スポンサーリンク
鹿児島県農試 | 論文
- (23) 早期水稲における黄萎病の感染時期について (昭和39年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (8) ムギ赤かび病の防除に関する研究 第3報 : 畑作用スピードスプレヤーによる防除 (昭和38年度地域部会講演要旨(九州部会))
- 水稲品種「かりの舞」および「クスタマモチ」の湛水直播栽培適性
- イネの組織培養による突然変異の誘発とその育種的利用法に関する研究 : 第1報 カルスからの植物体再分化の効率的方法について
- 23 青刈ソルガムの初期生育障害 : 第5報 根圏の発達と土壌養水分の動態(九州支部講演会要旨(その2))
- ロ-ズグラスの新品種「アサユツ」の育成とその特性
- スィ-トポテトチップの硬さと変色に関係する要因について〔甘藷を素材とするスナック食品の開発-1-〕
- 19-45 土壌中のリン酸・カリレベルに応じた施肥量の検討 : 黒ボク土でのハクサイ栽培において(19.肥料および施肥法,2010年度北海道大会)
- 鹿児島県の農業と土壌肥料 : 資源循環型農業を目指して
- 20-40 家畜ふん堆肥による露地野菜の栽培(20.肥料および施肥法)
- 14 抑制および半促成ニガウリ栽培における養分吸収特性(九州支部講演会(その2),2009年度各支部会)
- 13 ソラマメ綿腐れ症(仮称)発生とわた部分のポリフェノール含量との関係(九州支部講演会(その1),2009年度各支部会)
- 23-19 南九州シラス水田における温室効果ガス発生の特徴 : 間断灌水などの水管理がメタン発生抑制に与える影響(23.地球環境,2010年度北海道大会)
- 15-11 南九州シラス水田におけるリン酸減肥の水稲生育・収量に及ぼす影響(15.水田土壌肥よく度,2010年度北海道大会)
- 32 機械播コムギの収量調査における標本の大きさと形について
- 5. 柑きつの養分吸収に関する研究(第1報) : 土壌の種類とポンカン幼樹の養分吸収について(九州支部講演会講演要旨(その1))
- 家畜ふん堆肥を用いた促成インゲンマメのリン,カリ無化学肥料栽培
- 食味に関する玄米中無機成分の変動要因
- 甘しょでん粉粕の迅速堆肥化技術
- 26 サトイモの芽つぶれ症対策(九州支部講演会要旨(その2))