スポンサーリンク
麻生飯塚病院漢方診療科 | 論文
- ステロイドホルモン外用剤が無効であった慢性湿疹に対して和漢薬治療が奏功した一例(20皮膚科・アレルギー, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 早期胃癌に対する幽門側胃切除後の食欲不振に香蘇散合六君子湯が奏効した一例
- 亜急性甲状腺炎に対する漢方治療の一使用経験
- 漢方治療が奏効した周期性好中球減少症の一例
- 019 半表半裏は発生・解剖学的に鰓弓関連領域と一致性を認める(伝統医学的病態1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 蛋白漏出性腸症に対する烏梅圓の使用経験とその方意について
- 086 当科におけるアトピー性皮膚炎の有効方剤の検討
- 031 周期性好中球減少症の治療経験 : 多彩に変化する証の推移を中心に
- 115 当科における続発性アミロイドーシスの治療経験
- 034 急性熱性疾患における大青竜湯証の諸相
- 29A-03 慢性 C 型肝炎に対するインターフェロン治療と漢方治療併用による副作用軽減の効果
- 196 C型慢性肝炎に対して柴胡疏肝湯(一貫堂)が有効と思われた4例(41 消化器(5)(慢性肝炎))
- 強直性脊椎炎に対する烏頭剤の使用経験
- "何を優先?"--漢方診療の場合--処方までの基本的な漢方医学的アプローチを知ろう (特集 治療の優先順位はこうつける!--患者のもつ複数のプロブレムへの対応)
- 233 下痢に対して赤石脂禹余糧湯が奏効した3例(漢方処方・湯液4,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 東亜漢方大学附属病院 : 仮想漢方大学病院
- 新たに創案された富山オリジナルブランド配置薬処方の活性酸素種消去活性および神経細胞保護作用の検討
- 高次病院へ紹介するタイミング (特集 発熱患者を診たら!) -- (発熱患者への対応)
- 牡蠣沢瀉散の使用目標の検討
- 日本における伝統医学・漢方の教育の現状と展望(シンポジウム「世界の伝統医学教育の潮流」,特別企画「伝統医学を巡る世界の潮流と日本の役割」,特別演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
スポンサーリンク