スポンサーリンク
鹿児島大学医学部産婦人科 | 論文
- 417 leptin産生は閉経の有無(エストロゲンの多寡)により差があるか?
- 癌患者における皮下埋め込み式静脈カテーテルの使用経験
- 36.子宮内膜全周および両側卵管間質部に連続性に浸潤のみられた子宮頸部上皮内癌の一例(婦人科9 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 82.腟原発の悪性黒色腫の1例 : その他の女***II
- P2-508 閉経に伴う体脂肪分布の上半身へのシフトは体組織成分の変化(筋肉量減少,体脂肪量増加)に先行する(Group 181 思春期・更年期・老年期VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-467 子宮摘出術後も止血に苦慮した既往帝王切開・前置胎盤・嵌入胎盤の1例(Group57 胎盤5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 第17回日本更年期医学会学術集会報告
- 当科におけるホルモン補充療法の現状
- 骨粗鬆症に対するHRTの治療効果
- (4) 当院における女性外来の現状と課題(性差医療や女性外来の現状と課題, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 脳梗塞を契機に診断に至った, 卵巣癌に伴う非細菌性血栓性心内膜炎の1例
- 146 若年婦人における外科的去勢及び無月経の骨代謝・骨質量に及ぼす影響
- 517 ATLウイルス(HTLV-I)の母児感染様式に関する臨床的検討
- 更年期における骨量減少症・骨粗鬆症の検査 (更年期医療)
- 一般男女と看護婦(士)の輸血に関する知識についての調査 : 特に輸血後GVHD, 自己血輸血を中心に
- 23.胸腔内腸管重複症の1例(第26回 九州小児外科学会)
- 閉経と骨代謝の変化および管理(閉経シリーズ)
- 肥満と月経異常 (今月の臨床 婦人科内分泌療法--病態の理解と正しい診断に基づく対処・治療のポイント) -- (月経異常)
- 新生児の下垂体-副腎皮質機能 : とくに遊離型Corticosteroidsの比率について
- P2-32-10 ディナゲストが子宮内膜症治療成績と内分泌および骨塩量に及ぼす影響の検討(Group134 子宮内膜症・薬剤,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク