スポンサーリンク
龍谷大学法学部教授 | 論文
- 盗難にあった白地手形について除権判決がなされた場合の効果(最判昭和51.4.8)
- 「機能主義的商法学」における企業の社会的責任論 (商法改正問題)
- 日本における近代的手形制度の成立に関する一考察
- 善意取得制度における帰責理論の一考察 : 西ドイツにおける最近の動向を中心として
- 手形理論史の一片 : Ludwig Schnorr Carosfeldの手形理論 (陵水五十年記念論文集)
- ギールケの有価証券理論について
- 偽造手形小切手の支払と銀行の責任
- 手形善意取得における「善意」概念の解釈について
- イギリス流通証券法に関する一考察 : 先駆的手形制度から近代的手形制度への発展
- 民法七一五条三項における求償権の制限について
- イギリスの公務員制度改革の動向 : 「公務員法」の制定と人事委員会の設置
- 追悼 平野孝先生 (平野孝教授追悼号)
- 〈講演〉英国憲法と福祉国家
- EU行政法の制度的基盤とリスボン条約
- 続・不貞関係の相手方に対する無償処分の効力 : フランス破毀院大法廷2004年10月29日判決
- 離島における国際理解教育 : 長崎県対馬市立今里・鶏知中学校の事例
- 危機における欧州雇用戦略の新展開(上) : フレクシキュリティからモビケーションヘ
- 祭祀財産たる個人墓地所有権・取得時効・登記
- 本山・末寺と包括・被包括宗教法人寺院 : 本山と宗派一体化の問題について
- 住職による寺院土地処分と法類の地位