スポンサーリンク
鹿児島大学理学部地学教室 | 論文
- 磐城石川山産長石のパーサイト構造に就いて
- P53 霧島火山群,えびの高原周辺における最近30,000年間の噴火活動史(ポスターセッション)
- 九州地方のテクトニクスと土木地質 (特集 九州・沖縄の地盤特性と工事例)
- P62 カメルーン火口湖ガス災害防止の総合対策と人材育成(ポスターセッション)
- 3-A11 霧島火山群,新燃岳昭和火山灰の50年間の体積変化(桜島・霧島火山の活動2,口頭発表)
- 3-A01 桜島火山・中岳の形成年代 : 歴史時代の可能性(桜島・霧島火山の活動1,口頭発表)
- P64 桜島・南岳で発見された歴史時代の溶岩流(ポスターセッション)
- A19 Aso-2火砕流噴火の直前に噴出した異常に高温の安山岩質マグマ(浅部マグマ過程,口頭発表)
- 在田一則・竹下徹・見延庄士郎・渡部重十編著, 「地球惑星科学入門」, 2010年11月発行, A5判, ソフトカバー. 452頁, 本体価格2800円+税, ISBN978-4-8329-8195-9, 北海道大学出版会
- シラスの応用地質学的諸問題
- 鹿児島湾の底質と地形 : 特に底質からみた鹿児島湾内の海水の動きについて(シンポジウム:閉鎖的海盆における循環と汚染-鹿児島湾の海洋環境-)
- 鹿児島市に分布する火砕流堆積物の層位学的研究 : 特に照国火砕流と柳ヶ谷火砕流との関係について : 第四紀
- 東シナ海から採集されたシカの化石について
- 鹿児島県志布志町南東部の地質 : とくに火砕流堆積物の堆積様式の一考察 : 第四紀
- 紫尾山および下甑島花崗岩閃緑岩における汚染影響
- 鹿児島種子島の熊毛層群について : 特に堆積学及び古生痕学的観点から : 第三紀
- 鹿児島湾の地質学的研究-2-鹿児島湾口部の海底地形と底質
- GEODASのためのディスク版『地学英語』
- 粒度分布からみた火砕流の形成機構について
- 桜島火山の噴火史
スポンサーリンク