スポンサーリンク
鹿児島大学第一内科 | 論文
- 亜型ファブリー病のヘミおよびヘテロ接合体患者の心臓に蓄積したトリヘキソシルセラミドの免疫蛍光分析
- ヒト心筋由来脂肪酸結合蛋白(hh-FABP)超急性期心筋梗塞における血清・尿中測定の有用性
- 102) 活性酸素によるK-ATPチャネル活性化。直接作用か間接作用か?(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 心筋ATP依存性KチャンネルのpHとATP/ADP比による調節 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 細胞内H^+による心筋ATP依存性Kチャネル電流の調節(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 硝酸イソソルビドによるモルモット心室筋Ca電流抑制の機序について
- 28)興味ある超音波・ドプラー所見を呈した両側冠状動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- ジゴキシンの正常心に対する陽性変力効果:安静時ならびに運動時左心機能の心エコー図ならびに心機図による検討
- 51)温熱療法(サウナ浴)と僧帽弁置換術により長期IABPからの離脱に成功した末期DCMの一例
- 急性心筋梗塞を発症し見つかった成人型大動脈縮窄症の1例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 重症三枝疾患を合併した左主幹部亜完全閉塞に対し, 緊急PTCAを施行し救命しえた急性心筋梗塞症の1例
- 87) 嚢状の巨大血管拡張を伴った冠動脈 : 肺動脈瘻の一例
- 甲状腺機能亢進症に併発した周期性四肢麻痺と情緒的ストレス : 精神身体医学症例(3)
- 87)舌癌の心臓転移を認めた1例(日本循環器学会第77九州地方会)
- 0552 遅発性肥大型心筋症孤発例における心筋ミオシン結合蛋白Cの遺伝子解析
- 肥満の外来治療による検討 : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- 神経性食欲不振症の行動療法 : 肥満を来した症例について : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- 慢性疼痛の行動療法 : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- 神経性食欲不振症の糖代謝異常 : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- ID-16 慢性疼痛の行動療法