スポンサーリンク
鹿児島大学第一内科 | 論文
- 63) 慢性心房細動を合併した拡張型心筋症に対してアミオダロン投薬下で電気的除細動が奏効した一例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 79) Tilt trainingが有効であった薬剤抵抗性神経調節性失神の一例
- P216 虚血性心疾患におけるVEGFとHGFの意義 : 冠危険因子および罹患枝数との関連について
- I-B-32 神経性食欲不振症患者(入院例)の結婚・出産例についての検討(摂食障害・臨床III)
- I-B-27 初老期に神経性食思不振症様症状を呈した2症例(2.摂食障害)
- 心サルコイドーシスを強く疑わせる心エコー所見を認めた完全房室ブロックの2例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 19) 自然発症糖尿病マウス(KKマウス)の心筋病理学的研究(第1報) : 第38回日本循環器学会九州地方会
- 69) 恒久的ペースメーカーリードに血栓形成をきたしたアミロイドーシスの1症例
- 下大静脈における体位の影響(第2報) : 下大静脈と右房の圧較差について : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 25) 再疎通を示唆する梗塞部位の一過性壁厚増大がみられた急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 5) PTCA成功後に急性僧帽弁閉鎖不全症を発症した一症例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 和温療法の展開 : —心不全,閉塞性動脈硬化症,線維筋痛症—
- 心Fabry病 (特集 心筋症--診断の進歩と治療のブレークスルー2009) -- (これらの心筋症をどう診療するか)
- 122) 排尿時に嘔気を伴う血圧上昇発作を認めた褐色細胞腫の一例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 76)Double Blind Methodによる向精神薬の効果判定についての研究 : 第4報, 心身症患者に対する薬剤(メダゼパム)の効果の判定法(第11回日本精神身体医学会総会)
- 下壁梗塞の運動負荷による前胸部誘導のST低下についての検討
- 病院内で発生した腸管出血性大腸菌感染症のアウトブレイク
- 24.頭蓋内圧亢進を来した患者に対する心身医学的検討(第26回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- I-B-57 心身医学的治療で改善したアルコール誘発喘息の1例 : 行動医学の立場から(3.呼吸器)
- 髄膜への細胞浸潤, 抗利尿ホルモン不適合分泌症候群 (SIADH), 髄液中 IL-6, IL-1βの上昇を合併した ATL