スポンサーリンク
鹿児島大学第一内科 | 論文
- 111) 肺動脈閉塞により著明な低心拍出量症候群を呈した原発性心横紋筋肉腫の一例
- 経胸壁ドプラ心エコー法による右内胸動脈グラフト開存性の評価
- 動脈硬化性疾患の遺伝子多型・異常の解析 (特集 マクロとミクロの疫学--臨床から遺伝子まで) -- (心血管領域)
- 0712 喫煙はACE遺伝子多型D因子を保有する若年者において心筋梗塞発症の危険を高める
- 0800 若年発症虚血性心疾患に対するACE遺伝子多型の意義
- 休薬下トレッドミル負荷試験が陽性の時、連続してISDN舌下後の負荷試験(TM2回法)を行うことで冠狭窄と冠攣縮の判別は可能となるか? : 第58回日本循環器学会学術集会
- 高血圧性心臓病患者の心筋虚血診断におけるST/HR slopeの有用性の検討 : ST indexとの比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- I-E2-13 心療内科を紹介され重篤な器質的疾患が見つかった10症例の心身医学的診断の問題点(全人的医療)
- I-B-31 広範な器質的障害をきたした神経性食思不振症の一症例
- I-B-32 母親の養育態度が発症・持続因と考えられた神経性食思不振症の5症例(摂食障害VII)
- (W)-6 行動科学からみた"食"(食行動と心身のバランス)
- 43.pheochromocytomaを疑われた発作性高血圧症の1例(第26回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- II-C-11 両下肢麻痺と痛みを訴える患者の治療と問題点 : 行動療法の立場から(神経・筋(2))
- I-C-7 潰瘍性大腸炎の行動療法(消化器(1))
- I-B-58 入院中に心理因子の関与を明かにでき, 興味ある経過をたどった気管支喘息の1例(3.呼吸器)
- 心臓血管系への効果
- 56)慢性心不全の重症度(NYHA分類)に相関する心エコードプラ指標と神経体液性因子
- P725 陳旧性心筋梗塞例における虚血性僧帽弁逆流の発生機序 : 乳頭筋の外方への変位が弁閉鎖を阻害する
- P558 なぜ下壁梗塞で虚血性僧帽弁逆流は頻発するか? : 下壁梗塞では僧帽弁複合体の構造変化が出現しやすい。
- 0835 弁輪拡大単独では高度の機能性僧帽弁逆流は出現しない : 孤立性心房細動例と拡張型心筋症例の比較