スポンサーリンク
黒川内科 | 論文
- 22-247 健康調査票からみた学生の状態(ヘルスプロモーション2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 2.血中成長ホルモン値に対する情動ストレスの影響(第13回日本精神身体医学会九州地方会 演題抄録)
- I-42 Dysorexia nervosa(神経性食欲異常症)に関する精神身体医学的考察(消化器の心身症)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
- I-B-25 絶食下におけるリンパ球サブセットの変化について(免疫)(一般口演)
- IB-12 A.N.の診断と治療に重要な意味をもつ「強烈な入院拒否感」について(摂食障害の診断と治療をめぐって-2)
- I-C-3 摂食異常症における高コレステロール血症(摂食障害I-摂食障害の生理-1-)(一般口演)
- 「黒川体重設定療法(KTWT)」について : とくに神経性食欲不振症へのアプローチの仕方およびその治療成績を中心に
- 内分泌代謝領域の心身医療におけるEBM
- A-16)バセドウ病の自覚症状について(第17回日本心身医学会総会)
- 22.主人が常に家にいるだけで心身症になる婦人について : 亭主元気で留守がよい?
- II-B-8 「強烈な入院拒否感を利用したA.N.の外来治療」で危機を脱した重症例について(摂食障害・治療II)
- I-C-22 神経性食欲不振症の入院拒否感について : 統計的観点から(摂食障害IV)
- II-C-49 北米における摂食障害の治療現況と我国への導入について(摂食障害VIII)
- 摂食障害における心身相関と治療(特別講演)(第5回日本女性心身医学会研修会報告)
- 黒川内科・黒川心理研究所
- 指定発言:心療内科の立場から(森田療法の今日的な展開 : 心身医療にどう生かすか)
- II-B-38 水中毒により失神発作をくり返した神経性食思不振症の一例(摂食障害VII)
- 30. 心身医学領域でのアドラー派治療技法の適用(第13回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 20. うつ状態の患者に対するアドラー心理学的アプローチの1例(第13回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 「パニック障害」および「対人恐怖症」に対する森田療法実施の相違点