぼす影響に関する研究 : 東京都立石神井公園周辺を事例として
- 水草の生育環境としての池の空間構造
- 環境ユニットモデルを用いた谷戸ミティゲーション計画 : 国営ひたち海浜公園・常陸那珂港沢田湧水地における生物多様性保全の試み(ビオトープの生態学-保全生態学からみた復元(2))
- 生物の保全に関する住民の意向の地区間格差(平成10年度 日本造園学会研究発表論文集(16))
- 湿地ビオトープ計画のための土地的環境ポテンシャル評価手法に関する研究(平成10年度 日本造園学会研究発表論文集(16))
- 生物の保全に対する人の評価 (生態環境特集)
- 阪神・淡路大震災後の公園の避難地利用について(平成10年度 日本造園学会研究発表論文集(16))
- 建設事業におけるミティゲ-ションの評価手法 (特集 第50回建設省技術研究会報告)
- 自然生態観察公園における生物環境の整備・管理について (環境と景観特集)
- 蛇籠工法の環境的評価 (河川環境特集)
- 洪水による樹木の倒伏
- 利根川中流域における植生と環境条件との関係(平成11年度 日本造園学会研究発表論文集(17))
- 千曲川における後背水域の冠水頻度推定方法
- 阪神・淡路大震災直後の避難場所の特性(平成11年度 日本造園学会研究発表論文集(17))
- 実験河川における魚類の生息場所と生息状況 (河川生態特集)
- 河川におけるハビタットの概念とその分類 (水環境特集)
- 自然を活かした川づくりによるCO2排出量の削減
- 環境にやさしい社会資本整備-1-河川の自然環境の保全とその考え方(1)
- 多自然型川づくり計画におけるハビタットの重要性 (環境計画)
- 中小河川改修が生物生息空間及び魚類相に与えた影響--鬼怒川支川の田川を例にとって (環境)
- 景観からみた平常時の河川目標流量の設定に関する研究
- 2459 河川の自然環境とその特徴
- 生態系モニタリングのためのマルチテレメトリシステムの開発 (21世紀の新技術特集)
- 扇状地河川の自然環境保全・復元目標としての指標の提案と多摩川永田地区への適用 (河川生態特集)
- 解説 環境影響評価におけるダム事業の生態系の調査・予測・評価手法 (環境影響評価特集)
- 自然をこわさない改修は可能か (特集 川はよみがえるか)
- 土木技術者からみた河川環境 (報告 河川環境最前線)
- 直接浄化を中心とした河川水質の改善手法の開発動向と今後の課題 (特集/環境を重視した河川整備)
- 自然共生研究センタ---環境を考えた実物大河川実験施設
- 河川改修後の河川の自然景観の変化--山梨県中小河川を対象に (景観特集)
- 美しい景観の創造技術に関する研究 (特集 第50回建設省技術研究会報告)
- 自然共生研究センタ-を活用した環境保全・創造技術 (特集 新技術・新工法・新材料)
- 健全な生態系とは何か? その評価と復元
- 河川管理における自然環境の保全についての基本的考え方
- 生態工学 その1. 生態工学の技術観(平成10年度日本造園学会全国大会分科会報告)