新しいキラル素子としてのL-クェブラキトール
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is highly important to find a novel chiral building unit for the synthesis of enantiopure natural products of biological interest and also for developing novel asymmetric reactions.<BR>L-Quebrachitol (1L- (-) -2-<I>O</I>-methyl-<I>chiro</I>-inositol) is a naturally occurring optically active cyclitol obtained from an exudate of the rubber tree. By developing novel method for the selective demethylation of methyl ether in the presence of cyclohexylidene acetal in L-quebrachitol moieties, total syntheses of <I>myo</I>-inositol 1-phosphate, (+) -conduritol B, and cyclophellitol were achieved.<BR>It was found that chiral cyclitols derived from L-quebrachitol were excellent chiral auxiliaries. For instance, diastereoselective reduction and addition to α-keto ester attached to chiral cyclitol derivatives took place highly stereoselectively. Diels-Alder reactions and [3+2] cycloaddition of nitrile oxide to acryloyl ester derived from the chiral cyclitol also proceeded with high diastereoselectivity.
- 社団法人 有機合成化学協会の論文
- 1996-02-01
著者
関連論文
- キラルブレンステッド酸触媒を用いた,含窒素化合物の不斉合性(第23回農薬デザイン研究会-Innovation from Leads-,シンポジア)
- シクリトール誘導体を不斉源として用いたエナンチオ選択的アルキル化反応
- 量子化学計算と実験による不斉有機触媒の開発-反応機構の探求から精密触媒設計へ向けて-
- 低原子価ニオブ種による炭素-フッ素結合の触媒的活性化反応
- 計算科学的手法による不斉合成反応機構の解析
- 理論化学的アプローチによる有機合成反応の機構の解明
- 化学教育のためのマルチメディアコンテンツの作成
- 新しい化学教育用マルチメディア教材の開発
- イノシトール類
- 科学教育・研究におけるコンピューターの利用の研究
- 化学教育における計算化学の導入の教育効果の研究
- ブレンステッド酸を用いた含水溶媒中でのイミンへの求核付加反応 : Bronsted Acid Revisited
- アリルシランを用いた新規合成反応の開発
- 新しいキラル素子としてのL-クェブラキトール
- キラルブレンステッド酸の開発と不斉合成反応への展開
- 日本・ドイツ化学シンポジウム開催 : ノーベル化学賞を含む日独の著名な化学者の講演会, 400名が参加
- 量子化学計算と実験による不斉有機触媒の開発 : 反応機構の探求から精密触媒設計へ向けて
- 巻頭言
- 化学書資料館のすすめ
- 国際交流視察団によるシンガポール訪問記