スポンサーリンク
NHK放送文化研究所 | 論文
- データから見る現状と今後の展望 (特集 地上デジタル放送への取組)
- 論文紹介:NHKアーカイブス学術利用トライアル研究から : 堀江秀史著「寺山修司のテレビメディア認識〜NHKアーカイブス発掘資料『一匹』(1963)を中心に〜」
- 現代人の言語行動における"配慮表現" : 「言語行動に関する調査」から
- デジタル時代の「新しいテレビ」はどこに向かうのか : 世論調査「日本人とメディア」と業界アンケートから
- 災害時における在日外国人のメディア利用と情報行動 : 4国籍の外国人を対象とした電話アンケートの結果から
- テレビ・ラジオ視聴の現況--平成19年11月全国個人視聴率調査から
- 東日本大震災とソーシャルメディア
- ソーシャルメディアによる視聴行動の新潮流 : 大規模ソーシャルテレビ実験 teleda の分析結果から
- 公共放送充実への過程と課題--台湾「公共テレビ」の新会長に聞く
- ソーシャル機能による番組との出会いの創出 : 番組レビューSNSサイト"teleda"の実証実験から
- 論文紹介:NHKアーカイブス学術利用トライアル研究から : 崔銀姫著「儀礼と記憶〜ドキュメンタリー『幻のイオマンテ〜75年目の森と湖のまつり〜』を中心に〜」
- テレビ・ラジオ視聴の現況 : 2012年6月全国個人視聴率調査から
- 世界の公共放送はどう受け止められているのか : 「公共放送に関する意識」6か国比較調査から
- 放送史への証言 : 竹山昭子さん(放送史研究家)戦前・戦中・戦後を通してみた体験的放送史 : 前編 : 「兵に告ぐ」から「玉音放送」へ
- 東日本大震災 : 発生から24 時間 : テレビが伝えた情報の推移
- ネット接続時代のテレビ : CES2011と利用者調査から
- 放送の「ソーシャルメディア性」を拡張する試み : 番組レビューSNSサイト"teleda"の実証実験から(1)
- BP-3-2 東日本大震災とソーシャルメディア(BP-3.災害時におけるコミュニケーションクオリティとは何か,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- 生活時間調査からみたメディア利用の現状と変化 : 2010年国民生活時間調査より
- 日本人の生活時間・2010 : 減少を続ける睡眠時間,増える男性の家事