スポンサーリンク
鹿児島大学医学部保健学科理学療法学専攻 | 論文
- EBMの前にすべきこと : 診療記録の取り方(第37回日本理学療法士協会全国研修会(山形)専門領域研究部会「神経系」)
- 2.診療記録の取り方(専門領域研究部会「神経系」)
- 中枢神経障害のワンポイント・レクチャー : レクチャー2:片麻痺の歩行(神経系)
- 中枢神経障害のワンポイント・レクチャー(協会主催専門領域研究会オリエンテーション)(テーマ:『テクニカルスタンダード』-すぐに役立つ理論と技術-)(第36回日本理学療法士協会全国研修会のご案内(第2報))
- 学内教育と生涯学習の立場から(シンポジウム PartII:教育)
- 「ITで何ができるか」ではなく,「ITをいかに活用すべきか」
- 20世紀最後の全国学会を終えて
- 生涯学習便り
- 誌上討論 脳血管障害後片麻痺と姿勢調節 (特集 姿勢調節)
- 痙性に対する評価と運動療法 (脳血管障害 : 痙性に対する理学療法)
- 健常者における躯幹傾斜反応の測定 : 電動式バランスボードを用いて
- 末梢性顔面神経麻痺の予後推定ついて
- 筋力増強がADLに及ぼす影響について (骨・関節疾患に対する理学療法の効果 (筋力増強訓練))
- 脳卒中に対するバイオフィードバックの紹介と臨床応用
- 45 超音波導子と骨の距離が温度分布に与える影響 : ファントム(擬似生体組織)を使用して
- 卒後教育・3日本理学療法士協会生涯学習新人教育プログラムの現状
- 372 人工股関節全置換術患者における立位骨盤傾斜角度と股関節、脊柱機能との関係について(骨・関節系理学療法22,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 動的体幹伸筋力測定における軸心の検討
- 249. 女性労働者のBMIと最大酸素摂取量及び血液生化学検査データとの関係 (第一報)
- オクルーザルスプリントと肘関節屈曲筋群の等尺性筋力との関連