スポンサーリンク
鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科精神機能病学分野 | 論文
- 13.後弓反張を呈した転換性障害の1例(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 後弓反張を呈した転換性障害の1症例
- 51)温熱療法(サウナ浴)と僧帽弁置換術により長期IABPからの離脱に成功した末期DCMの一例
- 経気管支動脈性RI-Angiography : 2核種による肺癌の局所血流の評価
- I-A-3 てんかんの脳内相関の異常について
- I-C-12 扁桃核キンドリング家兎におよぼすベメグライドの影響
- ^Tc-Methylene Diphosphonateによる腎摂取率測定の意義
- リエゾンと緩和(40)緩和ケア領域における抗うつ薬の使い方
- 心不全における温熱療法(用語解説)
- SII-7 温熱療法 : 内科的立場からみたQOLを改善させる重症心不全治療
- I-B-1 神経性食欲不振症患者の摂食に関連した認知について : 局所脳循環測定法による核医学的研究(摂食障害・病態I)
- A Case of Obsessive-Compulsive Disorder (OCD) Associated with Special Japanese Cultural Background Involving Strong Fear against Entities Associated with Bad Omen
- 悪性症候群で心肺停止にまで至った1例--悪性症候群が重篤化した要因に関する考察
- 精神障害者の身体合併症治療に関する調査--鹿児島県における現況
- 症例 ペニシリンG療法後のセフトリアキソン追加療法で脳血流の改善を示した進行麻痺の1症例
- D-33 視床背内側核へのカイニン酸微量注入による発作の検討
- D-31 海馬Transectionがカイニン酸誘発海馬発作に与える影響 : 脳局所糖代謝の変化による検討
- D-32 カイニン酸誘発辺縁系発作における^C-zonisamide の脳内動態
- C-30 reticular thalamusへのカイニン酸微量注入による発作の検討
- C-29 ラット背側海馬および腹側海馬へのカイニン酸微量注入による発作の比較検討