スポンサーリンク
鶴見大学歯学部歯科補綴学第1講座 | 論文
- セメント合着操作に関する検討(2)
- 12. セメント合着操作の検討
- 口腔内での金銀パラジウム合金の変色と腐食 : 臨床的視点から
- 形成過程からみたデンチャープラーク,義歯の歯石様沈着物とその除去法
- 顎変形症のオーバーデンチャーによる補綴治療
- 全部床義歯製作に対する生理的アプローチ--RemoldingからPiezographyへ(Part 2・完)ピエゾグラフィーとFBIテクニック
- Cr. Br. リムーバーの試作および支台歯に加わるひずみの測定
- 総合診療室における卒直後臨床研修3年間の統計的観察
- 半導体式タッチパッドを用いたゴシックアーチ描記システムの開発
- X線CT検査装置による補綴物の非破壊検査
- 金銀パラジウム合金の変色に関する研究 : 第3報 熱処理の影響
- パノラマX線像における下顎頭骨変化の出現頻度 : 顎関節症を主訴としない患者群
- パノラマX線像における下顎頭骨変化の出現頻度 : 顎関節部に自覚症状のない患者群
- 硬質レジン歯の色調変化に関する研究 : 臨床調査の結果について
- 歯科用金属アレルギーとの関連が疑われた掌蹠膿疱症の1例
- 磁性アタッチメントの安全性--生体およびMRIへの影響 (特集 時代が求める 優しく,美しい維持装置--磁性アタッチメントのいま)
- すれ違い咬合患者における臨床所見と関節円板の転位に関連する因子の検討
- パノラマX線撮影を用いた無歯顎下顎体高測定における位置づけの影響
- すれ違い咬合患者における臨床所見と関節円板の転位に関する研究
- 無歯顎下顎骨におけるパノラマX線撮影の位置づけによる影響について