スポンサーリンク
鹿児島大学医学部附属病院心身医療科 | 論文
- IIG-2 不安の脱感作療法が奏効した難治性喘息の一例(不定愁訴・他)
- ID-24 摂食障害患者における脳脊髄液内 CRHと臨床病型の比較研究(摂食障害IV)
- ID-19 神経性食欲不振症患者はなぜ風邪を引きにくいか? : インスリン低血糖ストレスに対する白血球の反応(摂食障害IV)
- C-11-24 神経性食欲不振症患者のTRHテストに対する反応について(MPIテストとの関連)(心理テスト)
- B-5-1 行動論に基いた摂食障害患者のチーム医療 : 治療過程にみられる問題と予後(心身医学的治療)
- B-2-6 神経性過食症の治療における問題点 : 神経性食欲不振症との比較を通して(神経性大食症の入院治療と通院治療)
- II C-7 入院摂食障害患者約240例についての年代別の検討(摂食障害VI)
- IC-22 神経性食思不振症患者のTRHテストに対する反応について : MPIテストとの関連(摂食障害V)
- IC-6 摂食障害患者の行動療法についてのアンケート調査 : AN, BN患者の行動療法の受け止め方(摂食障害II)
- 24.慢性疲労症候群に対し和温療法を用いて有効であった1例(一般演題,第47回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 27-323 慢性疲労症候群に対する革新的治療法 : 和温療法の効果(相補・代替医療1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 27-322 慢性疲労症候群に対する和温療法の効果 : 治療前後のデータ比較を通して(相補・代替医療1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 当科にて入院行動療法を行った摂食障害患者の予後に関する調査研究
- 神経性食欲不振症の長期予後 : 21年間の追跡調査からの教訓 Zipfel S, Lowe B, Reas DL, et al:Long-term prognosis in anorexia nervosa:lessons from a 21-year follow-up study.Lancet 355:721-722, 2000
- IC-29 当科にて入院行動療法を行った摂食障害患者の予後に関する調査研究(摂食障害VII)
- 摂食障害のサブタイプにおける認知的障害の程度は同じか? : 認知行動理論からの検討
- ヨーガと認知行動療法を行った摂食障害合併1型糖尿病の1症例
- 40.行動化の激しい神経性食欲不振症患者の看護経験の1例(第45回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2),地方会抄録)
- 救急外来におけるストレス関連疾患
- 55. 慢性の頭頸部痛を訴える高齢者の2症例(第43回 日本心身医学会九州地方会演題抄録 (2))
スポンサーリンク